タグ

Kawazと3DCGに関するgigi-netのブックマーク (3)

  • 【GGJ2014】OculusRiftは僕達のためのデバイスだった! - うしろぐ

    48時間でゲームを作る世界規模のお祭り『Global Game Jam 2014(GGJ)』に参加してきましたよ!今年は夢かなって見上げるゲームが出来上がりました。さっそく遊んでいただける方はこちらからどうぞ。 AKABECO | Global Game Jam 昨年、一昨年に続いて3度目の参加となりまして、昨年の思い出はこんな感じでした。 今年の札幌会場は、昨年60名から80名に膨れ上がり、相変わらず国内2番目の規模。そろそろゲーム開発の中心地は札幌に移すべき。会場の池上学院グローバルアカデミー専門学校、総合ゲーム学科からも多数の学生達が参加していましたよ。 三度目の意気込み 2年連続一生懸命やったので、今年は「ゆるーく参戦して無事完成しよう」を目標にしていました。 もう3DCGも作らない、パソコンすらも使わないGGJもいいね〜なんて話してて。・・・でも結局、今年も一生懸命やっちゃいまし

    【GGJ2014】OculusRiftは僕達のためのデバイスだった! - うしろぐ
    gigi-net
    gigi-net 2014/01/29
    OculusRiftすごい!!!!
  • GGJ2013、UnityとBlenderで世界に挑む。 - うしろぐ

    48時間でゲームを作る、世界規模のお祭り『Global Game Jam 2013(GGJ)』に参加してきましたよ。昨年に続いて2度目の参加となりまして、昨年の思い出はここに 今年も札幌会場は札幌ゲーム製作者コミュニティ Kawazが運営し、池上学院グローバルアカデミー専門学校の校舎をまるっと5階貸し切りで行われた。取材も多く、USTREAM放送が入ったり、北海道新聞に大きく取り上げられたりしたので、これがゲーム開発に注目されるきっかけになる事を期待したい。 二度目の参戦。 昨年の経験で「どのくらい無茶出来るのか」想像がつく今年は、力の入れどころを3Dグラフィック一点に絞り、「札幌から日一を目指し、世界と渡り合う」事を目標に楽しむことにした。 チームには、分野こそ映像だが3DCGの手練れを集め、プログラマーも昨年Unityゲーを共に作ったちっくんを引き抜き。サウンドには昨年GGJでオリジ

    GGJ2013、UnityとBlenderで世界に挑む。 - うしろぐ
    gigi-net
    gigi-net 2013/01/30
    GGJ札幌、ガチプロ班のマジキチクォリティ
  • 一晩でフリーソフト使ってゲームモデル作った話。 - うしろぐ

    先日、id:gigi-net に半ば無理矢理Unityゲーム用モデル作らされたので、3DCG制作手順をまとめておこう。 私自身3DCG作りを仕事にして十数年、この程度のことは頼まれて出来ないことではない。しかしゲーム作るなんて聞いてなかった私の荷物はiPad一枚。これでは無理だ。出来ると思うほうがどうかしている。たとえパソコンが借りられたとしても、3DCGツールってのはどれも高級で、MAYAとかMAXとかSIとかLWとかC4Dとか、機能全部入りの統合3Dソフトってのは10万円未満で買えるものではなく、誰もがインストールしているわけはなかった。 ・・・・そう、Blenderが頭角を現すまでは。 数十万円のCGソフト数種が一の無料ソフトで代用出来そうだと話題なのが、このBlenderというやつだ。インターネットにさえ繋がっていれば、WindowsだろうがMacだろうがLinuxだろうが、すぐ

    一晩でフリーソフト使ってゲームモデル作った話。 - うしろぐ
    gigi-net
    gigi-net 2012/10/21
    プロによる3Dモデルメイキング!
  • 1