タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

jQueryとnetaに関するgigi-netのブックマーク (4)

  • 世界一うざい「ページTOPへ戻る」が実装されました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGの副社長、ゴウです。 この度、LIGブログに「ページTOPに戻る」機能が実装されました。 どのサイトにでもある、普通の要素だと思うのですが、今回、我々は“ウザさ”にこだわって作ってみました。 ページ右下にある弊社エンジニアの段田をクリックすると… ゴゴゴゴゴ… ドドドドドドドド… という感じで、段田が天に登るラピュタのように上昇していきます。 俺が知る限り、ここまでうざったい「ページTOPに戻る」は無いと思いますし、今回の開発にはデザインとJSの実装で4日ほどかかっており、「うざい」という以外に感想が無いような機能の実装に大切な会社のリソースを割いてしまった事をこの場を借りてお詫び申し上げます。 とは言え、この機能の一番下に、広告領域も設けてあります。 時間にして2秒ほどしか見えない上に、クリックをするにはそれなりの慣れと反射神経を必要とするのですが、今回特別にこの広告枠

    世界一うざい「ページTOPへ戻る」が実装されました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    gigi-net
    gigi-net 2013/03/08
    センスある
  • 誰が使うの?何の役にも立たないjQueryプラグイン10選 :: 5509

    jQueryプラグインなにそれおいしいの?役に立つプラグインばっかりで面白くない!ぼくらはもっと面白くて役に立たないものを求めてるんだ!あまのじゃくな人たちのために(面白いかどうかは別として)何の役にも立たないプラグインを集めました。全力で行きます。全力で。 Windowを広げると逆にカラムを縮めるプラグイン jDTreverseLiquid リキッドレイアウトはテキストメインのサイトで見やすさを発揮しますね。でもそんなの当たり前です。Window幅に反比例してカラムサイズが変わるのがこれからの主流ですね! 右クリックどころかクリックすらも禁止するjQueryプラグイン jDTNeverClick 右クリック禁止のサイトあるじゃないですか。あれ当に最低のユーザビリティだと思ってたんですけど、違いますね。クリックまで禁止して始めて最悪のユーザビリティが生まれるんです。これからはクリックも禁

  • スムーズにスクロールしないjQueryプラグイン「jDTScroll」 - Rewish

    ページ内リンクでスクロールをスムースにするスクリプトは良くありますが、アレってもっとスムーズにスクロール出来ないのかなーとか思いますよね。僕は思います。 もっとスムーズにするのは僕には難しいので、普通のスムーススクロールがスムーズに感じられるように、スムーズにスクロールしないjQueryプラグインを作りました。 ダウンロードとデモ jdtscroll.js デモを見る 導入方法 1. jQueryとjDTScrollを読み込む <script src="jquery.js"></script> <script src="jdtscroll.js"></script> 2. 実行する $() で対象にする要素を指定します。ページ内リンクなのでフラグメント識別子が付いてるっぽいアンカーを指定するのがいいですね。 jQuery(function($) { $('a[href^="#"]').jd

    スムーズにスクロールしないjQueryプラグイン「jDTScroll」 - Rewish
    gigi-net
    gigi-net 2010/06/12
    吹いたwwwwwこの発想はなかったwww
  • jQuery Circulate

    Prereqs Requires the jQuery Library as well as the Easing plugin. <script type='text/javascript' src='http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4/jquery.min.js'></script> <script type='text/javascript' src='js/jquery.easing.1.2.js'></script> <script type='text/javascript' src='js/jquery.circulate.js'></script> Usage / Options / Defaults $("#anything).circulate({ speed: 400, // Speed of each qu

    gigi-net
    gigi-net 2010/05/11
    JSサーキュレーション
  • 1