タグ

2014年5月7日のブックマーク (11件)

  • CTOとか役員とかに関する基本的な知識 - UNIX的なアレ

    CTO募集とかフルスタックエンジニア募集とか都合の良いこと言っちゃだめ - UNIX的なアレ 先日のCTOエントリが結構反響あったので続きを書いてみます。いろいろな方のリアクションみていると、CTOとか役員とかそのあたりをもう少し理解してもらいたいなと思ったのが理由です。 役員って何? これ結構勘違いされていますが、会社法における役員というのは取締役のことです。そのため、CTOだから会社法上の役員というわけではありません。 またそれと同様に、執行役員も会社法上の役員ではありません。取締役と執行役員を兼任しているケースは多いですが、これは社内におけるそれぞれの役割を分けているためです。 それでは取締役の役目は? まず、重要なのは以下の点です。 取締役は単独で職務執行権限を持たず、取締役会の一員に過ぎなくなった 取締役 - Wikipedia 取締役という立場自体はそれだけで職務上の何らかの権

    CTOとか役員とかに関する基本的な知識 - UNIX的なアレ
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/07
  • Internet Explorerは世界一安全なブラウザらしい

    グローバル ナレッジ ネットワーク株式会社で、Windows ServerなどのIT技術者向けトレーニングを担当。Windows Serverのすべてのバージョンを経験。趣味は写真(とライブ)。 ●マイクロソフトのセキュリティに対する取り組み姿勢 連休中のIT業界トップニュースは、Intenet Explorer(IE)のぜい弱性についてだろう。 2003年以前のマイクロソフト製品は、正直言ってセキュリティに問題が見られるケースが多々あった。そのため、特に2001年から2003年頃は大規模な攻撃を受けた。主なセキュリティ攻撃だけでも以下のようなものがある。 2001年7月「CODE RED」...Webサーバー機能「IIS(Internet Information Services)」に含まれるインデックスサーバーのぜい弱性を利用した攻撃。攻撃の1ヶ月前に修正プログラムが配布されているが

    Internet Explorerは世界一安全なブラウザらしい
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/07
    盲目的にM$はクソとか言ってるのは中二病: Internet Explorerは世界一安全なブラウザらしい - 仕事と生活と私――ITエンジニアの人生
  • OAuthとOpenIDに深刻な脆弱性か--Facebookなど大手サイトに影響も

    OpenSSLの脆弱性「Heartbleed」に続き、人気のオープンソースセキュリティソフトウェアでまた1つ大きな脆弱性が見つかった。今回、脆弱性が見つかったのはログインツールの「OAuth」と「OpenID」で、これらのツールは多数のウェブサイトと、Google、Facebook、Microsoft、LinkedInといったテクノロジ大手に使われている。 シンガポールにあるNanyang Technological University(南洋理工大学)で学ぶ博士課程の学生Wang Jing氏は、「Covert Redirect」という深刻な脆弱性によって、影響を受けるサイトのドメイン上でログイン用ポップアップ画面を偽装できることを発見した。Covert Redirectは、既知のエクスプロイトパラメータに基づいている。 たとえば、悪意あるフィッシングリンクをクリックすると、Faceboo

    OAuthとOpenIDに深刻な脆弱性か--Facebookなど大手サイトに影響も
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/07
  • ホークスのサヨナラ勝利は“超”珍記録! 「サヨナラ振り逃げ」のなぜ?(田尻耕太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月6日の「ソフトバンク×日ハム」の公式スコア打者松田の記録は「三振」え、記録は何なの?? ヤフオクドームの記者席はみんな大混乱になりました。 5月6日(火・振休)の「ソフトバンク×日ハム」は非常に珍しいサヨナラ劇となりました。1対1の9回裏、ソフトバンクの攻撃。1死二、三塁で打席は松田。日ハムのマウンドは抑えの増井。カウント1ボール2ストライクからの4球目、増井の投じたフォークはワンバウンドとなりましたが、松田は空振り。しかし、捕手が止めることが出来ずボールはバックネット方向へ転がり、三塁走者がサヨナラのホームを踏みました。 ベンチを飛び出したソフトバンクナインは、生還した走者のもとに駆け寄って大喜び。三振した松田はちょっと気まずそうにしながらも勝利の輪に加わっていました。 さて、試合が終わると、記者席には公式記録員がつけたスコアシートのコピーが毎試合届きます。それによれば、松田の

    ホークスのサヨナラ勝利は“超”珍記録! 「サヨナラ振り逃げ」のなぜ?(田尻耕太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/07
  • あなたがGoogle+ローカルページを絶対に登録・管理しなければならない理由

    [対象: 中級] この記事では、あなたがGoogle+ローカルページを必ず管理しなければならない理由と管理手順の概要を説明します。 自動的に作成されるGoogle+ローカルページ Google+ページには5つのカテゴリがあります。 商品/ブランド 会社、機関、組織 地域のお店や場所 芸術、エンターテインメント、スポーツ その他 このうち「地域のお店や場所」のGoogle+ページはGoogle+ローカルページと呼ばれ、このブログのGoogle+ページのような他のカテゴリのGoogle+ページとは異なる特徴を持ちます。 その特徴のなかで特に際立っているのは、「Googleが自動的に作成する」ことがあるという点です。 物理的な場所に住所を持っているなら、ほとんどの場合あなたのビジネスのGoogle+ローカルページが作られています。 たとえば下のキャプチャは、僕が所属している株式会社セルフデザイン

    あなたがGoogle+ローカルページを絶対に登録・管理しなければならない理由
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/07
  • 真面目に分別しても世の中からゴミは減らない? 環境問題の伏兵、世界で増え続けるゴミの処理問題 | JBpress (ジェイビープレス)

    それはどういうことかというと、つまり私たち消費者は、それらの包装材、つまりゴミを、後日、再び買った店に持ち込むことができるということだ。そして当時、短期間ではあるが、実際にそれが実行され、あちこちのスーパーが大混乱になったのである。 スーパーは、また、そのゴミをさらに卸業者に戻すことができ、卸業者は、最終的に製造者に戻せるのだが、はっきり言って、これらは実行不可能なことだった。 そこで解決策として、ドゥアレシステム・ドイツという会社が作られた。各メーカーは、生産した物の数に見合った何がしかのお金を、この会社に払って、包装材の回収を代行してもらうのである。例外は、古紙とガラスで、これは、過去のシステムがうまく機能していたので、それがそのまま継続されることになった。 つまり、それ以来、消費者は、わざわざヨーグルトのカップやら缶やらテトラパックを小売店に持っていかなくても、包装材はドゥアレシステ

    真面目に分別しても世の中からゴミは減らない? 環境問題の伏兵、世界で増え続けるゴミの処理問題 | JBpress (ジェイビープレス)
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/07
  • 【画像】釈由美子さん(35)がアップデートに成功、かなり可愛い

    1 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2014/05/05(月) 23:04:47.12 0.net 6 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2014/05/05(月) 23:06:02.09 0.net 今バージョンいくつやねん 18 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2014/05/05(月) 23:07:59.19 0.net人形さんみたいですね 27 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2014/05/05(月) 23:11:23.65 0.net アプデの度にサイボーグ感が強くなる 46 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2014/05/05(月) 23:19:06.83 0.net 一番テレビでてたときのバージョンの面影すらない 47 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2014/05/05(月) 23:20:45.48 0.net どこ

    【画像】釈由美子さん(35)がアップデートに成功、かなり可愛い
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/07
  • 航空管制システムの混乱、原因は偵察機「U2」 米空港

    (CNN) 米カリフォルニア州のロサンゼルス国際空港などで先週発生したシステム障害は、冷戦時代の対ソ連偵察機として名を馳せた偵察機「U2」が、米連邦航空局(FAA)の最新鋭システムを混乱させたために起きていたことが6日までに分かった。 U2は非常に高い高度を飛行していたが、これを検知したFAAのコンピューターシステムは、実際よりも低く、他の便で混雑する高度を飛行中と認識してしまったという。 この問題では4月30日午後、ロサンゼルス国際空港などでシステム障害が発生して一時的に全便の発着を見合わせ、多数の便に遅れが出たり欠航になったりするなどの影響が出た。影響はほぼ半日にわたって続いた。 FAAのコンピューターは航空機の飛行経路を予測して、衝突や制限区域への侵入を未然に防ぐ仕組みになっている。ところがU2が高度の変更などを繰り返したため、システムに負荷がかかってメモリーがほぼ使い尽くされ、処理

    航空管制システムの混乱、原因は偵察機「U2」 米空港
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/07
    http://t.co/9sJ5ioXgtJ : 航空管制システムの混乱、原因は偵察機「U2」 米空港
  • イノセントノイズ 感想 井村 瑛 - 読書メーター

    gikazigo
    gikazigo 2014/05/07
    【イノセントノイズ (IDコミックス 百合姫コミックス)/井村 瑛】を読んだ本に追加 →
  • ビジネスと人権についての新しい国際潮流とEUの次の一手 | ワイアードビジョン アーカイブ

    ビジネスと人権についての新しい国際潮流とEUの次の一手 2010年2月 1日

    gikazigo
    gikazigo 2014/05/07
    ビジネスと人権についての新しい国際潮流とEUの次の一手 (2010年2月 1日)
  • #艦これ 艦これログ詰め - れぇのマンガ #百合 #加賀/赤城/瑞鶴/翔鶴 #赤賀 - pixiv

    艦これハマりました。提督業楽しいです ■ログは正規空母多めで単体絵とか鈴熊、天龍田、赤加賀、瑞加賀とかです翔→瑞→加賀→赤城とか美味しいですね( ◠‿◠ )ムシャア 大北も可愛い…ミンナカワイイデス

    #艦これ 艦これログ詰め - れぇのマンガ #百合 #加賀/赤城/瑞鶴/翔鶴 #赤賀 - pixiv
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/07