タグ

2017年6月16日のブックマーク (12件)

  • ソシャゲ開発経験から学んだゲームに Redis を使う際の Tips

    近年の KVS では割と Redis が覇権を取っていることもあり(当社比), 社内の多くのプロジェクトで Redis を使用するようになりました. ということでノウハウ的なのも溜まってきたのでまとめたいと思います. (大量のユーザーデータを扱うソシャゲにしか当てはまらない部分もあるかと思います) 単純にパフォーマンスを RDB < Redis と思い込んでとりあえずでキャッシュしない 「Redis は速い」と言われますが, インデックスをちゃんと貼った RDB のクエリも そこまで遅いわけではありません. 結局通信コストの方が遥かに大きいので内部の 取得時間差はトータルで考えると多くの場合誤差です. 特に RDB の主キーのみで取得できるようなデータを Redis にキャッシュすることに メリットはありません. キャッシュするコードを書くコストの方が高くつきます. キャッシュするのは R

    ソシャゲ開発経験から学んだゲームに Redis を使う際の Tips
    gikazigo
    gikazigo 2017/06/16
  • CCCのTポイントカード由来のデータがイマイチだという話 : やまもといちろう 公式ブログ

    きょう、なんかLINEが事業説明会やってましたが、そこでCCCの提供するTポイントカードに見切りをつけたファミリーマートがLINEと組む発表をするという「ですよねー」感の強い内容も出ていました。 事業戦略発表会「LINE CONFERENCE 2017」開催のご案内 https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2017/1743 ファミマがTポイントやめる? 伊藤忠社長インタビュー記事が波紋 https://www.j-cast.com/2017/06/08300105.html ファミマとLINE提携 AI活用、スマホで個別販促  :日経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13ICF_U7A610C1TI1000/ ファミマがTポイントをやめるって話は時期尚早というか、微妙なんでしょうが、相乗りやマーケの組み合わ

    CCCのTポイントカード由来のデータがイマイチだという話 : やまもといちろう 公式ブログ
    gikazigo
    gikazigo 2017/06/16
  • 福島第一原発の格納容器調査へ 水中移動のロボット公開 | NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で溶け落ちた核燃料の取り出しに向け、東京電力は来月、3号機で初めて、水で満たされた格納容器の内部の格的な調査を行う計画で、15日、新たに開発された水中を移動するロボットが公開されました。 3号機の核燃料は事故で原子炉を覆う格納容器の底に溶け落ち、冷却のために注がれた水の中にあると見られます。 東京電力は来月にもこの格納容器の内部をロボットで調査する計画で、神奈川県横須賀市で15日、テストの様子が公開されました。 ロボットは全長30センチ、胴体の直径が13センチで、胴体の前後にはカメラが取り付けられているほか、線量計も備え、水深6メートル余りの格納容器の内部を撮影する計画です。 福島第一原発の廃炉で最大の難関とされる核燃料の取り出しについて、国と東京電力は夏ごろをめどに方針を決めるとしていますが、3号機ではこれまで格的な調査は行われていません。 3号機の

    gikazigo
    gikazigo 2017/06/16
  • LとR、装置で聞き分け改善 日本の研究チームが開発:朝日新聞デジタル

    人が苦手とされる英語の「L」と「R」の聞き分け能力を、装置を使って向上させる手法を開発したと15日、情報通信研究機構や大阪大などの研究チームが発表した。この装置を使ったトレーニングを5日間続けると、それまで苦手だった人もリスニング力がアップするという。 研究チームは、海外での居住経験がない20~30代の日男女8人について、効果を調べる実験を行った。被験者は、頭部に脳波計を装着し、イヤホンから繰り返しランダムに流れる「light(光)」と「right(右)」の音を聞く。そして、目の前のモニター画面を眺める。 モニター画面には、緑色の円が映し出される。被験者がLとRの違いを感じたときに脳の特定の部位で活動が高まり、それに連動して緑色の円も大きく表示される仕組みだ。しかし、被験者にはこの仕組みは伝えず、単に緑色の円を大きくするようにイメージをしてもらった。1日1時間の訓練を5日間続けたと

    LとR、装置で聞き分け改善 日本の研究チームが開発:朝日新聞デジタル
    gikazigo
    gikazigo 2017/06/16
  • 「邪魔」「遠回り」…地下鉄連絡通路の柵撤去へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    札幌市は、市営地下鉄さっぽろ駅の南北線と東豊線をつなぐ連絡通路の柵を、今年9月から10月にかけて撤去する。 柵を巡っては通行人から「邪魔」「遠回りしてしまった」など、撤去を求める声が相次いでいた。 市によると、撤去するのは同駅の南北線と東豊線の改札をつなぐ長さ約250メートルの連絡通路を囲う柵。1988年に東豊線が開業した際、乗客と一般の通行人を分けるために設置された。この柵により、南北線南改札口の東側の通りが250メートル以上にわたって南北に分断され、地理に不案内な観光客らが誤って東豊線の改札方向に向かってしまい、大通方面に抜けるまで大幅な遠回りを余儀なくされてきた。 2011年3月に駅前通地下歩行空間(チカホ)が開通してJR札幌駅から大通を通過しススキノまで直通で歩けるようになると、通行人は大幅に増加。連絡通路に遮られる通行人も増え、「遠回りさせられたうえ、結局、戻る羽目になった」など

    「邪魔」「遠回り」…地下鉄連絡通路の柵撤去へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    gikazigo
    gikazigo 2017/06/16
  • Twitter、デザインを刷新 RT数などはリアルタイム更新に

    Twitterは2017年6月15日、アプリ(iOS/Android)とウェブ版、TweetDeckおよびTwitter Liteのデザインを変更すると発表しました。新デザインのTwitterは全体的に丸みを帯びた印象。各種アイコンは白抜きのデザインに変わっています。新デザインの適用は数日から数週間のうちに順次実施される予定です。 まず目を引くのが、プロフィールアイコンが丸くなっている点。タイポグラフィも改良され、見出しが強調されるようになっています。 ツイート下部の各種アイコンにも変化が加えられています。矢印型だった返信アイコンが吹き出し型に変更され、返信ツイート(リプライ)によって会話が発生することが明確化されました。 また、リプライやリツイート、いいねの数がリアルタイムで更新されるようになり、ライブ感が増しています(ウェブ版TwitterTwitter Liteではリアルタイム更新

    Twitter、デザインを刷新 RT数などはリアルタイム更新に
    gikazigo
    gikazigo 2017/06/16
  • 英国のEU離脱交渉は今やお先真っ暗:日経ビジネスオンライン

    テリーザ・メイ英首相は6月8日の総選挙で、「強力」かつ「安定」した政権の樹立を約束したはずだった。だが、こんなに事態が深刻でなかったら、笑いたいくらいメイ首相が約束したことと真逆なことが起きた。 ドナルド・トランプ米大統領は、「米国は世界の嘲笑の的になっている」との思いに駆られているようだが、英国こそがまさにお笑い草そのものだ。デービッド・キャメロン前首相は、EU(欧州連合)離脱を巡り全く不必要な国民投票を実施し、その後を継いだメイ氏は、支持基盤を強化するどころか自らぶち壊した。世界の目には、英国はまるで無茶苦茶をやっているように見えるだろう。 また、メイ氏はEU離脱交渉について「悪い合意を結ぶくらいなら、何の合意もない方がましだ」と言っていたが、この選挙の結果で、「何の合意もなし」という事態に陥る可能性は高くなった。これは英国にとってもEUにとっても悲惨な事態を意味する。 皮肉なのは、総

    英国のEU離脱交渉は今やお先真っ暗:日経ビジネスオンライン
    gikazigo
    gikazigo 2017/06/16
  • ピクシブの音楽インスタンス「Pawoo Music」を体験してみた

    音楽創作関連のインスタンスは既にある。そこにピクシブが乗り込む理由とはなんだろうと思って、入ってみた。 今日(6月15日)はマストドン(Mastodon)のバージョンが1.4.2、1.4.3と2ノッチも上がったのでそのことを書こう思っていたのだが、ピクシブが大きく動いたので話題をそちらにチェンジ。1.4.2はカラムをピン留めできて画面の右側をやっと有効活用できるという、マストドンのUI的には革命的なことが起きたのだが、バグのせいで1.4.3のホットフィックスが出てしょぼんとなったのだった(mstdn.jpでは導入済み)。 6月15日18時頃にリリースされた「Pawoo Music」は、「絵師のためのサービス」と思っていたピクシブが、音楽の、しかも音楽創作の場まで提供しようと作ったインスタンス。これは体験しないわけにはいかんだろうということで、すぐにアカウントを作り、潜入捜査してみた。 Pa

    ピクシブの音楽インスタンス「Pawoo Music」を体験してみた
    gikazigo
    gikazigo 2017/06/16
  • 新幹線の券売機はどうすれば使って貰えるようになるのだろうか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日久々に、新幹線で豊橋まで出張に行ってまいりました。豊橋はぎりぎり(?)ひかりは止まるのですが、数が少なく、大阪の出張のほうがよっぽど楽よねと思う状況なのですが、リニアが出来ればなんか変わるのでしょうか? 数が少ないので、乗り遅れたら大変です。ちょっと早めに東京駅まで行って、スタバにでも行ってのんびりしようかしら?と思っていたところ、ふと気になったのがこの光景。 新幹線の有人切符売り場は『窓口取扱手数料』でも取ったほうが良いんじゃないのかねえ… pic.twitter.com/qdBLBAHt7g — らくからちゃ@はてなブログ (@lacucaracha) 2017年6月14日 窓口は激混みなのに券売機はがら空き そういや、過去にも何度か前を通っていますけどよく見た光景のような気がします。これだけ並んでいたら、切符をゲットするのに5分から10分くらい

    新幹線の券売機はどうすれば使って貰えるようになるのだろうか - ゆとりずむ
    gikazigo
    gikazigo 2017/06/16
  • 明らかになった韓国の意外な対日感情

    6月12日、自民党の二階俊博幹事長が、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と約1時間にわたり会談した。 日韓関係は難しい状況が続いている。この状況はいつまで続くのか。 2015年12月、岸田文雄外務大臣と韓国の尹炳世(ユン・ビョンセ)外相が会談し、従軍慰安婦問題について「最終的かつ不可逆的な解決」を確認した。いわゆる「日韓合意」である。 この合意に基づき、日韓国に10億円の解決金を支払い、合意の時点で生存していた元従軍慰安婦の約70%(昨年末時点)がそれを受け取ったという。 しかし、これで解決というわけにはいかなかった。当時、韓国側は、「ソウルの日大使館の前にある慰安婦像を撤去するよう努力する」としたが、その後、少女像が撤去されないどころか、昨年12月には釜山の日総領事館の前に新しい慰安婦像が設置されたのだった。 日政府は撤去を求めた上に、長嶺安政・駐韓大使と森康敬・釜山総領事

    明らかになった韓国の意外な対日感情
    gikazigo
    gikazigo 2017/06/16
  • 黒柳徹子さん「仲良しだった野際陽子さんへ」:朝日新聞デジタル

    大好きだった、そして仲良しだった野際陽子さんへ NHKに入ったのが、およそ60年前。あなたはアナウンサー、私は放送劇団。その頃からもう気が合っていて、一緒にフランス語を習ったり、同じお洋服屋さんで、お洋服を作ってもらったり。 私は、あなたの感覚が、好きだったし、何より正直だった清らかなあなたが好きでした。 長いことFAXでやりとりしましたね、流れるように美しい字のあなたのFAXは、カタカタと静かに送られてきました。大きくてガタガタの字の私のFAXは、あなたと対照的に、恐らく、ドタドタとお宅に到着したことでしょう。 いつになったら、あなたが「やすらぎの郷」に沢山出ていらっしゃるかと、楽しみにしていました。あなたが病気で、それどころではない、なんて知らなかったのよ。一緒に芝居をやりましょうとか、よく話しあいましたね。 野際さん、胸がいっぱいで、悲しく、なんと言ったらいいのか、わかりません。転勤

    黒柳徹子さん「仲良しだった野際陽子さんへ」:朝日新聞デジタル
    gikazigo
    gikazigo 2017/06/16
  • 降っていない雨を表示「非降水エコー」速やかに周知へ | NHKニュース

    気象レーダーで解析したデータを示す画面に、実際には降っていない雨が誤って表示される「非降水エコー」が起きたことについて、気象庁の橋田長官は、利用者に誤解を与えないよう、誤表示が起きていることを速やかに知らせる仕組み作りを進める考えを示しました。 これについて気象庁の橋田長官は15日の記者会見で「非降水エコー」をなくすのは技術的に難しいとしたうえで、「誤解がないよう今後は速やかな対応に努めていきたい」と述べ、技術的な改善を進めるとともに、利用者に誤解を与えないよう誤表示が起きていることをホームページなどで速やかに知らせる仕組作りを進める考えを示しました。 一方、今月10日には、北日で雨が降っていたにもかかわらず「高解像度降水ナウキャスト」に雨のデータが1時間にわたって表示されない不具合が起きました。これについて橋田長官は、雨の状況によっては短時間で事態が悪化することも考えられるとして、今後

    降っていない雨を表示「非降水エコー」速やかに周知へ | NHKニュース
    gikazigo
    gikazigo 2017/06/16