タグ

ブックマーク / developers.srad.jp (50)

  • 世界最悪のプログラミング環境は? | スラド デベロッパー

    Hacker Newsにて「The Worst Programming Environment in the World?」(世界最悪のプログラミング環境は?)という記事が話題だ。元ネタとして挙げられているのは、BANCStarというプログラミング環境。 BANCStarは財務・金融アプリケーション向けのプログラミング言語で、元々はNational Financial Computer Services, IncのBANCStarというアプリケーションの内部言語として作られたものらしい。この言語は数字とカンマ(「,」)、マイナス記号、キャリッジリターンでのみ構成されており、これだけですべてのプログラムを記述しなければならない。元々は別の開発ツールで作成したプログラムを変換ツールでこの言語に変換して利用する、といった使われ方を想定していたようだが、その開発ツールの制限により、直接このコードを

    gikazigo
    gikazigo 2013/09/03
  • Visual Basicはまだまだ死なない | スラド デベロッパー

    @ITにて、「第2回 業開中心会議 Visual Basic祭り ~帰ってきたVB研公開ゼミ~」というイベントのレポートが掲載されている。このイベントは名前のとおり、VBユーザーやVBに興味のあるユーザーが集まったイベントで、Microsoft MVPを受賞しているベテランVBユーザーらによるセッションや、日マイクロソフトでVBサポートを行ってきた人などが参加するパネルディスカッションが行われた模様。 これによると、VB利用者は特に減っているというわけではなく、逆にVBは言語機能も強化されており、C#と肩を並べることができるようになっているという。逆に「言語仕様が難しくなった」という声もあるらしい。また、大文字・小文字の区別が無い点や、「コードを声に出して文章として読める」(読みやすい)点などがVBの優れた点としてあげられている。また、MicrosoftはBASICからスタートした会社で

    gikazigo
    gikazigo 2013/07/04
  • Oracle、Java 6のアップデート公開を終了 | スラド デベロッパー

    当に長い間使われてきたJava 6(家のコメントによれば7年)だが、このたび完全にサポート終了を迎えたようだ(Java 6ヘルプ、Internet Watch、家/.)。 Java 6のヘルプには、「今後パブリック・ダウンロード・サイトにJava SE 6のアップデートを公開しません」と記載されており、Java 7に移行しないと今後はアップデートを受けられないことが明記された。18日に公開されたMac OS用Java SE 6のセキュリティアップデートが最後の更新になる可能性が高いようだ。

    gikazigo
    gikazigo 2013/06/25
  • Subversion 1.8リリース、まだまだSVNは死なない | スラド デベロッパー

    先日、Subversion 1.8がリリースされた(SourceForge.JP Magazine記事)。これにあわせて、家/.で「Subversion 1.8がリリースされたけど、まだGitを使うの?」という記事が上がっている。 近年ではGitユーザーが増えているが、Subversionはまだ死んだわけではなく、開発はそれなりに活発に続いている。 Apache Software Foundationの前チェアマンであるGreg Steinによると、「Subversionは1TBのリポジトリがあったとしても、その一部だけをチェックアウトして作業できる。(Gitのように)リポジトリのフルコピーは必要ない」「Gitの場合、リポジトリがたくさん乱立する傾向があるが、Subversionは基的に1つだけだから管理もバックアップもやりやすい」などとSubversionのメリットを主張。 また、S

    gikazigo
    gikazigo 2013/06/22
  • Oracle、Java向けタイムゾーン更新ツールの無償提供を打ち切る | スラド デベロッパー

    Javaではこれまで、Time Zone Updater(tzupdater)というツールが当初はSun、のちにOracleから無償で提供されていた。このツールを使用することで、Java Runtimeにタイムゾーン変更のパッチを適用することができる。JavaのタイムゾーンAPIはオープンソースのTime Zone Databaseを使用しているが、タイムゾーンの変更頻度は意外と高く、更新が年に4~6回はリリースされている。そのため、特定のアプリケーションでは更新の適用が非常に重要なものとなる。たとえば私の会社の業務は自家用飛行機の運行に関するもので、世界各地の空港で正確なローカルタイムを表示する必要がある。 しかし、OracleはTime Zone Updaterの無償提供を打ち切り、Java SEサポート契約を結んだ顧客にのみ提供する方針に変更した(Java SE Time Zone

    gikazigo
    gikazigo 2013/06/10
  • アジャイルがユーザーや顧客企業に嫌われる理由 | スラド デベロッパー

    アジャイル」なソフトウェア開発がここ数年注目されているが、アジャイルなソフトウェア開発において特徴的な反復 (イテレーション) や柔軟性といった手法は、顧客やユーザーにとってはまとまりも終わりも無い開発手法に見えるという。これを取り上げたITWorldのブログが家/.にて話題になっている。 アジャイル開発を好む開発者は多い。イテレーションはユーザのニーズを的確に反映できるだけでなく、対応すべき要件があがってきたとしても問題が大きくなる前に対処することが可能だ。各要件に一つずつ取り組むため、きちんとフィードバックを受けて問題が無いことを確認してから次の要件に着手することもできる。 しかしユーザにとってみると、アジャイル開発は不透明で分かりづらく、故に不安を生んでしまうもののようだ。まるで開発プロセスが無く、開発方針も定まっていないように見えると、アジャイルプロジェクトに加わったとある人は

    アジャイルがユーザーや顧客企業に嫌われる理由 | スラド デベロッパー
    gikazigo
    gikazigo 2013/06/06
    アジャイルがユーザーや顧客企業に嫌われる理由 | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー
  • いつ、どのようにしてプログラミングを学習した? | スラド デベロッパー

    どのようにすればプログラミングができるようになるかということに興味を持つ人が多い一方、実際にプログラミングを仕事にしている人から学習方法を聞く機会は少ない。これについて、Geoloqiの共同設立者のAmber Case氏が、個人のプロジェクトとしてアンケート調査を行っている(アンケートページ、 Silicon Floristの記事、 GeekWireの記事、 家/.)。 Case氏は週に何回も「どうすればプログラミングができるようになるか」といった質問を受けるという。また、Codeacademyのような学習プログラムに申し込んだが、数週間であきらめてしまったという人もCase氏の周囲には多いとのこと。独学でないプログラマーに出会ったことがないというCase氏は、実際にプログラミングをしている人の体験談がプログラミング初心者の助けになると考え、FacebookやTwitterで自分の体験を

    gikazigo
    gikazigo 2013/06/03
  • 東証曰く、システム開発においてコーディング後にはドキュメントは不要 | スラド デベロッパー

    2005年に発生した、「ジェイコム株大量誤発注事件」はみずほ証券に大きな損害を与えた。みずほ証券はこの損害の原因の1つに東証の売買システムのバグがあるとして、東京証券取引所(東証)に対し賠償を求める裁判を起こしていたのだが、この裁判が3月18日に結審した(日経ITpro)。これを受けて、日経コンピュータが「みずほ証券-東証裁判の争点を洗い出す」として争点をまとめている。 ここで興味深いのは、東証の開発手法やソースコードに対する姿勢だ。東証はソースコードの修正時にそれに対応するドキュメントの修正を行っていなかったそうなのだが、これについて「コーディングが終了した後はドキュメントは不要」と主張している。いっぽうのみずほ側はこれについて「ソフトウェア工学の知見を無視する暴論だ」として、重大な過失であると主張している。 また、ソースコードには著しい重複があったことが判明しているのだが、これについて

    gikazigo
    gikazigo 2013/04/06
    東証曰く、システム開発においてコーディング後にはドキュメントは不要 | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー
  • Hadoopによる並列分散処理をサポートするCOBOL登場 | スラド デベロッパー

    富士通がHadoopによる並列分散処理をサポートするCOBOLNetCOBOL V10.5」を発表した(プレスリリース)。 製品は、Hadoopとの連携を実現した世界初(注2)のCOBOL開発・運用ソフトウェアです。「NetCOBOL」で開発したバッチアプリケーションや他社のCOBOLで開発されたバッチアプリケーションを、再コンパイルによりHadoopで並列分散処理できるため、お客様は既存のCOBOLデータやアプリケーションに手を加えることなく、バッチ処理時間を大幅に短縮することができます。 とのことで、アプリケーションの改修無しにバッチ処理を高速化できるという。また、富士通Amazonのパブリッククラウドサービス上での動作も確認されているとのことで、クラウドでの利用も可能だそうだ。

    gikazigo
    gikazigo 2012/12/06
  • GCC、CからC++への移行が完了 | スラド デベロッパー

    わたしがGCCをビルドしていたのは10年以上前なのでピント外れなことをいっているかも知れないけど、当時、GCCがコンパイルできる環境やCコンパイラは少なかった。つまり、特にポータビリティが高いわけではなかった。事実上、それなりに新しい、余力のあるUnixシステムじゃなければ、ポートにはかなりの作業が必要だった。それをする人がいなくなれば、対応システムからハズされるだけ。 それなりに新しいUnixシステムなら、GCCなり、それなりのC++が搭載されているだろうから、GCCがC++で書けていても、特に問題にならない。 以前のように、リアルタイムシステムのようなサードパーティのシステムが豊富にある状況じゃないし、独自のコンピュータのベンダーも減ったしね。Sony NEWSもOMRON LunaもDECもSGIもない。やっぱり、大きな問題はないね。つまらないけど、それが現実。

    gikazigo
    gikazigo 2012/08/19
    GCC、CからC++への移行が完了 | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー
  • JREの推奨バージョンが6から7へ変更 | スラド デベロッパー

    JRE(Java Runtime Environment)の推奨バージョンが、6(1.6.0_x)から7(1.7.0_x)へ変更になりました。また、6は11月でサポートが終了します(So-netセキュリティ通信)。 JRE 6へはすぐに辿り着けるのに、7へ辿り着くには一手間必要だったダウンロードページも変更されています。 JRE 6は2012年11月で無償サポートが終了するとのこと。また、自動更新によるJRE 6からJRE 7への自動アップグレードも開始される予定だそうだ。

    gikazigo
    gikazigo 2012/05/17
    JDK入れとけばJREが排他でも関係ないが…… RT miyabi9821: JREの推奨バージョンが6から7へ変更 | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー
  • プログラマーにドキュメントを書かせるには? | スラド デベロッパー

    コードのドキュメントがきちんと作成されていない? 問題はプログラマー達にあるのではなく、プロセスにあると Fatal Exception の Neil McAllister 氏は言う (ネタ元) 。 「コードのドキュメントをきちんとまとめる開発者は非常に少ない。ドキュメントを書かせること自体が難題と言ってもいいだろうが、しかし不可能ではない」とのことで、同氏はドキュメントを作成する習慣を確立するためにも「ムチよりもまず飴」方式を採用すべきとだと提案する。多くの人と同じく、プログラマーだって命令よりもインセンティブの方が動機づけとなる。簡単な賞賛も大いに功を奏するが、他の手段を模索するのも良いだろう。彼らが週末にサポート業務で待機担当だったり、またアップデート作業で深夜に作業している時はないだろうか? 追加のドキュメント業務に精を出した彼らにはそういった他業務の負担を軽くしたりするのも一案だ

    gikazigo
    gikazigo 2012/01/17
  • 自分は何でも部下より上手くできると思う上司 | スラド デベロッパー

    作られたものが簡単に使えるなら、作ること自体も簡単なのではないかと勘違いする人について、Dave Winer氏がブログに書いている。 Winer氏は1987年にLiving Videotext社をSymantecに売却後、しばらくの間SymantecのLiving Videotext部門で働いていたが、取締役の1人が実装したい機能を説明するかわりに自分でやってみせるといってソースコードを要求してきたという。反発した開発責任者から相談を受けたWiner氏は、コードを渡すようにアドバイスしたそうだ。下手でも機能を実装できれば要求を理解できるし、できなければ実装したい機能の説明が受けられるだろう。もしかすると開発の仕事の難しさを認めてくれるかもしれない。もうひとつの可能性として、このことが二度と話題に上らなくなるということも考えられる。実際に、この取締役は二度と口を出さなくなったという。ソースコ

    gikazigo
    gikazigo 2012/01/14
    自分は何でも部下より上手くできると思う上司 | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー
  • プログラムエラーが量産される時期は10~11月? | スラド デベロッパー

    不具合の多いコードが最も書かれるのは、1年を通じていつ頃なのだろうか?アプリケーションテスト企業Veracodeにてマーケティングディレクターを務めるFergal Glynn氏は、同社がテストする何千というアプリケーションのコードからこれを導き出したそうだ(Threatpost、家/.)。 対象としたのはコードが書かれてからチェックされるまでの期間が短いと思われるアルファ版やベータ版といった開発初期段階のコード。これらのコードは原則的にコード記述とチェックが同月内に行われていると考えられ、不具合の発生時期を把握するのに適しているとのこと。 まず平均値および中央値を算出するためにVeracodeがここ数年で精査したベータ版のアプリケーションを数千件分析し、実行可能コード1MBあたりの欠陥密度の平均が24件、中央値は3件であることを導き出したとのこと。 その後、過去24ヶ月に渡り同社の精査プ

    gikazigo
    gikazigo 2011/12/24
    プログラムエラーが量産される時期は10~11月? | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー
  • 不具合が最も多いのは Java アプリケーション、少ないのは COBOL | スラド デベロッパー

    ソフトウェアクオリティツールのメーカーである Cast Software が行った分析によると、プログラムに不備が最も多い言語は Java だそうだ (Computerworld の記事、家 /. 記事より) 。 同社は 10 以上の業界の 160 社で使われている 745 のアプリケーション、行数にして 3.65 億行に渡るコードを分析したとのこと。Java EE、COBOL、.Net、C、C++ などで書かれたこれらのアプリケーションから 1,800 種に及ぶ開発不備を探しだし、修正に要するコストを算出したところ、Java EE のアプリケーションが最も不備が多く、コード 1 行あたりの単価は 5.42 ドルであるという結果となった。反対に最も安いのは COBOL であり、コード 1 行あたり 1.26 ドルであると算出された。 同社にてチーフサイエンティストを務める Bill Cu

    gikazigo
    gikazigo 2011/12/13
  • 「プログラミングのアウトソーシング」は本当にコストを削減できるのか? | スラド デベロッパー

    「Programmer for Hire の記事にて John Larson は、プログラミングをアウトソーシングしたが故にプロジェクトが完成を見ないスタートアップ企業の話を引き合いに出し、海外へのアウトソーシングにまつわる問題点について論じている。このスタートアップ企業ではプロジェクトのプログラミングを時給 14 ドルでインドに依頼したが、全てにおいて細かな指示を出さないと事は正しく進まず、結局自分たちで多くの時間を直しに費やさざるを得ないという悲惨な状況に陥っているという。Larson 氏は今までこの程度の価格帯でのアウトソーシングで上手くいったプロジェクトなど耳にしたことがないといい、ではこのスタートアップ企業の例では問題の核心は果たしてプログラミングにあるのか、それともその価格帯での無謀な期待にあるのだろうか? と疑問を投げかけている (ITworld の記事より) 。 Larso

    gikazigo
    gikazigo 2011/12/08
    「プログラミングのアウトソーシング」は本当にコストを削減できるのか? | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー
  • 「CはMicrosoft」、「RubyはApple」——プログラミング言語を企業に例えるとこうなる? | スラド デベロッパー

    ストーリー by hylom 2011年11月16日 7時00分 正確には「言語と企業の関連性」なので厳密は例えではないが 部門より yebo blogで、「プログラミング言語を企業に例えるとどうなる?」という話題が紹介されている(元ネタ:Programming Languages and Technology Companies Association。「Cは古いがまだ支配的なMicrosoft」「Javaは眠れる巨人Samsung」、「C++は新標準であるGoogle」などだ。 ちなみにオチとしてVBAが「みんなが嫌っていると思われているZynga」と例えられている。これらが実際にその企業で使われているわけではなく、ただのイメージではあるのだが、このような例えは面白い。

    gikazigo
    gikazigo 2011/11/16
  • プログラミングへの失われた情熱。再び火をつけるには? | スラド デベロッパー

    それなりに経験を積んだソフトウェア開発者である自分は、仕事熱心とは程遠い。そんな自分も昔はコーディングが楽しかった。ルーティンコードだって、ルーティンに陥る前は楽しく書いていた。しかし今はただ日々を過ごしているだけである。上司は人のことを巧く操作し使おうとする馬鹿ばかりである。(転職に関しては)自分の履歴書はぱっと栄えるような内容でもないし、面接だって得意とは言えない。 とにかく自分の関わっている製品に関心を持てず、コーディングももはや楽しくなくなってしまった。より高度な内容のコードを盛り込むこともあるが、それだって密かにそっと入れこんでいるだけである。 どうやったら昔の情熱を取り戻すことができるだろうか? /.J諸兄方の中には同じような気持ちになっている方や、そこから抜け出すことに成功した方などいらっしゃるのではないだろうか?なお、家/.では「転職すべし」といったアドバイスや「自分が面

    gikazigo
    gikazigo 2011/11/11
  • あなたは「プログラマー」ですか? | スラド デベロッパー

    ブロガーPatrick McKenzie氏は自身のブログにて、これからこの世界に入らんとしている新卒者にソフトウェアエンジニアとして培った経験からアドバイスを送っているが、その一つが「自分のことをプログラマーと呼ぶな」だそうだ。 McKenzie氏曰く「『プログラマー』という言葉には、訳の分からない言葉を、これまた別の訳の分からない言葉の中に入力していく非常にコストがかかる労働者といった響きがある」とのことで、そのような人物はクビにすべく誰かが動いているに違いないという。 同氏自身社長であるが、スタートアップの世界に入ろうとする新卒に対し「数年は非常に一生懸命働くことになるだろうが、華々しい成功などにはたどり着かず失敗に終わり、仕事がなくなり、そしてまた別のスタートアップに入るべく仕事を探すことが殆どだろう」と非常に客観的で現実的な将来像を提示している。 企業は利益を上げることもしくはコス

    gikazigo
    gikazigo 2011/11/01
    あなたは「プログラマー」ですか? | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー
  • 広がりを見せる自閉症者ソフトウェアテスター育成プログラム | スラド デベロッパー

    高機能自閉症の人々をソフトウェアテスターとして育成するプログラムが、なかなかの成功を収めているようだ(Smarter Technologyの記事、 家/.)。 米Aspiritechによる高機能自閉症者を対象にした就労プログラムへの取り組みは、2年前のストーリーでも取り上げられている。アスペルガー症候群という名称でも知られる高機能自閉症の人は、高度な数学能力が一般的なプログラマーよりも優れており、退屈なトラブルシューティング作業も難なくこなす。AspiritechはOracleMicrosoftなどの著名企業を顧客に持つデンマークのSpecialisterneを手にし、ソフトウェアテスト業務に特化したプログラマーを雇用しているという。 高機能自閉症の人々を雇用する動きはベルギーやイスラエル、日などにも広がっており、Aspiritechは立ち上げ時に日のKaienからアドバイスを受

    gikazigo
    gikazigo 2011/10/11