タグ

ブックマーク / irorio.jp (20)

  • 【朗報】高齢者は1日10~15分程度の運動でも長生きできるとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    定期的な運動は肥満を防止し、骨を丈夫にし、心臓病や脳卒中、糖尿病、がんのリスクを低下させる。 WHO等の公の機関は、高齢者に中程度の運動を週150分ほど行うことを推奨しているが、これは単純に計算すれば、1日あたり約21分。用事ができたりすることもあるだろうし、週に5日運動すると仮定した場合、1日30分ということになる。 若いころから体を動かすことが好きだったり、すでに運動が習慣化していたりする人はいいけれど、これから運動しなくてはと思っている高齢者の中には、「1日20~30分の運動はきつい」と感じる人もいるだろう。 だが、フランスのジャン・モネ・ド・サン=テティエンヌ大学の研究により、週に75分程度の運動でも、それなりの“長生き効果”はあることが分かった。 12万人分のデータを分析 研究チームはこれまでに発表されている9つの研究論文から、60歳以上の男女、約12万人分の健康記録をメタ分析し

    【朗報】高齢者は1日10~15分程度の運動でも長生きできるとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)
    gikazigo
    gikazigo 2015/08/10
  • 弱虫ペダルが人気すぎて池袋のサイクルショップがアニメイト化 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    アニメグッズや同人誌などを扱う店舗が増え、若い女性客が多くなった池袋で、とあるサイクルショップが話題になっている。 弱虫ペダル一色になった店舗ディスプレイ話題になっているのはY's Road(ワイズロード)池袋店。店頭ではアニメ放送中の「弱虫ペダル」のキャラクターを全面に推したディスプレイになっており、まるでアニメイトのようだとツイートするファンが増えている。 ワイズロード池袋店が今しゅごい!弱虫ペダルファンにたまらん感じになってるウヒョー!3階のディスプレイはもっとしゅごい!サーヴェロ、ルック、チェレステにブラックロゴの荒北さんなビアンキとか総北メンバーロードもいっぱいでハアハア(^q^) pic.twitter.com/fT3zSeRL5v — 綾川ゆんまお@18日アニパフォ25日S耐 (@yunmao_ayakawa) 2014, 4月 15 池袋のスポーツ用品店がアニメイトみたいに

    弱虫ペダルが人気すぎて池袋のサイクルショップがアニメイト化 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    gikazigo
    gikazigo 2014/05/28
  • 【危険】プールで排尿すると化学兵器の一種「塩化シアン」が発生する!? - IRORIO(イロリオ)

    プールで泳いでいる最中に尿意を催したものの、トイレに行くのが面倒で水の中でそのまま…なんて経験、誰しも1度くらいはあるのでは。数年前には、アメリカの水泳選手マイケル・フェルプスが「オリンピアンもプールでおしっこする」なんて発言をして話題になったが、実はこの行為、かなり健康面で危険を伴うことが判明した。 中国農業大学と米パデュー大学の研究チームがおこなった調査によると、尿に含まれる成分とプールの塩素が合わさると、スイマーの呼吸器などに影響を及ぼす化学物質が発生する可能性がわかったそう。実験では、中国のスイミングプールから採取した水と、汗や尿を真似てつくった化学成分を混ぜ合わせ、そこへ塩素を投入。すると、人間の尿や汗に含まれる化学物質(主に尿酸)が塩素に反応し、その副産物として塩化シアンができることが明らかに。塩化シアンは化学兵器として用いられる血液剤の一種で、吸入することで肺や心臓などさまざ

    【危険】プールで排尿すると化学兵器の一種「塩化シアン」が発生する!? - IRORIO(イロリオ)
    gikazigo
    gikazigo 2014/03/08
  • 凶暴だったシェパードが保護施設で雌のガチョウと出会って“犬”が変わったように穏やかな性格に - IRORIO(イロリオ)

    イングランド南西部の動物保護施設〈Puriton Horse and Animal Rescue〉で暮らすジャーマン・シェパードのレックスはいつも不機嫌で凶暴な犬だった。8年前にこの施設にやってくる前はほかの保護施設にいたのだが、そこでもスタッフに噛みついてしまうため、安楽死させられる寸前だったのだとか。今の施設にやってきてからも、人間が餌をやろうとすると怒るため、事の時間はいつも2人がかり。1人がレックスの気をそらしている隙に、もう1人が餌の入ったボールを置きにいくという方法を取らねばならなかった。 ところが、この施設に雌のガチョウ、ジェラルデインがやってきてから、レックスの態度ががらりと変わった。レックスは自分の縄張りに鳥など、ほかの動物が入ってくると激しく威嚇するのが常だったのに、ジェラルディンとはなぜかすぐに意気投合、すっかり仲良くなってしまった。ジェラルディンもレックス同様、気

    凶暴だったシェパードが保護施設で雌のガチョウと出会って“犬”が変わったように穏やかな性格に - IRORIO(イロリオ)
    gikazigo
    gikazigo 2013/12/01
  • あなたは大丈夫?!“ブツブツの集合体”への恐怖は人間の生存本能によるものと判明:英大学研究 - IRORIO(イロリオ)

    ハチの巣やハス(上記写真)、ケシの実などのツブツブやブツブツ穴のあいた集合体がとにかく怖くて仕方がない!という人が結構いるという。確かに見ていて気持ちの良いものではないが、筆者自身は大丈夫な方だと思う。一方ブツブツと無数に開いた穴や、ツブツブの集合体にえも言われぬ恐怖を感じる症状を“trypophobia(トライポフォビア)”という。 米国での話だが、トライポフォビアは米国精神医学会発行の『精神疾患の分類と診断の手引』で正式に認定された症状ではないが、過去の調査では被験者の16%がトライポフォビアを疑わせる反応をみせ、聞いたことないけどよくある恐怖症といわれている。この度、英エセックス大学のGeoff Cole氏とArnold Wilkins氏は、結構メジャーだけど知名度の低いこの恐怖症の調査に乗り出した。結論から言うと、無数に開いた穴を極度に怖がるのは生存能のなせる技と判明。それらに対

    あなたは大丈夫?!“ブツブツの集合体”への恐怖は人間の生存本能によるものと判明:英大学研究 - IRORIO(イロリオ)
    gikazigo
    gikazigo 2013/09/05
    あなたは大丈夫?!“ブツブツの集合体”への恐怖は人間の生存本能によるものと判明:英大学研究
  • 物忘れする若者急増!その数、老齢者を上回ることが判明 米世論調査 - IRORIO(イロリオ)

    これまで物忘れは老人の特徴と思われていたが、アメリカTrending Machineが実施した世論調査ではそれとは異なる結果が明らかとなっている。18歳以上のアメリカ人800人を対象としたこの調査では全体の39%が1週間の間にものを忘れたり紛失したりしているが、「鍵を忘れた」率は18~34歳が14%だったのに対し、55歳以上は8%で、圧倒的に若い世代の方が多かったというのだ。鍵だけではない。以下の数字は18~34歳の割合、( )内が55歳以上の割合だが、「今日の曜日」15%(7%)、「電話」12%(7%)、「ランチを持ってくる」9%(3%)、「財布」7%(4%)、「入浴」6%(2%)などとなっている。逆に若い世代の数値が55歳以上より低かったのは10項目中、「人の名前」16%(23%)、「パスワード」15%(20%)の2項目だった。 作業療法士のPatricia Gutentag氏は、こ

    gikazigo
    gikazigo 2013/08/09
    物忘れする若者急増!その数、老齢者を上回ることが判明 米世論調査
  • 【夜型人間涙目】宵っ張りは自己中でずる賢く、精神病的気質であるとの豪大学調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    朝型・夜型人間に関する記事はイロリオでも何度か取り上げてきたが、やっぱり「早起きは三文の得」なのか?!と思わせる調査結果が届いたのでお伝えしよう。朝に強いか宵っ張りかどうかで、その人の性格や特性、延いては反社会性までわかってしまうと話すのは豪シドニー大学のPeter Jonason博士である。 結論から言えば夜中から明け方まで起きている夜型の人はダークトライアドという、ありがたくない称号を手にすることになる。要は自己中心的で抜け目がなくて、おまけに精神病的気質であるというから全然嬉しくない。夜型人間としては身も蓋もない言われようだが、同氏がこう主張するのは263人の学生に対し実施したオンライン調査の結果を受けてのこと。 平均年齢24歳の男女の被験者には、自身のクロノタイプ(朝型か夜型人間かを決める概日リズムの型)を申告してもらい、続いてナルシシズム度、マキャベリズム度、精神病質をはかる質問

    gikazigo
    gikazigo 2013/07/31
    【夜型人間涙目】宵っ張りは自己中でずる賢く、精神病的気質であるとの豪大学調査結果 - IRORIO(イロリオ)
  • 米サブウェイの店員、商品のパンに性器を乗せている画像をインスタグラムに投稿 - IRORIO(イロリオ)

    近頃アメリカのレストランなどで、従業員による不祥事が相次いでいる。つい先月も、ファストフード・チェーン『Taco Bell』で、積み重なったタコシェル(恐らく商品)を笑顔でベローンと舐める従業員の姿を収めた写真がネット上に流出し、大きな話題を呼んだ。 そんな中今度は、オハイオ州コロンバスの『サブウェイ』で、サンドイッチ用のパンに従業員が性器を乗っけている写真がインスタグラムに投稿され、物議をかもしている。 問題の画像を投稿したのはCameron Boggsという男性で、“weedpriest”というユーザーネームで「僕の名前は@ianjett、日のサンドイッチ・アーティストです」とのコメントとともに男性が陰部をフットロングのパンに乗せている画像を公開。米Huffington Postによれば、陰部の持ち主と思われるIan Jettという男性もサブウェイの店員とのことだが、「あの写真は自宅

    gikazigo
    gikazigo 2013/07/24
    米サブウェイの店員、商品のパンに性器を乗せている画像をインスタグラムに投稿
  • 42%の企業ではデキる人ほど仕事に意欲がもてなくなっている:調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    デキる人ほど仕事に意欲的で真剣に取り組んでいるように思われるが、今、やる気を失った有能な人材が激増しているという。 米Leadership IQがアメリカを拠点とする企業207社を対象におこなった調査によると、42%の企業では、デキる社員ほど仕事に意欲がなく、デキない社員はひどい仕事をしていることにも気づいていないことがわかったそう。しかも、これらの“デキない社員”はこぞって「我こそは仕事に従事している!」と胸を張っており、やたらとやる気満々なのだとか。また、“デキる”と“デキない”の間のいわば“普通”の社員は、自分の仕事に関心が持てず、日々モチベーションが低いまま出勤しているらしい。 Leadership IQのマーク・マーフィーCEOによれば、デキる人材は自らの力を試したり、「自分がプロジェクトに関与している」と感じるのが好きなため、やる気がでない場合はさっさと辞めてしまう危険性がある

    gikazigo
    gikazigo 2013/04/04
    42%の企業ではデキる人ほど仕事に意欲がもてなくなっている:調査結果 - IRORIO(イロリオ)
  • オフィスに1人風邪っぴきがいるだけで昼までに半分のスペースと物が菌に汚染されている:米大学実験 - IRORIO(イロリオ)

    インフルエンザがピークを迎えつつあり、風邪にも細心の注意が必要な季節が続いている。風邪やインフルエンザは保菌者の咳やくしゃみをまともに喰らわずとも、保菌者がウィルスまみれの手で触れた物を介してもうつるので注意が必要だ。 米アリゾナ大学が行った実験では、オフィスに風邪を引いた人が1人いるだけで、昼休みまでにオフィス内のスペースや共有物の半分は菌に汚染されてしまうことがわかったという。ホットスポットは電話やパソコン、デスクの表面、ドアノブ、コピー機のスイッチ、エレベーターのボタン、共有の冷蔵庫など。 被験者の80%は手で飛沫をブロックしそのまま1日をスタートさせている。その後普段通りオフィスで過ごしてもらうと、約4時間後にはオフィス内の50%の場所や物から1種類以上のウィルスが検出されたという。汚染が広がるスピードの速さに、実験を指揮したケリー・レイノルズ准教授も驚きを隠せない様子だったとか。

    オフィスに1人風邪っぴきがいるだけで昼までに半分のスペースと物が菌に汚染されている:米大学実験 - IRORIO(イロリオ)
    gikazigo
    gikazigo 2013/02/04
    オフィスに1人風邪っぴきがいるだけで昼までに半分のスペースと物が菌に汚染されている:米大学実験 | IRORIO(イロリオ)
  • がむしゃらに働くのではなく「賢く」働くための5つの方法 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    がむしゃらに働く習慣は簡単に身についてしまうもの。一度ついた習慣を変えるのは大変だが、オン・オフをうまく切り替え、集中力をリセットし、より賢く、より能率よく働くためのコツをご紹介しよう。 1. もっと休憩を取る『7つの習慣』の著者、スティーブン・R・コヴィー博士がたとえているように、木こりが休みも取らずにノコギリをひき続けていると、刃の切れ味が鈍っていく。木こりは「休んでいる暇などない」と言うが、一休みして刃をを研げば切れ味が良くなり、仕事の能率も上がる。科学的にも脳が集中できるのは90分、90分につき15分休憩を取るようにすると再び集中できるようになると言われている。身も心も燃え尽きてボロボロになってしまう前に、自分自身(=大事な仕事道具)のメンテナンスを忘れずに。 2. 昼寝をする仮眠によって認知機能、創造的思考、記憶が促進されるとの研究結果がある。とりわけ記憶に関しては、脳の海馬に入

    がむしゃらに働くのではなく「賢く」働くための5つの方法 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    gikazigo
    gikazigo 2012/11/08
    【英研究】ついに透明の土が誕生!!今までベールに包まれていた根っこの世界が明らかになるゾ!
  • ドイツの研究チームが、カフェインが脳に作用する様子を初めて画像化 認知症やアルツハイマー病解明の一助となるかも | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    コーヒー、コーラ、緑茶など、多くの飲物に含まれるカフェインは一般的に消費されている精神活性物質だ。これまで数々の効能が語られてきたが、またそれを裏付けるような研究結果が発表された。 脳には睡眠を促進する神経伝達物質を受け取る「A1アデノシン受容体」が大量に存在する。カフェインを摂取すると、この受容体はカフェインのほうと直接結びつき、最大50%まで占有されてしまう。その結果、睡眠が抑制され、脳が活性化するのだが、これまで試験管レベルの研究では、カフェインによる「受容体占有」が確認されていた。今回ドイツの 研究チームが脳のPET(陽電子放射断層撮影)スキャンによって、初めてこの占有状態を視覚的・画像的に確認し、その結果を医学専門誌に発表した。 方法は、24~66歳の男性15人にまず36時間カフェインを断ってもらい、PETで脳をスキャンしてベースラインとなる画像を撮影。その後、カフェインを少し

    gikazigo
    gikazigo 2012/11/05
    ドイツの研究チームが、カフェインが脳に作用する様子を初めて画像化 認知症やアルツハイマー病解明の一助となるかも
  • 【まるで高級クラブ】90%がガラスアートというヒンズー教寺院が派手すぎると話題に!! - IRORIO(イロリオ)

    マレーシアのジョホールバルーで、豪華ホテルのロビーと見まごうばかりの、きらびやかこの上ない寺院を発見した。何でもArulmigu Sri Rajakaliamman寺院という、由緒あるヒンズー教の寺院だというが、内装のほとんどがガラスで作られているという。 1922年に建てられた当初は、小さな小屋に過ぎなかったというくだんの寺院だが、1991年現住職である、Sri Sinnathamby Sivasamy氏が、父親から寺院を受け継いだ時から、たががはずれたかのように派手になっていったという。彼は神聖なヒンズー教の寺院として広く門戸を開きたいとの思いから、わずか5年でそれにふさわしい寺院に再建し一般に公開した。

    【まるで高級クラブ】90%がガラスアートというヒンズー教寺院が派手すぎると話題に!! - IRORIO(イロリオ)
    gikazigo
    gikazigo 2012/09/06
    【まるで高級クラブ】90%がガラスアートというヒンズー教寺院が派手すぎると話題に!! | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議
  • 【キュン死注意!!!】動物の親友同士が見せる悶絶必至の仲良し画像25連発 - IRORIO(イロリオ)

    人間にとっても動物にとっても友達は大切。ということで今日は、動物たちのかわいすぎる仲良し画像25連発をお届け。友情と愛情がいっぱい詰まったその姿は、悶絶必至です。 1.

    【キュン死注意!!!】動物の親友同士が見せる悶絶必至の仲良し画像25連発 - IRORIO(イロリオ)
    gikazigo
    gikazigo 2012/09/06
    【キュン死注意!!!】動物の親友同士が見せる悶絶必至の仲良し画像25連発 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議
  • 【画像】後光が差したような「水のカツラ」水風船が破裂した瞬間をとらえた傑作写真 - IRORIO(イロリオ)

    アディダス、バドワイザー、コカコーラなど数多くの広告を手がけるロサンゼルスの写真家ティム・タダーは、生き生きとした“瞬間”をとらえるすべを心得ている。 「水のカツラ(Water Wigs)」と名付けられた一連の作品は、スキンヘッドに載せた水風船を破裂させ、その瞬間の形をとらえたもの。マッチョな男性たちの表情と、後光にも似た神々しさが漂う「ヅラ」とのギャップが笑いを誘う。

    【画像】後光が差したような「水のカツラ」水風船が破裂した瞬間をとらえた傑作写真 - IRORIO(イロリオ)
    gikazigo
    gikazigo 2012/08/27
    【画像】後光が差したような「水のカツラ」水風船が破裂した瞬間をとらえた傑作写真 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議
  • 自殺を思いとどまらせる即効性抜群の点鼻式スプレーが開発され話題に | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    インディアナ大学医学部の研究者がこの度、アメリカ軍から表彰を受けた。理由は、自殺願望を抑制するスプレー式点鼻薬を開発したためだ。 悲しいことに、2012年のアメリカ軍の自殺者数は116人にも上り、過去最多を記録してしまった。このためアメリカ軍は自殺対策に早急に取り組む必要があったのだ。 このスプレーには甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(TRH)といって、陶酔感をもたらしたり、気持ちの鎮静効果、抗うつ効果のある物質が入っている。TRHは過去に、うつ病や双極性障害の治療などに使われていた。しかし、錠剤や血液中への注射などの形態では効果が望めないため、脊椎注射によってのみ使用されている状態だった。せっかく良い効果をもたらすTRHだが、性質上、そのような手のかかる方法でしか使えなかったのである。そのため、TRHをもっと手軽に使えるようにする方法が模索されていた。 今回の開発によって、TRHがスプレー

    gikazigo
    gikazigo 2012/08/21
    自殺を思いとどまらせる即効性抜群の点鼻式スプレーが開発され話題に | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議
  • クレジットカードの写真をツイートするおバカさんを吊るし上げるアカウント『Need A Debit Card』←意外と多くてワロタww - IRORIO(イロリオ)

    クレジットカードの写真をツイートするおバカさんを吊るし上げるアカウント『Need A Debit Card』←意外と多くてワロタww この世には、ツイートすべきじゃない事柄がある。例えば、FourSquareでのチェックインや、Instagramで撮ったランチの写真、今iTuneで聴いている音楽やそのアーティストなどなど。理由はシンプル、ウザいからだ。 そしてもう1つ、絶対にツイートすべきじゃないのは、モザイクも何もかかっていない自分のクレジットカードの写真だ。 カードの写真をツイートするほどバカな人なんてこの世に存在しないだろうと思うかもしれないが、実は結構いる。最近開設された@NeedADebitCardというアカウントでは、カードの写真を公開してしまったおバカな人たちのツイートを紹介している。 下記はその一部。 -友達の誕生日に私のクレジットカードを渡した。おもいっきり楽しんでおいで

    クレジットカードの写真をツイートするおバカさんを吊るし上げるアカウント『Need A Debit Card』←意外と多くてワロタww - IRORIO(イロリオ)
    gikazigo
    gikazigo 2012/07/04
    クレジットカードの写真をツイートするおバカさんを吊るし上げるアカウント『Need A Debit Card』←意外と多くてワロタww | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議
  • これは流行る!? 『ガラスみたいなポテトチップス』の作り方を大公開 - IRORIO(イロリオ)

    今年2月、カナダ『Vancouver Sun』紙がガラスみたいなポテトチップスの作り方を掲載し、「何これ、べられるの!?」と話題となった。 もちろん物のガラスは使われていないので安心してべられる。 数か月の時を経てDIY(日曜大工)に関する情報サイト“Instructables”で、更に親切なレシピが登場し再び注目を集めているらしい。自宅でポテトチップスを作れるようにと、各工程写真付きで丁寧に教えてくれている。 材料は「じゃがいも、塩、オリーブオイル、水、片栗粉」だけでどれも家にあるものばかり。簡単なのでご自宅でチャレンジしてみては?! 時間と手間はかかるけれど味は“絶品”らしい。 それでは、ガラスポテチなるものを作る過程を簡単にご紹介しよう。 1.オリーブオイルと塩に浸したじゃがいもをオーブンで焼き、上から熱湯をかける。

    これは流行る!? 『ガラスみたいなポテトチップス』の作り方を大公開 - IRORIO(イロリオ)
    gikazigo
    gikazigo 2012/06/26
    これは流行る!? 『ガラスみたいなポテトチップス』の作り方を大公開 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議
  • ロンドン五輪メイン会場に世界最大のマクドナルドが完成、オリンピックで10人にひとりはマックを食べる予定! - IRORIO(イロリオ)

    ロンドン五輪メイン会場に世界最大のマクドナルドが完成、オリンピックで10人にひとりはマックをべる予定! マクドナルド英法人は25日、ロンドン・オリンピックを控えるメイン会場に世界最大のマクドナルドの店舗を完成したと発表した。オリンピック期間中、選手村やプレスセンター内、ロンドンのオリンピックパークなど4ヶ所に出店するマクドナルド特別店舗のひとつ。世界最大の店舗だけで1500席を用意した。 オリンピック期間中、世界42の国と地域のマクドナルドで働く約2000人のクルーがロンドン五輪の4店舗で働き、オリンピック会場で事をする10人にひとりがマクドナルドを口にすると推測しているという。 ロンドン・オリンピックのオフィシャルスポンサーであるマクドナルドには、オリンピック会場内に独占的にレストランを設置する権利が与えられていた。英医師会は「先進国を中心に肥満が大きな問題となっている中で、オリンピ

    ロンドン五輪メイン会場に世界最大のマクドナルドが完成、オリンピックで10人にひとりはマックを食べる予定! - IRORIO(イロリオ)
    gikazigo
    gikazigo 2012/06/26
    ロンドン五輪メイン会場に世界最大のマクドナルドが完成、オリンピックで10人にひとりはマックを食べる予定! | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議
  • 【汚デスクNo.1は誰?】米有名経営者たちのデスク10連発、マーク・ザッカーバーグからスティーブ・ジョブズまで - IRORIO(イロリオ)

    【汚デスクNo.1は誰?】米有名経営者たちのデスク10連発、マーク・ザッカーバーグからスティーブ・ジョブズまで 「仕事力がアップするオフィスデスクの整理整頓術」なんて記事を真に受けてはいないだろうか。デスクのあり方も仕事がデキル奴を真似るのが一番。そこで、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEO、アップル創業者の故スティーブ・ジョブズ氏、マイクロソフトのビル・ゲイツ会長、アマゾンのジェフ・ベゾスCEOなどアメリカの有名経営者のオフィスデスクを一挙紹介しよう。 1. フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEO 社員と机を並べて、マウスを片手に背でディスプレイを凝視する姿はイメージ通りかも。

    【汚デスクNo.1は誰?】米有名経営者たちのデスク10連発、マーク・ザッカーバーグからスティーブ・ジョブズまで - IRORIO(イロリオ)
    gikazigo
    gikazigo 2012/06/22
    【汚デスクNo.1は誰?】米有名経営者たちのデスク10連発、マーク・ザッカーバーグからスティーブ・ジョブズまで | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議
  • 1