タグ

2017年3月23日のブックマーク (9件)

  • 「村人の人生を変えた」――中国ハンセン病快復者村の日本人 - Yahoo!ニュース

    ハンセン病(らい病)は、長く差別と偏見に晒されてきた。ハンセン病は、らい菌が主に皮膚と末梢神経を侵す慢性の感染症であるが、現在では治療法が確立されている。日では20世紀初頭から隔離政策がとられ、1996年に「らい予防法」が廃止されたのちも、差別や偏見は容易には消えない。 隔離政策は中国でも同様で、現在約600の隔離村がある。しかも、多くは日とは比ぶべくもない劣悪な環境に置かれている。2003年、そのうちのひとつに、ひとりの日人が住みついた。彼は、地元の大学生を巻き込んで、村の生活環境を改善する活動を始める。彼が立ち上げたNPO「JIA」(「家」の意)を取材した。 (ノンフィクションライター・三宅玲子/Yahoo!ニュース編集部)

    「村人の人生を変えた」――中国ハンセン病快復者村の日本人 - Yahoo!ニュース
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2017/03/23
    ( 東京  )
  • ハッキングコンペ「Pwn2Own」、今年も中国チームの独壇場 EdgeもSafariも破られる

    Adobe ReaderやMicrosoft Edge、Apple Safariなどが次々と中国チームに破られた。 Trend Micro傘下のセキュリティ研究機関Zero Day Initiativeが主催するハッキングコンペ「Pwn2Own 2017」が、今年もカナダ・バンクーバーのCanSecWest会場で3月15日~16日にかけて開かれた。 今年で10回目を迎えるPwn2Ownは過去最大の規模となり、賞金は総額で100万ドル以上。11チームが参加してハッキングの腕を競った。 初日の15日はまず、中国のQihoo 360チームがAdobe Readerを破ったのに続き、ドイツの研究者2人がApple Safariを部分的に破ることに成功した。 中国のTencentチームはMicrosoft EdgeとAdobe Readerのハッキングを成功させる一方で、Google Chrome

    ハッキングコンペ「Pwn2Own」、今年も中国チームの独壇場 EdgeもSafariも破られる
  • Cerevo、愛らしく動いて喋る「タチコマ」発表--“並列化”も再現

    「うごく、しゃべる、並列化する。 1/8タチコマ」の体。「タチコマ」と声をかけるとスリープから復帰する。 Cerevoは3月23日、アニメ作品「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」内に登場するキャラクタ「タチコマ」を再現した電動フィギュア「うごく、しゃべる、並列化する。 1/8タチコマ」を発表した。同日よりCerevoのオンラインストアで予約を開始し、6月の販売を予定している。 Cerevoでは、家電のテクノロジを活用し、アニメやゲームなど“スクリーン”に登場するアイテムをリアルの世界で再現する「Screen to the Real(S2R)」プロジェクトを展開。第1弾はアニメ作品「サイコパス」に登場する「ドミネーター」を再現。高価格帯ながらも、高品質な作りやスマートフォンとのコネクティビティを使用した演出などで高い評価を得ている。 タチコマは、「多脚戦車」として、AI

    Cerevo、愛らしく動いて喋る「タチコマ」発表--“並列化”も再現
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2017/03/23
      ( そういえば関係あるかしらんけど、集団意識をもつロボットの記事があったな。 http://mcaf.ee/y1adji 倉庫の作業に向いているらしい。)
  • アメリカは「人種のるつぼ」ではない──世界最大級の遺伝子バンクの解析で判明

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2017/03/23
    ( 人種的コミュニティ / 米国 )
  • 恐竜の進化史書き換えか 「革命的」新系統樹、英チームが発表

    ティラノサウルス類の骨格標を見る人。モンゴルの首都ウランバートルの博物館で(2016年7月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/Johannes EISELE 【3月23日 AFP】恐竜は130年もの間、その複雑な系統樹の最初の分岐点として「鳥盤類」と「竜盤類」の2大グループに分類されてきた。だが、教科書や古生物学界で疑いようのない事実として説明されてきたこの系統樹を覆す可能性のある「革命的」論文が22日、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 論文の共著者、英ロンドン(London)自然史博物館(Natural History Museum)のポール・バレット(Paul Barrett)氏は「われわれの研究は130年にわたる定説を覆すものだ」と語った。 研究チームが原始的な恐竜の特徴を詳細に分析した結果、竜盤類に分類されるティラノサウルス・レックス(T・レックス)と、鳥盤類に属

    恐竜の進化史書き換えか 「革命的」新系統樹、英チームが発表
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2017/03/23
     ( 獣脚類ていうのが竜盤類というのから外れて、鳥盤類という群と同じグループになるらしい。)
  • 籠池氏「逮捕される」、妻「補助金でいじくっていた」 野党聞き取りに重大疑惑

    学校法人「森友学園」(大阪市)の籠池(かごいけ)泰典理事長の証人喚問が23日、衆参両院の予算委員会で行われる。国有地取得や小学校認可への政治家の関与の有無、安倍晋三首相の100万円寄付の真偽などが注目される。籠池氏や森友学園については、虚偽報告や発言・発信のい違いが多数指摘されている。疑惑解明のための証人喚問で、どう追及するべきなのか。こうしたなか、野党4党による聞き取り調査時の、驚くべきやり取りも分かった。 国会議員「この流れだと、籠池さんたちは逮捕され、犯罪者に仕立て上げられてしまう。そうなったら、二度と当のことは話せなくなる」 籠池氏の、諄子(じゅんこ)氏「先生のおっしゃる通り、このままだと逮捕されてしまう。私たちはどうしたらいいのか」 野党4党(民進党、共産党、自由党、社民党)の国会議員は16日午後、大阪府豊中市にある籠池氏の自宅を訪れ、約1時間半、聞き取り調査をした。与党議

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2017/03/23
    ( 「野党による聞き取り調査で、逮捕の可能性を示唆した上での誘導があった」かもしれないという疑義。)( 大阪 / 児童・生徒 )
  • ファンは「新規」さんが嫌いなのではなくて、「にわか」が嫌いという話

    蝿。 @0114shunandinu にわかファンが嫌いってツイートに対して初めはみんなにわかだろ。とか言ってる人見るけど 俺的に、にわかファンってのは その一定期間に流行ったり有名になってその間だけ一時的にファンを名乗る人のことが嫌いであってファンになりたての当に好きな人を嫌いって言ってるのではないと思う。 2017-03-21 14:22:35 蝿。 @0114shunandinu つまり、流行ってる間だけ好きって言ってて、ブームが去るとファンを名乗るのをやめる人のことが嫌いって その人たちは言いたいんだと思う。 決して当に好きだけどまだ好きになって間もない新規さんを嫌ってるんじゃ ないと思う。 2017-03-21 14:25:35

    ファンは「新規」さんが嫌いなのではなくて、「にわか」が嫌いという話
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2017/03/23
    ( 『半年ロムれ』主義は、ネット界隈以外でも、あまねく浸透しているのだな。)
  • イギリスの入国審査は世界一厳しい?「ビートルズの代表曲を歌えないと強制送還される」「余計な事は一切言わないこと」

    名前考え中 @LadyBBA2014 イギリス入国、観光でさえも、意地悪な職員に当たると返される。昨日聞いたケースは、観光で来るのにレストランを予約してない。(収入を聞かれ)それだけの収入がありながら泊まるホテルが安すぎる。などなど。他のケースは、ビートルズ博物館に行くと言ったので、1曲代表曲を歌えと言われ、つづく 2017-03-19 17:37:06 名前考え中 @LadyBBA2014 (つづき)歌えなかったからという理由で日に送還・・・ホント、理不尽だよね。とにかく、入国は厳しいので、ヘンなところをつつかせないように、聞かれたことだけに答えて、余計なことを言わないなど、少しは対策しておいた方がいい。 2017-03-19 17:39:51 名前考え中 @LadyBBA2014 (つづき)とにかく、ビザなしでイギリスで暮らすんじゃないだろうか、働くんじゃないだろうか、イギリス人と結

    イギリスの入国審査は世界一厳しい?「ビートルズの代表曲を歌えないと強制送還される」「余計な事は一切言わないこと」
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2017/03/23
    ( 英国 )( 元記事コメント欄  香川県 )
  • 英科学雑誌 日本の科学研究の失速を指摘 | NHKニュース

    世界のハイレベルな科学雑誌に占める日の研究論文の割合がこの5年間で低くなり、世界のさまざまな科学雑誌に投稿される論文の総数も日は世界全体の伸びを大幅に下回ることが、イギリスの科学雑誌「ネイチャー」のまとめでわかりました。 それによりますと、世界のハイレベルな68の科学雑誌に掲載された日の論文の数は、2012年が5212だったのに対し、2016年には4779と、5年間で433減少しています。 また、世界のハイレベルな68の科学雑誌に掲載された日の論文の割合は、2012年の9.2%から2016年には8.6%に低下しています。 さらに、オランダの出版社が集計した、世界のおよそ2万2000の科学雑誌に掲載された論文の総数は、2005年から2015年にかけての10年間で、世界全体では80%増加した一方で、日の増加は14%にとどまり、日は世界全体の伸びを大幅に下回っています。 特に、

    英科学雑誌 日本の科学研究の失速を指摘 | NHKニュース