タグ

ブックマーク / emiyosiki.hatenablog.com (27)

  • 【速報】運慶、快慶、そして等伯…春の国宝・重文指定だよ【画像】 - 歴史ニュースウォーカー

    春の国宝大指定!今回は鎌倉時代の彫刻家として有名な運慶・快慶が「源平合戦」にからんで作った仏像と、醍醐寺の文書の計3点が国宝指定となりました。(正確には内定。安倍文殊院のHPでは早くも「国宝」になっています) きょう(2013年2月27日)発表の国宝の逸品をHPからキャプチャーした画像をドドンと紹介します。 快慶作「木造騎獅文殊菩薩および脇侍像」4体 奈良県桜井市の安倍文殊院蔵。 源平合戦で平家が燃やした東大寺大仏を再建する資金集めのために快慶が1203年から1220年にかけてつくったものです。 HPでは、早くも国宝とアピールしています。 5体でワンセットなのですが、ひとつだけ「最勝老人」だけ、文化庁のリリースでは国宝になっていませんね。 時代が新しいからですが、お寺では「5つすべて国宝!」と断じていますので、果たしてどうなることやら。幻の国宝となるか。 運慶作「 木造不動明王および2童子

    【速報】運慶、快慶、そして等伯…春の国宝・重文指定だよ【画像】 - 歴史ニュースウォーカー
  • 憂鬱でなければ、書聖じゃない。王羲之は鬱の上にジャンキーだった - 歴史ニュースウォーカー

    photo by Stanley_Hsu 「憂でなければ、仕事じゃない」というビジネス書がありましたが、「これは!」という仕事を残す人はやっぱり平凡ではありえません。 それも「立派な人だった」という方向ではなく、どちらかというと「奇人変人」のたぐい。 4世紀の中国で活躍した「書聖」王羲之といえば、書をしている人はご存じでしょうが、一般人にとっては、ぶっちゃけすぎていうと「明朝体」の産みの親ということでOK。 より専門的にいえば、今ある字の書き方の、楷書、草書、行書のスタンダードを作った人です。 日を含む東アジアは、漢字の文明。その書を「整えた」のは、隷書を決めた始皇帝と、楷書その他を定めた王羲之の2人といっても過言ではありません。 それだけ伝説の人物なので、さぞかし立派な方だと思われがちですが、端的にいって 「暗い」そして「うざい人」です。 さらに麻薬の「五石散」をやっているジャンキー

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/02/24
    ( そうなのか。【常設展】 ) ("入場料1500円の価値はあります" )
  • 古墳をめぐる水面をわたるのは死者か生者か。古墳の濠にかかる橋の跡発見?【大阪・堺】 - 歴史ニュースウォーカー

    今回、あえて間違えた文字が一つあります。(知らずに間違えた文字はもっとあるかもしれません)。ヒントは古墳時代の道具。答えは最後に。 =堺市提供(時事より) 大阪・堺市のニサンザイ古墳をめぐる濠と斜面にかけて、29個の柱穴が見つかったと、堺市がきのう(2013年2月21日)発表しました。 そこに橋がかかっていたのではないか、との推論が紹介されています。 棺は当然、外から運ぶのだけど、大きい古墳は水で満ちた濠で囲まれているわけです。じゃあどうやって運んだのかというと、船ではなく、橋だったみたいですね。 発掘した状況からは橋がそれほど長く立っていなかったようです。 肝心の棺を運んだら、橋をこわしちゃったのかもしれませんね。 死者がわたると二度と現世に戻れない橋 その名も「アンリターナブルブリッジ!」 (中二鋲発動中) ニサンザイ古墳というのは、仁徳陵古墳などのある百舌鳥古墳群のひとつ。百舌鳥古墳

    古墳をめぐる水面をわたるのは死者か生者か。古墳の濠にかかる橋の跡発見?【大阪・堺】 - 歴史ニュースウォーカー
  • 「島清恋愛文学賞」に北海道開拓民の歴史バックグラウンド小説 - 歴史ニュースウォーカー

    島清(しませ)恋愛文学賞に、桜木紫乃さんの「ラブレス」(新潮社)が選ばれました。(ソース:読売HP) 北海道開拓民の娘が「売り飛ばされて」、その後は、恋愛小説なのですから、愛に走るんでしょうねぇ(と、ぼやかす) 恵美嘉樹はキンドルで読みました。(単行1680円のところ1280円) まだ電子書籍小説など、線を引く必要のないものしか、うまく読めないのが現実です。。。習慣かえるのはなかなかムズイ ラブレスposted with ヨメレバ桜木 紫乃 新潮社 2011-08 AmazonKindle楽天ブックス7netブックオフ図書館 売られた女性といえば、なんといっても山崎朋子さんの『サンダカン八番娼館』が小説をこえるノンフィクションなわけですが。 (これも最近、キンドルで再読しました。再読のきっかけは下のエントリーにあります) -飛田新地のルポを読んで驚き、キンドルで山崎朋子の「サンダカン八

    「島清恋愛文学賞」に北海道開拓民の歴史バックグラウンド小説 - 歴史ニュースウォーカー
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/02/19
      明治維新 / ( 性交許諾年齢の時代推移 )
  • 地震予知をした戦前と戦後の二人の「今村」さん - 歴史ニュースウォーカー

    ロシアの隕石の映像は、映画「アルマゲドン」を思い出した人もいると思いますが、恵美嘉樹は同じ頃に同じネタで公開された「ディープインパクト」を思い出しました。 ディープ・インパクト [DVD] 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン発売日: 2009/04/10メディア: DVD クリック: 33回この商品を含むブログ (16件) を見る 小さすぎる隕石は把握できないものの、ある程度の大きさの小惑星なら落下の有無が予測できるすごい世の中になっても、いまだ地震の予知だけはうまくいっていません。 地震の予知は不可能とする地震学の研究者もいます。 3・11を予測したとして話題になっていた電磁波による予知は、いま、無料で公開されていますが、ただ、そのサイト「ハザードラボ」でもみずから「確実ではない」とうたっています。 地震はむかしからあるので、当然、陰陽師はじめ、予知し

    地震予知をした戦前と戦後の二人の「今村」さん - 歴史ニュースウォーカー
  • 日本初の女帝推古天皇の1stお墓を土で封印して二度と使えないようにしていた理由とは - 歴史ニュースウォーカー

    奈良県橿原市教委が2012年12月12日、飛鳥時代の女帝・推古天皇(五五四〜六二八)と息子の竹田皇子の合同墓(の可能性が高い)植山古墳について発表しました。 横穴式石室の入り口を大量の土で「封印」したことが分かりました。 古墳時代の後半から流行する「洞窟状」の横穴式石室の入り口は、普通は石でふさぎます。石室は再利用が前提のエコシステムなので、石をどければまた使えるからです。 ところが、植山古墳の入り口は、土でびっちりとふさいでしまっていたわけです。 それには考えられる理由があります。 最大の理由は、「偉大な天皇の墓を再利用してはならない」という国家的な意識でしょう。 実は植山古墳には、推古女帝のなきがらはありません。 盗掘されたからではなく、別の場所に改葬したからです。 つまり推古の墓は、1番目(植山古墳)ー>2番目(大阪府太子町)と移動しているのです。 推古天皇というと、おいの聖徳太子を

    日本初の女帝推古天皇の1stお墓を土で封印して二度と使えないようにしていた理由とは - 歴史ニュースウォーカー
  • 古代史を地図で「見える化」したらズバズバ理解できるようになるだろうか。「地図で読む日本の古代史」の挑戦に期待 - 歴史ニュースウォーカー

    歴史を楽しいか、興味が持てないかの大きな壁は、「見える化」だと思います。 戦国時代や幕末だと、多くの人が、すぐに頭の中で、信長の姿だったり、坂竜馬だったりが、図として浮かんできますよね。 しかし、平安末期の平清盛となると、モヤモヤしてしまいます。そのうえ、テレビ画面がモヤモヤだと、ダブルモヤモヤで、「モウイイヤ」となってしまうわけです。 古代史も、また同じ。 卑弥呼と聖徳太子は、ぱっとイメージがわくかもしれませんが、 壬申の乱 白村江の戦い 長屋王の変 神武東征 三韓征伐 となるとどうでしょうか。 恵美嘉樹はもちろん知っているのですが、知識を知っているだけに、色々なところをはしょって、説明しがちになります。 反省反省と思いながらも、どうも「基礎知識」をすっ飛ばしてしまうのです。 そんなときに、「これ分かりません」とズバッと言ってくれる人がいることは、当にありがたいことです。 1月に出た

    古代史を地図で「見える化」したらズバズバ理解できるようになるだろうか。「地図で読む日本の古代史」の挑戦に期待 - 歴史ニュースウォーカー
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/02/10
    古代国家・民族陣地争いみたいな動画あるけど、チョーわかるね。(中韓がそのうち文禄慶長役・倭寇・日本大陸侵攻地図動画をつくんじゃね、反省と経済支援動画で迎撃体勢しといたほうがよくね?とは思ってんだけど