タグ

ブックマーク / homepage1.nifty.com (7)

  • 中国昔話501話

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/05/23
    ( 中国 / 昔話 )(
  • 浅見雅男『公爵家の娘』

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2014/01/09
    ( http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=10070775&TYPE=IMAGE_FILE&POS=1 新聞資料 )( 華族赤化事件 )( 岩倉具視 係累 )
  • 何が、日本の輸送船を壊滅させたのか

    太平洋戦争における日の輸送船の壊滅の原因について述べる前に、まず、次の二つの表を見ていただきたい。 最初の表は、太平洋戦争中における第1海上護衛隊(門司~シンガポールを担当)の護衛下にあった輸送船団とアメリカ潜水艦の会敵率と損害の推移である。(戦史叢書「海上護衛戦」防衛庁防衛研修所戦史室 朝雲新聞社 P237、P354、P463、ちなみに、1942年9月以前、1943年12月、1944年12月、1945年4月以降のデータは戦史叢書には無い。) 見ていただければ分かると思うが、ばらつきはあるが、会敵率と損害は、概ね比例している。会敵しない限り、撃沈されることはないのであるから、これは当然のことであろう。 また、時と共に会敵率が増加し、1944年8月、9月、10月、1945年2月、3月には、100%を越えている。出航したら必ずアメリカ潜水艦に見つかる訳である。これは、どう見ても異常な数

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/09/18
    兵站 /  電子通信個人情報
  • Kaneko's Software Page

    金子 勇のソフトウェアページへようこそ このページでは私が趣味で作成したソフトウェアを公開しています 最近の更新内容 2007/3/3  NekoFight Ver1.5公開 最近作ったプログラム NekoFight (最新版 Ver 1.5) - New - 物理演算とAIベースの格闘ゲーム(になる予定) (Win32, OpenGL, フリーソフト) ミサイルデモプログラム (最新版 Ver 1.0) ミサイルが乱舞するプログラム (Win32, OpenGL, フリーソフト) 水粒子サンプルプログラム3D版 (最新版 Ver 1.0) 水面を粒子で計算して等値面でレンダリングするプログラム (Win32, OpenGL, フリーソフト) 昔作ったプログラム PBO-FS関連 オブジェクト指向UNIXの基盤となる、PBO-FS(Prototype-Bas

  • 恋唄拾遺20.英美子

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/06/06
    遊郭 / 作家 / 社会主義周辺
  • ディエス・イレ 第1回

    ディエス・イレ 第1回 ディエス・イレとは?−その起源と非宗教音楽への導入 ラフマニノフの作品にはしばしばグレゴリオ聖歌ディエス・イレの旋律が現れます。もともとは死者を弔うレクイエムの一部であったディエス・イレは、近代においては「死」を表す固定楽想として用いられるようになりましたが、ラフマニノフの場合には、単なる引用を超えて、彼の旋律スタイルの一部となっているようにも思えます。ラフマニノフは何故そこまでディエス・イレに惹かれたのでしょうか。 稿では、ラフマニノフの作品におけるディエス・イレについて考える前段として、ディエス・イレの起源と非宗教音楽への引用の歴史ロシアにおけるディエス・イレ受容について取り上げました。 キリスト教音楽におけるディエス・イレ 非宗教音楽への導入 ロシアにおけるディエス・イレ ディエス・イレの旋律を用いている作品一覧 参考文献 参考ディスク キリ

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/05/24
    チャイコ / グレゴリオ聖歌
  • その昔東京名所としての靖国神社

    V・その昔東京名所としての靖国神社 http.//www.tanken.com/yasukuni.htmlより 首相の参拝問題で揺れてる靖国神社ですが、『靖国』というによれば、実はここって、その昔は “超ハイカラな東京名所”だったそうです。そんな靖国の観光ツアーに出かけよう!  ちなみに上の画像を写真で見るとこんな感じです。 まずは「明治事物起原」より、靖国神社の起原から。 《明治元年五月十日、伏見戦争後、国事に斃れし志士の節操を表彰し、京都東山に祠宇を設けて、 その霊魂を合わせ祀るべき布告をもって濫觴とす。その後、帝都を東京に移したれば、 明治二年六月二十九日、番町九段坂上に、仮に招魂社を建て、戦死の者を祭る。翌年に至り、 三町余り西方に移し、ことごとく境内となす。これいまの靖国神社の始めなり》 ●明治4年05月 競馬開催、以後、明治31年まで靖国名物に! ●明治4年10月 フランス・

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/04/26
    物見遊山の場所だったという辺り。遊就館 (どっか対談があったんだけど書籍になっているはず )( 「時代錯誤」という指摘についての感想を一部、削除 )
  • 1