タグ

ブックマーク / dobonkai.hatenablog.com (5)

  • 会社に支給された定期券を休日に私用で使ってもいいのですか? - ネットの海の渚にて

    photo by drpavloff 昨日の記事で自分はバス通勤していると書いたが、実は昔からずっと疑問に思っていることがある。dobonkai.hatenablog.com 通勤で使っているから定期は会社から支給されている。 会社から半年定期を買うように指示されて、とりあえず自費で買ってきて会社で精算する。 全額会社が負担してくれるからそれで満足なんだけど気になっていることがある。 それは、例えば休日に映画なんかを見に行くために、その定期を私用で使ってもいいものなのか?ということだ。 私は万が一何か突っ込まれると嫌なので、あえて私用のICカードを作って自分の都合でバスに乗る場合はそちらのカードを使っている。 なんでここまで気を使っているかというと、以前に社内で交通費にまつわることで大きな問題になったことがあったからだ。 車やオートバイで通勤する場合はその距離に応じて燃料代が支給される。

    会社に支給された定期券を休日に私用で使ってもいいのですか? - ネットの海の渚にて
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/07/14
    (住宅手当で借りた住居に妻子を住まわしたらアカンみたいなことに、ならないか。)/(追記 「通勤定期を私用に使用して会社負担が増えたらどうシヨウ」「通勤ルート内乗降なら増えません」みたいな)
  • 【ねこあつめ攻略】なかなか来てくれない「あめしょさん」の出現確率を上げる方法 - ネットの海の渚にて

    ようやくと言うかやっとと言うか、ついに全34匹のねこをコンプリートできた。 ねこあつめの効率のよい攻略法は先日こちらの記事に書いた。dobonkai.hatenablog.com -ねこあつめ- (無料)Hit-Point Co., Ltd. App Store(2015.03.09時点)posted with ポチレバ ねこあつめ制作: Hit-Point Co.,Ltd.価格: 無料平均評価: 4.6(合計 8,587 件)posted by: AndroidHTML v2.3 私の場合は最短8日でにわさき拡張したわけだが、そのあとも記事に書いた通りの方法でコツコツやっていた。 レアねこもちょくちょく訪れてくれていつの間にか「あめしょ」さん以外は全員写真撮影済みという状態になった。 おそらくここまでで13日目だったと思う。 ところが最後に残ったこの「あめしょさん」がクセモノだった。 と

    【ねこあつめ攻略】なかなか来てくれない「あめしょさん」の出現確率を上げる方法 - ネットの海の渚にて
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/03/23
       ( モバイル端末用ゲームアプリ )( これだけはメチャうらやましい。これのために端末を購入しようかと思っている。)
  • 楽天のレビュー(口コミ)欄はそろそろどうにかしたほうがいいって話 - ネットの海の渚にて

    先日この記事を書いた。 無名メーカーのモバイルバッテリーを買ったら容量があまりにも少なかった件 - ネットの海の渚にて 無名メーカーの胡散臭い商品を買ったもんだから、やっぱりアヤシイ商品だったよ。ってな記事だ。 俺は昔からこういう怪しげな商品が好きだ。 だからダメな商品を掴まされたとしても構わない。むしろ面白がってしまうほどだ。 今はブログを書いているからネタにすることも可能だけど、今まではそんなことなど出来ないままガラクタ入れに仕舞い込まれて忘れ去ってしまう、ということを繰り返してきた。 もちろんこんな無駄なことはおすすめできないから、ブログでは実際に使って良かったと感じたモノしかおすすめしていない。 とはいえヘンテコなモノを試してみたいというのは、俺の趣味みたいなものなのでこれからも続けていく。そのなかで良いものに出会えたならこのブログで紹介することもあるだろう。 先日購入したモバイル

    楽天のレビュー(口コミ)欄はそろそろどうにかしたほうがいいって話 - ネットの海の渚にて
  • 言葉の不完全性の話 - ネットの海の渚にて

    この記事を読んだ。 ものすごく要約すると、「言葉は思っているより正確には相手に伝わらないよ」っていう話だ。 こういうことは俺も昔からずっと考えていた。 実はこのブログの記念すべき一発目の記事が、これをテーマにして書いたものだったりする。 自分の内部で沸き起こる感情を相手に伝える際に、その瞬間の状態に一番ふさわしいと思われる言葉に置き換える必要がある。 置き換えた言葉を更に文章にして相手に伝える。 伝えられた受け手は、その単語や文脈を解読することになるのだが、必ずしも送り手と受け手の解釈が同等であるとは限らない。 全く同じ言葉でも受け手によってその解釈は微妙に変わる。 ある一定の共有項はあるにしろ1から100までそれが一致することはない。 つまり言葉は意志を伝えるツールとしては不完全だ。 それでも私達は言葉を重ねて相手に意を伝えようと努力する。 その努力は往々にして言葉を離れて表情や行為に

    言葉の不完全性の話 - ネットの海の渚にて
  • 漢のハンバーグVer2.0 肉汁たっぷり失敗しないレシピ - ネットの海の渚にて

    俺の得意料理は間違いなくハンバーグだ。 正直言ってかなり自信がある。 ハンバーグを作り続けた結果、細かい修正点の改善を繰り返すことで、以前記事にした頃よりも数段美味しいハンバーグに辿り着いた。 結婚できない男の一人ハンバーグ(レシピもあるよ) - ネットの海の渚にて 満を持して記事をアップデートする。 漢のハンバーグ2.0だ。 作り方 材料 ひき肉(合い挽き)200グラム 玉ねぎ 半玉(みじん切り) 卵 1個 パン粉 大さじ3~4(肉の質による。タネの硬さ調整で使う) コンソメ 小さじ1 塩 小さじ1くらい ナツメグ 5振りくらい コショウ 少々 ソース 赤ワイン 半カップ ケチャップ大さじ 3 ウスターソース 大さじ2 バター ひとかけ 玉ねぎはフライパンで先に茶色くなるまで炒っておく。必ず粗熱を取ること。熱いままだと美味しく仕上がらないので冷蔵庫に入れて冷やしておいてもいい。 まずひき

    漢のハンバーグVer2.0 肉汁たっぷり失敗しないレシピ - ネットの海の渚にて
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2014/06/22
    ( ハンバーグ / 合い挽き / 焼き方 )
  • 1