タグ

2016年10月7日のブックマーク (8件)

  • クソアニメに当たりたくなかったら、記録をとりなさい。 - 1k≒innocence

    ※全国1000万人のアニメ視聴者の様子 この記事は「どんなアニメも糧になる」の人向けではなく、「時間が許すならいろいろアニメ見たいけど、そんなに余裕もないのでなるべく自分の好きな作品に巡り会いたい」というタイプの人に向けて送る記事です。 そして好きでもない「クソアニメ」という単語を、センセーショナリズムのためにタイトルに用いてしまった点をお詫びします。 クソアニメという単語が使われる瞬間というのは、単に自分が作品を楽しめなかった責任を作品側に押し付けている場合がほとんどですので、もしそのような単語を使ってしまいそうな時は自分の品性を省みる瞬間かもしれません。(当に制作側に責を感じているならば、そんな単語使わずとも詳細に理由を語れるはずです) アニメ視聴という習慣がついて10年ほどになります。 地元は地上波過疎地域ということもあり、大学で関東に出てきて初めてアニメをちゃんと見るようになりま

    クソアニメに当たりたくなかったら、記録をとりなさい。 - 1k≒innocence
    gin0606
    gin0606 2016/10/07
    メインの脚本と監督くらいは把握しといたほうがいいよなって最近感じてる。
  • babel6での変更点 Gulp・Webpackの設定 - Qiita

    主な変更点 babel6になりパッケージの分離が行われました。 Setting up Babel 6 ES6,React変換等が別パッケージに移動されました。 Plugin・Presetsとして提供 "babel"パッケージは何も仕事をしなくなりました CLI: babel-cli Polyfill: babel-polyfill その他API: babel-core 各プリセット パッケージ名 ドキュメント

    babel6での変更点 Gulp・Webpackの設定 - Qiita
    gin0606
    gin0606 2016/10/07
  • babel-polyfillとbabel-runtimeの使い分けに迷ったので調べた - Qiita

    2018/03/20追記 この資料はbabel-preset-envにuseBuiltIns: usageなどが入るより前の資料になります。詳しくは最新版のbabel-preset-envをご確認ください https://github.com/babel/babel/tree/master/packages/babel-preset-env#usebuiltins 2016/11/30追記: 更に詳細に調べた続編を書きました => babel-polyfill / babel-runtime の代わりにcore-jsを直接使うのはアリかナシか babelの変換において、古いブラウザでもある程度動かすようにしてくれるためのbabel-polyfill。 しかし、調べてみるとbabel-plugin-transform-runtimeというのもあった。 あまりドキュメントも充実しておらず何が違

    babel-polyfillとbabel-runtimeの使い分けに迷ったので調べた - Qiita
    gin0606
    gin0606 2016/10/07
  • ゲームアップデート - リーグ・オブ・レジェンド

    ゲーム関連のすべてのアップデート情報

    ゲームアップデート - リーグ・オブ・レジェンド
    gin0606
    gin0606 2016/10/07
    うおー
  • npm install electron | Electron Blog

    As of Electron version 1.3.1, you can npm install electron --save-dev to install the latest precompiled version of Electron in your app. The prebuilt Electron binary If you've ever worked on an Electron app before, you've likely come across the electron-prebuilt npm package. This package is an indispensable part of nearly every Electron project. When installed, it detects your operating system and

    gin0606
    gin0606 2016/10/07
  • ベンチャー企業のアルバイトを辞めた - 人権喪失メンヘラワンダーランド

    辞めた. 大学1年生の時からやっていたアルバイトをやめた.技術系のアルバイトで,主にフロントエンドをやっていた. やめた理由としては,評価されないという問題があって,意味不明な評価基準なのでやめた.そういう問題を気軽に,おかしくないですかみたいな感じで言える雰囲気でもないので,まぁ我慢していたが,そもそもここで消耗する必要はないことに気付いて,別の会社で働くかという感じ. 他にも,給料が銀行振込でなくて手渡しとか,自由にコーラ飲めるはずなのに飲んだら怒られたりとか,果物が常備されているはずなのにバナナしかなかったり,社内イベントに強制参加させられたり,ボランティアという名目で無給労働させられたり,社内のビアパーティに強制参加させられた挙げ句に,なぜかLINEを見せろと言われ,拒否すると「ベンチャー企業にプライバシーがあると思うなよ」というパワーワードを浴びせられたり,色々あるけど,まぁどう

    ベンチャー企業のアルバイトを辞めた - 人権喪失メンヘラワンダーランド
    gin0606
    gin0606 2016/10/07
    「ベンチャー企業にプライバシーがあると思うなよ」
  • TechCrunch

    Motorsports and off-road competition isn’t the typical fodder over here at TechCrunch — unless, of course, there also happens to be a podium-winning team driving an all-electric 2023 Rivian R1

    TechCrunch
    gin0606
    gin0606 2016/10/07
  • 俺は石田祐希さんをおもちゃにしたい|似非原重雄|note

    追記(10/7)ブログコメントに指摘されたことに関しては至極最もなことが多かったので、それに対応した。まず、石田氏の顔写真をくるくる回すのは、元々無い俺の品性が炸裂してしまったので、削除した。このエントリの位は人を不愉快にすることではない。なので、差し替えて自分の顔をくるくる回すことにした。 また「コンテンツにしたい」ではなく、「おもちゃにしたい」の間違いでは?というコメントもあった。こちらのほうが文の趣旨に近いので修正した。ちなみに、俺の住所不定無職時代の記事はここに無料で掲載されているので参考にして欲しい。 文俺は彼が家を無くした直後に、どうせならギークハウスに来ない?と誘った。どうも彼は別の住処を見つけたらしく、遊びには来なかった。最近独立し、会社登記に走り回っている知人は「遊びに来たら登記代の一部くらいは出してあげてもよかったのにな」と言っていた。俺も、遊びに来ていたら、事業

    俺は石田祐希さんをおもちゃにしたい|似非原重雄|note
    gin0606
    gin0606 2016/10/07