タグ

ブックマーク / blog.qiita.com (40)

  • 2020/03/25にリリースしたユーザーページについて、現在の状況を共有いたします - Qiita Blog

    Qiita開発チームより、3月25日にリリースしたユーザーページに関しまして、現在確認できた事項をお知らせします。「2020/03/25にリリースしたユーザーページについて」の続報となります。 1.3月25日のユーザーページのリリースについて今回のユーザーページのリリースについて①ユーザーの皆様への配慮不足、②弊社内での事実確認不足がありました。 その結果、長い間一緒にQiitaというコミュニティを築いていただいたユーザーの皆様へご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。 ①および②について、背景・事実をご説明させていただきます。 ①ユーザーの皆様への配慮不足について 今回のユーザーページのリリースについては「ユーザーページをリニューアルしました」に記載させていただきましたが、開発チームでは、読んだ記事を視覚化することでより自分自身を客観的に理解し、また、他者からも認識されることでQiit

    gin0606
    gin0606 2020/03/26
    “いただいておりますご質問・ご意見をもとに、今後、Qiitaの「エンジニアを最高に幸せにする」というミッションに沿ったコミュニティにしていくために、社内でどうしていくべきかを検討をしております”
  • 2020/03/25にリリースしたユーザーページについて - Qiita Blog

    ユーザーページリニューアルについて最新のブログはこちら Qiita開発チームより、昨日リリースしたユーザーページの「読んだ記事」に関してのご報告とお詫びを申し上げます。 昨日リリースしたユーザーページでは「読んだ記事」という項目に、Qiitaの記事の閲覧情報をタグの割合へと変換した情報を掲載しています。 この情報は元々投稿した記事だけではなく、読んだ記事の情報を用いることで技術スキルなどのエンジニアとしての自己表現をより広げることができるのではないか、という仮説のもと追加したものです。 リリース後のユーザーの皆様からの、「読んだ記事」の情報は個人の行動履歴であり、そのような情報の取り扱いに一層配慮すべきと言う指摘を真摯に受け止めております。 早急に「読んだ記事」の取り扱いに関する社内協議を全力で進め、適切に対応していく所存でございます。 また、オプトアウトの方法のご案内に関しまして不備があ

    gin0606
    gin0606 2020/03/26
  • Qiitaでのアカウント停止に関する考えについて - Qiita Blog

    いつもQiitaをご利用いただきありがとうございます。 Qiita運営スタッフです。 このたび運営として実施したあるユーザーアカウントの停止措置について、なぜアカウント停止とされたのか不安に思う声をいくつかいただきました。そのためQiitaでのアカウント停止に関する考えについてご説明させていただきます。 Qiitaでは「技術的にレベルが低い」「技術的に間違っている」「Qiitaというサービスや運営に批判的である」といった理由で記事の非公開化やアカウント停止という措置を取ることはございません。 過去にも何度か事例がありますが、アカウント停止措置の実施理由は殆どの場合、他のユーザーに対して攻撃的な発言や誹謗中傷を繰り返すなど、コミュニティガイドラインや利用規約に沿わないというものです。 現在のところアカウント停止に連動し、当該アカウントにより公開されていた記事やコメントを非公開とする仕様として

    Qiitaでのアカウント停止に関する考えについて - Qiita Blog
    gin0606
    gin0606 2018/11/09
  • 投稿記事やコメントに「いいね」できるようになりました(Contributionの算定基準も変わります) - Qiita Blog

    こんにちは、@htomine です。 最近はVR-HMD(HTC VIVE)にハマっています。 ゲームもさることながら、VRならではの身体感覚を伴ったコミュニケーションに面白さを感じます。 手を降ったりハイタッチしたりして、ダイレクトなフィードバックを返すことができるのが楽しいです。 さて今日は、Qiitaのあたらしいフィードバックの方法についてご紹介します。 今回、投稿やコメントをユーザーのみなさんが評価する手段として「いいね」を導入しました。投稿やコメントへの「いいね」の総数が、投稿やコメントに対する評価と捉えられるように設計しています。 このブログ記事では、「いいね」によって何が変わるのか、またContributionへの影響などについてご紹介します。 投稿閲覧画面での「いいね」の操作まずは、新しく追加された投稿画面での「いいね」の操作について画面キャプチャを交えて紹介します。 配置

    投稿記事やコメントに「いいね」できるようになりました(Contributionの算定基準も変わります) - Qiita Blog
    gin0606
    gin0606 2016/11/16
  • QiitaとQiita Teamで使える絵文字の種類が変わりました - Qiita Blog

    QiitaとQiita Teamで使える絵文字の種類を変更し、Twitterが提供している絵文字を利用するようになりました。 背景QiitaとQiita Teamでは、これまで github/gemoji (以下Gemoji) の提供する絵文字を利用してきました。しかし、Gemojiの次期メジャーバージョンでは、以下のような変更が予定されています。 ほとんどの絵文字画像はリポジトリからは提供されなくなるmacOSに同梱されている絵文字フォントから絵文字画像を抽出する機能が提供されるかねてから利用できる絵文字の種類をもっと増やしたいという別の要望もあり、この機会に利用する絵文字の種類を変更することになりました。 変更内容大きな変更点としては、同じ名前の絵文字でも画像の絵柄が変わり、見た目が大きく変わります。 利用できる絵文字の種類も862件から1626件に増え、より多くの絵文字が利用できる

    gin0606
    gin0606 2016/11/07
  • bucaran & morishitterがIncrementsにJoinしました - Qiita Blog

    Incrementsに bucaranことジョージと、 morishitterがJoinしました++ ジョージはTokyoJSのオーガナイザーを務めたり、Node.js製のタスク自動化ツールFly、fishシェルのプラグインマネージャーFishermanを制作したりなど、デベロッパーとして精力的に活動しています。 morishitterはCSSのコードフォーマッターであるStylefmtの作者であり、WEB+DB PRESSでモダンCSS特集を執筆するなど、CSSに強いエンジニアです。 ジョージ、morishitterと一緒に、Incrementsの開発をさらに加速させていきます! 今後のIncrementsの進化をお楽しみに++ Incrementsでは引き続き開発メンバーを募集しています。 Application EngineerNLP & Search EngineerProduct

    bucaran & morishitterがIncrementsにJoinしました - Qiita Blog
    gin0606
    gin0606 2016/08/02
  • takashiがIncrementsにJoinしました - Qiita Blog

    Incrementsに takashiがJoinしました++ takashiこと中川峰志は、Lang-8でのアルバイトとGoogleでのインターンを経験し、その後TECH::CAMPでRailsアプリケーションの開発やビルドプロセスの改善に携わってきました。 takashiがJoinすることで、Incrementsの開発を更に加速していきます! 今後のIncrementsの進化をお楽しみに++ Incrementsでは引き続き開発メンバーを募集しています。 Application EngineerNLP & Search EngineerProduct Managerまずはランチをしながらお話しませんか。 興味がある方は jobs@qiita.comまでご連絡下さい:)

    gin0606
    gin0606 2016/07/11
  • 人気の投稿ページが追加されました - Qiita Blog

    こんにちは。 yuku_t です。 今日はQiitaに新しく追加された 人気の投稿ページ を紹介します。 これは何?「人気の投稿」ページはQiitaの中でその時々に注目されている投稿を紹介するページです。 こう書かれるとプログラマとして気になってくるのは “人気” をどうやって測っているのか、ということだろうと思います。詳しくは ヘルプページ に譲りますが、直近の獲得ストック数などの情報を元に人気の投稿を自動的に選択しています。 機能はベータ版という位置づけになっており、今後の使われ方などを踏まえてアルゴリズムを改訂していきます。フィードバックを絶賛募集中なので、UI面での使い勝手に限らず、「こういう指標を使うといいのではないか?」などの意見も是非送ってください1 🙏 また、RSSフィードも配信しています。 フィードをもとにしたTwitterアカウントも作成しました。 なぜ嬉しいことに

    gin0606
    gin0606 2016/06/30
  • スライドモードをリリースしました - Qiita Blog

    最近やっと念願のErgoDoxが届き、Dvorak用のキーマップを何度も書きなおしてはしっくりきてない mizchi です。プログラマブルキーボードは人類の夢、エンジニアのロマンですね。まあ、肩こり軽減のためにセパレートタイプにするのが来の動機だったんですが。 人類の夢 = ???ところで人類の夢といえば、怠惰なエンジニアの皆さんや、忙しい隙間を縫って資料を作成しないといけないビジネスパーソンは、少なからずMarkdownからスライドを生成したいと思ったことがあるはずです。手っ取り早く、自分が知ってる知識の応用で、リッチなGUI環境に頼らないテキストベースのオーサリングで…… そういう環境こそが求められているのでは?と常々自分は思っていました。なんせ僕も、卒論を全部Markdownで書いてPandocでTeXに変換していたような人間なので。 そこでこの度、Markdownで作成可能なスラ

    gin0606
    gin0606 2016/06/20
  • Qiita Teamでカスタム絵文字とユーザー絵文字が使えるようになりました - Qiita Blog

    こんにちは。@yujinakayamaです。 日からQiita Teamにて、カスタム絵文字とユーザー絵文字が利用できるようになりました Qiita Teamではこれまでも標準的な絵文字を利用できましたが、それらに加えて、チーム毎にカスタム絵文字を追加することができるようになりました。 カスタム絵文字の設定ページから絵文字を登録することで、チーム内の記事でカスタム絵文字を入力できるようになります。 Slackからのカスタム絵文字インポートSlackをご利用中の場合、Slackチームのカスタム絵文字を一括でQiita Teamにインポートすることもできます。 Slackからカスタム絵文字をインポートする カスタム絵文字とは別に、ユーザー絵文字という機能も追加されました。 :@yujinakayama:といった記法でユーザー名を入力することで、そのユーザーのアイコンを絵文字として表示すること

    gin0606
    gin0606 2016/06/09
    便利
  • Qiita Teamに通知の購読機能を付けました - Qiita Blog

    こんにちは、r7kamuraです。日増しに春めいてきてまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。自分は最近 Factorio というゲームで鉄の生産ラインを効率化する日々を送っています。 さて、今回はQiita Teamのコメント通知に新機能を追加したのでお知らせします。 それぞれの記事のページに、新しくコメントが付いたときに自分に通知するかどうかを切り替える購読ボタンを用意しました。これにより、新着コメントに興味のない記事のコメント通知を止めたり、逆に自分の興味のある記事のコメント通知を購読したりできるようになります。 自分が記事の投稿者であったり、記事にコメントした場合や、mentionされた場合などは、自動的にその記事の通知を購読している状態に切り替わるのでご注意ください。 通知機能についての詳細はヘルプページでもご確認ください。 通知を止める

    Qiita Teamに通知の購読機能を付けました - Qiita Blog
    gin0606
    gin0606 2016/04/11
    Factorio
  • Qiita Advent Calendar 2015ランキング結果を発表します - Qiita Blog

    エンジニアの風物詩ともなっている12月のAdvent Calendar。毎年多くのユーザーにご参加いただいていますが、今回からはカテゴリやタイトル検索、購読機能を儲けるなど、Advent Calendarを通じてさらに広く、そして深く技術を知ることができるような仕組みを提供しました。いかがだったでしょうか? ランキングについて今年から提供した機能の1つに、ランキングがあります。今どんな技術が注目されているか、どのコミュニティや企業が盛り上がっているかを可視化してみたらどうだろうという試みです。11/26にランキングを公開することを発表し、12/16からは実際にランキングをリアルタイムで公表しました。 ランキングは購読数によるものとストック数によるものの2種類を提供しました。なお、既報の通り、ストック数はQiitaで公開された記事のみを対象としています。また、集計期間は12/1から1/4まで

    gin0606
    gin0606 2016/01/06
  • Qiitaにどのブラウザでログインしているか確認できるようになりました - Qiita Blog

    こんにちは、r7kamura です。年内も余すところわずかとなってきましたが、皆様いかがお過ごしですか。 少し前に、自分のログイン履歴を確認できる画面をQiitaおよびQiita:Teamの設定画面に追加しました。こっそり公開した結果、ほとんどの人が気付いていないと思うので、改めて紹介しておこうと思います。 https://my.qiita.com/settings/securityこの画面には「設定」から「セキュリティ」のタブを選択するとアクセスできます。自分がいつログインしたのか、どのWebブラウザからログインしているのか、ログインした状態で最後にいつ利用したのかといった情報を確認できます。また、他のWebブラウザのログインセッションを無効化することもできます。自分のログイン情報が気になる方は、ぜひ一度確認してみてください。

    Qiitaにどのブラウザでログインしているか確認できるようになりました - Qiita Blog
    gin0606
    gin0606 2015/12/09
  • スパムなどの不適切な投稿を簡単に報告できるようになりました - Qiita Blog

    Qiita 内で、不適切な内容(スパム等)を含む投稿を簡単に報告できるようになりました。 記事ページのヘッダの「問題がある投稿を報告する」をクリックすると、記事の種類を選ぶフォームが表示されます。 明らかに宣伝目的だと思われる内容なら「スパム」誹謗中傷や個人情報等が書かれているなら「攻撃的または迷惑な内容」プログラミングに関係ない話題など、サービス利用規約に抵触するものなら「不適切な内容」を選び、送信ボタンを押してください。スタッフが該当の投稿の内容を調査し、サービス利用規約に基づき投稿の削除等を含め適切な対処をさせていただきます。 投稿の際は、良い記事を書くためのガイドライン も参考にしてみてくださいね。

    スパムなどの不適切な投稿を簡単に報告できるようになりました - Qiita Blog
    gin0606
    gin0606 2015/12/02
  • 今年はAdventCalendarで予約投稿することができます - Qiita Blog

    Advent Calendarで盛り上がる12月が迫っています。今年は既に昨年を上回る数のカレンダーが作成されており、今から楽しみですね! ところで、Qiitaに書いた下書きを当日の0時過ぎに自動的に投稿する、「予約投稿機能」があることをご存知ですか? 事前に記事を書いておきたいけど、その日にわざわざ投稿するのが面倒だ!という方は是非ご利用ください。 予約投稿する手順まずは参加するAdvent Calendar 2015から探してみましょう。きっと興味を惹かれるものが見つかるはずです。もしなければ新しいカレンダーを作ることもできます!登録はこちらから。 カレンダーを選んだら、参加したい日にちを選んで「参加登録」ボタンを押して参加登録しましょう。コメントは任意です。この段階では予約URLは空のままで大丈夫です。 限定共有投稿で記事を書く普段Qiitaに投稿するように、右上の「新規作成」リンク

    今年はAdventCalendarで予約投稿することができます - Qiita Blog
    gin0606
    gin0606 2015/11/24
    便利っぽい
  • takorattaがIncrementsにJoinしました! - Qiita Blog

    IncrementsにtakorattaがJoinしました++ Google Chromeのシニアエンジニアリングマネージャーを務めたりと、世界中の人から愛されるサービスの開発の最前線にいるtakorattaがIncrementsにJoinしました! 「Nothing ventured, nothing gained」(挑まなければ、得られない)この言葉を胸にQiita・Qiita:Teamの開発を更に加速していきます! 今後のIncrementsの進化をお楽しみに! Incrementsでは引き続きQiitaやKobito、Qiita:Teamを作っていくメンバーを募集しています。 takorattaと一緒に仕事をしたい!という方もどしどしご応募ください 🙂

    takorattaがIncrementsにJoinしました! - Qiita Blog
    gin0606
    gin0606 2015/11/17
  • 第1回「情報共有ツールお悩みNight」を開催しました - Qiita Blog

    みなさん、こんにちはごっちです。 10/29日(木)に弊社で「情報共有ツールお悩みNight」を開催しました! 第1回目ながらに出席率100%、2回目の枠が公表前にすでに埋まった?!というお悩みNightの様子をレポートします。(末尾に第3回の募集もあります!) ##全体の流れ – 19:30 開場・@htomine よりご挨拶 – 19:35 自己紹介 – 19:40 お悩み解決ワークショップ×2 – 20:30 LT ( @htomine @naoya_ito @tseigo ) – 21:00 懇親会 ピザとビールでわいわい ##開場〜自己紹介 開場とともに、道玄坂オフィスにぞくぞく人が集まります。 エントランスでは、ハロウィン仕様のkobitoがお出迎え:) 事前にQiita:Teamで自己紹介をしていただけあって、アイスブレイクが早かったです。 オフ会感ある挨拶が随所で交わされて

    第1回「情報共有ツールお悩みNight」を開催しました - Qiita Blog
    gin0606
    gin0606 2015/11/01
  • 日報でエンジニアが成長する。情報発信する文化作りに挑むガイアックスさま - Qiita:Team事例 - Qiita Blog

    当記事は、こちらへ移動しました。 引き続きQiita:Teamをよろしくお願いいたします。

    gin0606
    gin0606 2015/08/27
  • Qiita TeamのWebhookを少し改善しました - Qiita Blog

    こんにちは、r7kamura です。暑い日が続きますが皆様イカがお過ごしですか。 Qiita Teamでは、メンバーが新しく追加されたときや、記事を作成したときなどに、予め登録しておいたURLに対してHTTPリクエストを送信するWebhookという機能を提供しています。このたび、Qiita TeamのWebhookの機能に少し改善を加えたのでお知らせします。 認証用トークン当にQiita Teamから送られたリクエストかどうかを確かめるための手段として、Webhookごとに固有のトークンが生成され、X-Qiita-Token というリクエストヘッダにこの値が含まれるようになりました。Webhookのリクエストを受け取る側でトークンの内容が正しいものか検証することで、リクエストの偽装を防ぐことができます。トークンはWebhookの管理画面から確認できます (Webhookはチームの管理者し

    Qiita TeamのWebhookを少し改善しました - Qiita Blog
    gin0606
    gin0606 2015/08/11
  • Kobito for Windows v1.5.0 リリース - Qiita Blog

    こんにちは、@mizchi です。今朝からどうでもいい件でお騒がせしております。 まあそんなことはともかく、Kobito for Windows v1.5.0 について紹介させていただきたい!今回は要望が多かった機能を優先的に追加しているので、今まで興味がなかった人にも興味持ってもらえるように、という意気込みで機能追加しました。 新規のダウンロードはこちら: Kobito for Windows – ソフトウェア開発者のためのMarkdownによる情報記録・共有ソフト ファイルの読み込み/書き出しに対応要望が多かった機能です。 ファイルを指定して読み込みます。メニューの「記事 -> 開く」またはキーバインドのCtrl-Oから。 読み込み 書き出し 編集中の文検索に対応記事を編集中に文を検索できるようになりました。Ctrl-Fで検索、Ctrl-Alt-Fで置換です。 その他の変更[機能追

    Kobito for Windows v1.5.0 リリース - Qiita Blog
    gin0606
    gin0606 2015/07/31
    うどn