タグ

2006年4月17日のブックマーク (13件)

  • ニャー速。 - 2ちゃんねるスレッド紹介ブログ - ピタゴラスイッチの仕掛けが人知を超越している件

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    girled
    girled 2006/04/17
    たぶん「ピタゴラスイッチ病」にかかってるヒト、多いんじゃねーかなあ。日常のいろいろな身の回りの動くものに神経質になって、「ああー、この動きはそういう装置動作に使える」とか「このパーツはこういうキッカケ
  • ZAKZAK

    OLのカリスマ、エビちゃんこと蛯原友里効果で、CanCamは売り上げ絶好調。えびフィレオも人気メニューとなった エビちゃんブームに乗り遅れるな!? 女性に大人気のファッション誌「CanCam」(小学館、写真下)専属モデルとして大活躍中のエビちゃんこと蛯原友里(26)。いまやOLのカリスマとも称される彼女に憧れて、巷には雑誌の彼女と同じ服を着た“エビちゃんOL”が溢れている。そして今後、オヤジ族も巻き込んだ“国民のエビちゃん”に“脱皮”するのも確実視されている彼女の人気のワケを探った。 【エビ売れ伝説】 「彼女が着た服がバカ売れすることが何度もあって、そうしたことを『エビ売れ』というようになったのです」(CanCam編集部) 出版不況が続くなか、CanCamは20代を中心とした女性をターゲットとしたファッション誌では、一人勝ち。発行部数も急増して公称70万部を誇り、「広告の集まり方も他誌を一

    girled
    girled 2006/04/17
    妹はカニちゃん。(って書きたかっただけ。)
  • 左利きのキャラクター

    漫画小説ゲームなどの登場人物で、左利きに設定されているキャラクターを掲載したリストです。一部に関連サイトへのリンクもはってあります。 作画(構図)の都合上たまたまペンなどを左手に持っているものではなく、常に意図的に左利きに設定されているもの、キャラクターが利き手について話したりストーリーに関係したりというものがメインです。 実在の左利きの人については、 左利きの有名人のページをご覧ください。(国内外の左利きを500人以上掲載) 漫画やアニメに詳しい方からのお話もお待ちしています。トップページの左利き掲示板などによろしくお願いします。 また、別サイト「左利きポータルジャパン」の左利き関連の書籍コーナーでは、関連コミック作品を登録できます。こちらもどうぞ。 @niftyデイリーポータルZ」、リンクコーナーに掲載されました(2006.4.16)。 Yahoo!カテゴリに掲載され

    girled
    girled 2006/04/17
    「**の左利き」ってなんでもない単語に左利き付けるとオモシロい。「夜の左利き」とか「野菜売り場の左利き」とか。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060416it01.htm

    girled
    girled 2006/04/17
    学校の意味って?って突っ込んで終わろうと思ってたけど、これ、よくよく考えたら税金でその塾やるわけだろ?そもそも必要なかったとこに余計な天下り先作るって話だよなあ。まったく素敵だぜ。
  • 暖暖日本免费观看高清完整版,青柠视频免费版中文字幕,国产精品毛片完整版视频,24小时日本在线观看完整版免费

    girled
    girled 2006/04/17
    そうか、真の伝承者探しをしているうちにたどり着いたということでハッスルに出場すればいいのか。オファー出してみてはどうよ?>ハッスル関係者
  • 2ちゃんねるの超怖い話 ■<その他>日本刀にまつわる怖い話

    AFTERTOUCH surreal SxGx maniac cinema&book; review *めぐりあうたびに溺れて 見失うたびに胸焦がしてた* InverseDiaryFunction SxGx キェェェェ N山家の人々 Dairy ☆質問ダイアリー☆ ネタ帖 むらみぃ 世の中とあたしの繋がり GOOBERS ++今日のechiko++ ロストマインドガール * mayumi blog * モウソウtagebuch 読書感想日記☆ネタバレ注意警報! 癌と煙草と酒と 俺の道 toro's blog. ++ torog ++ ココアシガレット・アンダーグラウンド Deportare gorf net AFTERTOUCH surreal 2ちゃんねるの超怖い話 maniac cinema&book; review CARLTON1976 平凡な日々 秘密のホンネ ゴリラ秘話。 L

    girled
    girled 2006/04/17
    その封印して屋根裏に片付けた刀の鞘を抜いてみたらサビでボロボロどころか、刃こぼれ1つ無くピカピカの状態だったりとかしたらスゲー怖いな。「いつでも切れまっせー」って刀が切る事を欲してるかのようで。
  • ニャー速。 - 元ジャニーズだけどなんか質問ある?

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    girled
    girled 2006/04/17
    俺の通ってた高校にも先輩にジャニーズのヒトがいたなあ。確かにジャニーズ顔だった。以外に世の中ジャニーズ人口って多いのかもしれんよ。
  • 私は毎日(のように)自動販売機の写真を撮っています。ごめなんさい。

    2005年8月5日にスタートしたこのブログも明日で13周年を迎えるはずでしたが、撤去後4日を経過しても設置される様子もないのでとりあえず終了と致します。再び同じ場所に自販機が置かれることがあれば再開します。それまでちょっとさよなら。 過去

    girled
    girled 2006/04/17
    かなりピンポイントな定点観測だな。さすがに1台だとあまり変化が無くて地味だけど、よくありがちの「自販機コーナー」的なとこで複数台の記録をとってると、メーカーごとのマーケティング特製とか季節や時期、天気
  • ガムは飲み込んでも大丈夫? (2006年4月13日) - エキサイトニュース

    「あっ!ガム飲み込んじゃった……」なんて慌てた経験、誰でも一度くらいあるのでは? そもそもガムは飲み込むものではない。そんなことは百も承知なのに、ついウッカリ飲み込んでしまうことがある。 私の場合、長く噛みすぎていたり、おしゃべりに夢中になっていたりするときに多い。 先日もウッカリ飲み込んでしまい焦っていたら、友人に「ハイ、これ」と手渡されたのは、なんとチョコレート。友人いわく「ほら、ガムとチョコレートを一緒にべるとガムが溶けるでしょ?」とのこと。確かに言われてみればそうだ。……えっ、もしかしてこれで胃のなかのガムを溶かそうという作戦?! ガムを飲み込んでしまうとなんとなく気持ちが悪いし、飲み込んで大丈夫なのか心配にもなる。かといって、チョコレート作戦の効果も疑わしい。 そんな長年の不安を解決すべく、私の愛用するガム、XYLISH(キシリッシュ)を製造している明治製菓の広報担当者に問い合

    ガムは飲み込んでも大丈夫? (2006年4月13日) - エキサイトニュース
    girled
    girled 2006/04/17
    俺、よくガム飲み込むんだよなあ。出すのめんどくさくってさ。あと、かなり大量にガム飲み込むとウンコがミントの香りになるぞ!(マジで)
  • ひとりゴハンが苦手な人のためのDVD (2006年4月14日) - エキサイトニュース

    (上)べてる途中で、ときどき眼があうことも…… (中)私のイチ押し・山崎さん。頼れる会社の先輩アネゴ風 (下)絶対に友達にいないタイプのガングロ茶パツギャル。べながら、微妙に緊張してしまいました この春から、進学や就職、転勤などでひとり暮らしをはじめたという人も多いのでは? そんな部屋でひとりの事の味気なさ・さみしさを解消するこんなDVDを見つけました! その名も『ボクといっしょにべようよイーテぃン(Light)。』 。 発売元のケイネットワークさんに問い合わせてみたところ、去年の10月くらいから販売をはじめた商品らしい。担当の田中さんいわく、今のところ当にひとり暮らしの人というよりは、おもしろいモノ・ヘンなモノ好きを中心に売れているそうだ。 内容は18名いる「メシべ候補者」の中から好きな相手を選び、ゴハンの用意ができた時点でプレイヤーを再生するというもの。 年齢や職業、所要時

    ひとりゴハンが苦手な人のためのDVD (2006年4月14日) - エキサイトニュース
    girled
    girled 2006/04/17
    やべえ、これ斬新過ぎる。ああ、これさあ、DVDだから話題にリアルタイム性無いけど、Gyaoあたりでその日のニュースとかスポーツ結果とかを話の中に織り交ぜた番組とか作ればいいのに。つか、むしろ普通のニュース番組
  • http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50031324.html

    girled
    girled 2006/04/17
    それほど田舎でもないようなとこ走ってるれっきとしたJR線なのに妙にほのぼのしてるのはなんだろうな。沿線住民のユルさとかがあるのかもしれないねえ。 (南武線 - Wikipedia (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%AD%A6%E7%B7%9A
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    girled
    girled 2006/04/17
    これ考えたやつ、スゲーいいセンスしてるわ。なんか franc franc あたりの街のおしゃれ雑貨屋とかに並んでそうなデザインとポップさだな。
  • キャズムを超えろ! - Web2.0をビジネスに乗せる上で一番大切なファクターは何か?

    もうこれでもかというほど今更なこの時期に、社内でWeb2.0関係の講習をやると聞いて唖然としている今日この頃。お世話になりまくった人からの頼みなので講師役を引き受けることにしたのだが、資料を作っていてひとつ大きな発見があった。 最近社内外の方々に良く聞かれるのが『和蓮さんはWeb2.0をよく知っているようだから聞くけど、ビジネス的に見て一番重要なポイントはどこ?』という質問。 いやWeb2.0ってのはBuzzWordみたいなもんであくまで現状を総括した言葉であって、含まれている要素が多くって、一番重要なポイントっていわれても一つじゃないんで難しいんですよー、などと逃げていた。 私の頭の中ではWeb2.0ってものはオライリー氏の書いたミームマップが如く各要素*1が分散・独立して存在しており、どれかがスタートでどれかが起爆剤でどれかが結果である、というような分類はできないものだと考えていた。

    キャズムを超えろ! - Web2.0をビジネスに乗せる上で一番大切なファクターは何か?
    girled
    girled 2006/04/17
    ユーザから情報を買うようなモデルが今後出てくるようになるかも知んないなあ。ポイントを使ってるようなサービスはコレの卵みたいなとこかもなあ。