タグ

2008年8月26日のブックマーク (4件)

  • ファミコン登場前夜…あなたの知らない、70年代ゲームコンソールの世界 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    今も世界中で一際ユニークな注目を集めるビデオゲーム文化が、その多くを80年代半ばのファミコンから始まっている日では、一方でなかなか正しく知られているとは言えないTVゲーム歴史。おなじみ[url=http://en.wikipedia.org/wiki/Video_game_console]Wikipedia[/url]など海外の分類によれば、あのファミコン/NESも世界では家庭用ゲーム機の第三世代。 そんな名前は聞いたことがあるけれど、国内ではなかなかお目にかかることのできない、70年代ゲームコンソールの世界。日は、主にゲーム機の誕生から現代にまで続く[url=http://www.gamesradar.com/f/consoles-of-the-70s/a-2008061710302017044]GamesRader[/url]の大型特集より。今から宿題に追われている学生さんも、

    ファミコン登場前夜…あなたの知らない、70年代ゲームコンソールの世界 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    girled
    girled 2008/08/26
    2600以前の名前は知ってたけど見たことなかったゲーム機がいっぱい。やっぱ任天堂のブロック崩しのデザインはすごいいいと思う。
  • 音楽家の平沢進氏がVOCALOIDを使っているらしい | TarZの日記 | スラド

    平沢進氏といえば、「補償金もDRMも必要ない」宣言をしてみたり、曲を無料配信してみたりと、特に/.J界隈では名の知れた音楽家だろう。(私はパプリカくらいしか知らないけど) 過去に何度か/.Jストーリーにもなっている。 そんな氏が、今度出したDVD作品での音楽製作にVOCALOIDを使っているらしい発言を、自身の2008/08/23のブログでしている。どの製品かについてははっきりとは書かれていないが、声質を聞いた限りではどうやらMEIKOのようだ。 ブログでは、プロの視点からか、VOCALOIDについて「ネット上で公開されている(MEIKOの)作品はほとんどが無調整だが、磨けばプロ(の歌声)になる」と評している。 プロが自分の作品に使うなら、声質がしっかりしているMEIKOの方が使いやすいのかもしれない。メインの日語ボーカルとして使うのは、現時点のVOCALOIDではまだ難しいだろうけど、

    girled
    girled 2008/08/26
    キティランドに「Speak & Spell」が入荷されたと聞いて買いに走った遠い昔の日を思い出します。機械にしゃべらすことがダントツにカッコイイと思ってた時代にこんな機械の歌声を聞かされてたらなんか衝撃がすごいものあ
  • 拉斯维加斯3499com[欢迎您]

    拉斯维加斯3499com[欢迎您] 页面不存在! XML 地图 | Sitemap 地图

    girled
    girled 2008/08/26
    懐かしくって調べてたらこんな改造したのが売ってるのか。なんかノイズとかやたらカッコイイし。改造のエフェクト内容もなかなか魅力的なの多いなあ。高いけど。
  • 映画『20世紀少年』“35点” 「原作が映画向きではない」「60億円かけたゴミ」…超映画批評 : 痛いニュース(ノ∀`)

    映画『20世紀少年』“35点” 「原作が映画向きではない」「60億円かけたゴミ」…超映画批評 1 名前: 比爾・布拉斯(関西地方) 投稿日:2008/08/23(土) 02:13:00.73 ID:eazBWGBdP ?PLT 『20世紀少年』/35点 誰が誰を演じるのか、イメージ通りかうんぬん……。原作ファンをそこまでワクワクさせたのは、これを映画化するのは難しいと誰もが直感していたからだろう。 だが、編22巻プラス完結編2巻の大長編の実写版は、 計60億円の巨費を投じた三部作としてここに実現した。 1997年、失踪中の姉(黒木瞳)が残していった赤ん坊カンナを背負い、売れないコンビニ 経営にいそしむケンジ(唐沢寿明)。この時代、世界各地で致死性ウィルスの被害者が発生、日では正体不明の教祖"ともだち"率いる新興教団が勢力を増すなど、不穏な空気が蔓延していた。ユキジ(常盤貴子)やマルオ(

    映画『20世紀少年』“35点” 「原作が映画向きではない」「60億円かけたゴミ」…超映画批評 : 痛いニュース(ノ∀`)
    girled
    girled 2008/08/26
    この前予告編見て結構面白そうとか思ったんだけど酷評だな。原作ノータッチなんだけど原作知らないとより厳しいならちょっと考えちゃうなあ。3部作だからなんか3つとも見ないと落ち着かないだろうし。