タグ

2010年2月10日のブックマーク (9件)

  • 大麻所持:ミュージシャン・竹前裕容疑者を逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

    神奈川県警薬物銃器対策課と川崎署は10日、東京都目黒区下目黒4、ミュージシャンの竹前裕容疑者(38)を麻薬取締法違反(所持)容疑で逮捕した。「自分のものに間違いない」と容疑を認めているという。 逮捕容疑は10日午後5時55分ごろ、自宅居間にあった容器と灰皿に、乾燥大麻計約2グラムを入れて持っていたとしている。パイプと巻紙も見つかり、竹前容疑者は「吸うために持っていた」と供述しているという。 竹前容疑者は「YOU THE ROCK★」の名で、ヒップホップミュージシャンとして活動している。【山田麻未】

    girled
    girled 2010/02/10
    目黒の自宅で逮捕なのに川崎署なんだろ。
  • [本日の一品]湿った靴や下駄箱を乾かす「シュードライ」

    girled
    girled 2010/02/10
    シリカゲルタイプの靴乾燥剤っていっぱいあるけど、乾燥剤そのものの除湿機能も持ってるのはなかなか。使い捨ての乾燥剤を10回も使うこと考えたら十分にコストパフォーマンスいいと思える商品だな。吸湿性能も高そう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    girled
    girled 2010/02/10
    microSD限定とかでさらに小さいアダプターなんてラインナップも今後出てきたらいいねえ。かさばらずに外部メモリ使えたら外出先とかでいろいろ便利になりそう。
  • トレンドマイクロ、インストール不要のUSBメモリ型ウイルス検索ツール

    トレンドマイクロは2月9日、USBメモリ型ウイルス検索ツール「Trend Micro Portable Security」(TMPS)の受注を3月31日にスタートすると発表した。製造機器制御用PCなどオフラインで利用する専用端末向け。検索対象機器にUSBメモリを接続することで、セキュリティソフトをインストールせずにウイルスチェックできる。 検索エンジンとパターンファイルを内蔵し、ウイルスの検索・駆除・隔離が可能。対象機器がネットに接続していなくても利用でき、ログの保存もできる。 パターンファイルのアップデートや設定はネット接続可能なPCに管理プログラムをインストールして行う。管理プログラムでは、複数端末のウイルス検索ログを一元管理できる。 価格は、1につき2万6040円。1年ごとに契約更新が必要で、更新料は2万790円。検索対象端末の対応OSはWindows 2000 Professio

    トレンドマイクロ、インストール不要のUSBメモリ型ウイルス検索ツール
    girled
    girled 2010/02/10
    これはいいアイテムかもなあ。自分のPC以外でネットサービス触る機会って無いこともないしPCセキュリティ潔癖症なんていうのが現代病として出てきたりしそうな昨今ですからな。
  • 「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ

    Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ(1/2 ページ) 「Twitterの特性を理解せずキャンペーンを行ってしまった。申し訳ない」――UCC上島珈琲は2月9日、同社のTwitterキャンペーンがユーザーから批判を受け2時間弱で中止した問題について、ITmediaなどネットメディア向けに説明の場を設け、改めて謝罪した。 ソーシャルメディアを活用したマーケティング活動に同社が取り組むのはこれが初めて。マスマーケティングと同じ考え方に基づいた一方的な情報配信が失敗につながったとし、「ユーザーに混乱をきたしたと反省している」と、同社グループEC推進室の坂晃一室長は話す。 Twitterは企業とユーザーが直接対話できる貴重な窓口と感じており、失敗を糧に今後も活用していきたいという。Twitterマーケティングの勉強会を開いてその内容を公開

    「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ
    girled
    girled 2010/02/10
    一時期注目された失敗学ならぬ『炎上学』もネットサービスを使ったプロモーションの情報共有として有効かもしれないなあと思います。『経験豊富な炎上学の第一人者』とか言われてもなんかかっこ悪いけど。
  • Googleも“なう”、GmailにTwitter風機能「Google Buzz」

    Googleは2月9日、Twitterのようにリアルタイムにメッセージを投稿できるソーシャル機能「Google Buzz」をGmailに導入した。Gmailをハブとしたソーシャル機能だ。 Google BuzzはGmailの機能として組み込まれており、設定をしなくてもすぐに使い始められる。Twitterのように、ユーザーはGmail内から短いメッセージを投稿したり、フォローしている友人のメッセージをリアルタイムで閲覧してコメントを付けることができる。Buzzは、頻繁にメールのやりとりやチャットをしている相手を自動的にフォローするようになっている。メッセージは公開することも、フォロワーだけに見せるよう設定することもできる。フォロワーからコメントが付くと、Gmailの受信ボックスに通知が送られてくるため、コメントを見落とすことはないという。 メッセージにリンクをはると、リンク先の画像を取り込

    Googleも“なう”、GmailにTwitter風機能「Google Buzz」
    girled
    girled 2010/02/10
    試してみたいんだけどまだアカウントに反映されてないなあ。フォローが自動ってのがどういう感じになるのか興味深いね。Gmailの受信トレイに情報の整理が集約されていくという思想は着々と進んでる感じだなあ。メイン
  • うまいなwwこれを気に就活のやる気なくす人いそうだなwww:アルファルファモザイク

    442 /名無しさん[1-30].jpg :2010/02/03(水) 03:21:53 ID:SVYvHZ7O0 >>430 しかしこれ まるで韓国だな 日はまだここまでじゃない 地方に行けばまだある /名無しさん[1-30].jpg :2010/02/03(水) 04:33:51 ID:tO8IQQLE0 >>430 私の月収は53万っですって言われたらいかにフリーザが当時衝撃的なキャラだったか分かるな 430 /名無しさん[1-30].jpg :2010/02/03(水) 01:02:30 ID:OqSdLOiZP

    girled
    girled 2010/02/10
    これは軽い気持ちでみちゃダメだ。思った以上に完成度高すぎた。マンガコラージュ職人ってそのマンガのあらゆるシーン、コマ内容を全部把握していて再構築してるんだろうなー。すげー才能。MJマンガジョッキー。
  • プロ野球データバンク: 2005年から2009年シーズンまでの記録を閲覧できるアプリ。362 | AppBank

    2005年シーズンから2009年のシーズンまでの全打者・全投手記録を閲覧できるアプリ、プロ野球データバンクの紹介です。 野球ファンには嬉しいアプリの登場です。2005年から2009年までのシーズン全打者・全投手記録を閲覧できるアプリです。規定打席、規定投球回に到達者はもちろん、二軍試合記録もすべて網羅しています。お気に入り選手の隠れた一面や、一軍に定着していないがキラリと光る原石達の発掘等も出来て面白いと思います。 野球好きは見ているだけでも面白いと思います。 起動画面後、検索条件が出てきます。 年度の選択や、打者・投手の選択をします。 左右の選択や、チームの選択も可能です。 まずはデフォルトにて、打者記録を見てみます。かなり多くの記録を閲覧可能です。 打者と言ったら塁打数。 両リーグ1位は、おかわり君こと、中村選手です。 48凄いな! 中村選手をタップすると、選手の詳細情報を閲覧でき

    girled
    girled 2010/02/10
    日本プロ野球好きのあなたに。情報自体はネットでいくらでも調べられると思うけど柔軟な検索機能や選手絞込みは価値があるかもな。オフィシャルで選手写真も入ってるアプリになったらいい感じだろうけどなあ。
  • 「ドラゴンボールのパチンコ化、鳥山明氏が首を縦に振らない」 版権ものパチンコ、ネタ枯渇…加熱する版権争奪戦 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ドラゴンボールのパチンコ化、鳥山明氏が首を縦に振らない」 版権ものパチンコ、ネタ枯渇…加熱する版権争奪戦 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/02/08(月) 11:29:42 ID:???0 パチンコ産業ではアニメやテレビドラマ、映画、芸能人などを用いた「版権パチンコ」が集客の売りになっている。業界推計では年間100機種以上の新型機の8割は版権モノ。三洋物産の独自作「海物語」を除き、版権モノに人気が集中しているのが現状だ。 版権モノの登場は90年代後半と、比較的歴史が浅い。液晶画面が搭載されたことにより映像コンテンツが求められるようになり、「北斗の拳」のパチスロ機が累計60万台の大ヒットとなり、ブレークの火付け役となった。続いて04年のフィールズが投入したパチンコ機「エヴァンゲリオン」が12.5万台を記録した。 このブームで潤ったのはメーカーや

    「ドラゴンボールのパチンコ化、鳥山明氏が首を縦に振らない」 版権ものパチンコ、ネタ枯渇…加熱する版権争奪戦 : 痛いニュース(ノ∀`)
    girled
    girled 2010/02/10
    これ、都市伝説じゃなくて本当の話だったのか。レスにもあるけど大御所漫画家の人気漫画でもパチンコ化してないのって結構あるんだな。スクエニが7号開発に乗り出したらドラクエネタは使いたいだろうけどなあ。