タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (6)

  • もののけ姫とエヴァンゲリオン(宮崎監督と庵野監督)

    もののけ姫 vs エヴァンゲリオン (宮崎監督と庵野監督:97年夏の師弟対決を中心に) ここでは、宮崎監督と庵野監督の発言について、出会いから、お互いの批判、97年夏の「もののけ姫」と「THE END OF EVANGELION」の同時公開による対決といった部分をまとめてみようと思います。お互いの人柄や、作家としてのスタンス、スタジオジブリの後継者問題などいろいろな点が見えると思います。 とくに「もののけ姫」がよくも悪くも異様に気合が入った作品であったのは、間違いなく「エヴァンゲリオン」との直接対決の影響があったと思います。(弟子にいろいろ批判された怒りもあるでしょう)。これを機会に、宮崎監督の作品には力が戻り、ジブリの世界戦略ともあいまって、宮崎監督は世界的な著名人へとなっていきます。 今回は発言集ですが、私としては、お互いの作品の比較を別途作成中です。 なお、二人のインタビュー

  • カリーナ:手づくりサンドイッチとサイフォンコーヒーの専門店

    カリーナは、手づくりサンドイッチとサイフォンコーヒーの専門店です。 小さな店ですが、お客様との、心の通ったお付き合いができますよう、スタッフ一同常に心がけております。おかげさまで地域では「美味しいサンドイッチやさん」との評判をいただき感謝の日々ですが、これからも、評判に恥じぬ店であり続けるよう努力してまいりますので、よろしくごひいきくださいませ 営業時間は早朝5時50分より午後2時まで 定休日は毎週月曜日、及び第3火曜日です

  • 平田 雄三

    名前投票企画終了しました。 ヒツジ巫女さんの名前投票、皆さんありがとうございました。 投票結果は今集計中です。もう少しお待ちくださいね。 ヒツジ巫女さん 昨年12月29日、30日に開催された「コミックマーケット69」にて 「まじかる?ぽか〜ん」の“ゆうま”フィギュアが展示されました! 公式サイトはこちらです

    girlhood
    girlhood 2009/06/10
    平田 雄三
  • 安藤忠雄氏らコンクリート信者に住宅を語らせてはならない

    先週から今週にかけて、安藤忠雄氏の自伝をはじめとして日の「建築家」と呼ばれる人々の考えと、その住宅、いわゆる「作品集」を集めた著作を、数冊まとめて読んだ。 それにしても、安藤忠雄氏は、今や時代の寵児であり、どのを読んでもベタ褒めである。その中にあって、黒川紀章氏だけが「過剰装飾のバブルの反動で、シンプルなものを求める時代の要望にマッチして脚光を浴びているにすぎない」と看過している。正鵠かどうかは分からないが、たしかに鋭い指摘である。 ご存知のように、安藤氏は建築専門の学校を卒業したわけではない。若いときからヨーロッパを放浪し、建築物を観て回った。後には設計図書を手にして、再度建築物を観て回り、独力で力をつけていった。 そして、あらゆる設計コンペに応募しつづけながら、えない生活を続けていたが、黒川氏の指摘にあるようにバブルが弾けてから脚光を浴び、東大教授となったとたんに有名人とな

  • jan

    girlhood
    girlhood 2008/11/10
    ひー
  • 最上の日々 - なぜ人は大学に行くのだろう。

  • 1