タグ

itに関するgitanezのブックマーク (5)

  • ブランドのつくりかた:3.顧客インサイトを把握する:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「ブランドのつくりかた:1.シックスシグマを使う」ではシックスシグマの手法を使った企業のコアプロセスの特定、アウトプット要求とサービス要求の2つの顧客要求について、そして、「ブランドのつくりかた:2.戦略マップとバランススコアカードを使う」では戦略マップとバランススコアカードを使って、戦略の可視化と測定によるコントロールの手法を紹介しました。こうした手法を使うだけでも随分と「ブランドをつくる」方法が製造業の方などにも慣れ親しんだものになってくるのではないかと思います。 顧客インサイトを分析するしかし、それだけではまだ不足しています。当然、この戦略がそもそも正しいの?という疑問があるわけです。 そのためにはやっぱり顧客の購買における選択要因、利用における満足要因などの顧客イン

  • 「IT産業の非常識」を語った日本ユニシス社長 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    谷島 宣之 日経BP総研 一貫してビジネスとテクノロジーの関わりについて執筆。1985年から日経コンピュータ記者。2009年1月から編集長。2015年から日経BP総研 上席研究員。 この著者の記事を見る

    「IT産業の非常識」を語った日本ユニシス社長 (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    gitanez
    gitanez 2006/07/30
    ほんとにそうですね。SIer側に責任がないとは言わないけど、顧客側も無責任すぎますね
  • ISLAND-LIFE アイランドライフ powered by BASE

    支払方法:【クレジットカード】・【キャリア決済】・【銀行振込み】・【コンビニ決済】・【Amazon Pay】・【PayPal】・【後払い決済】による決済がご利用いただけます。 【後払い決済】とは商品を実際に受け取った後で、後日郵送される振込み票を持ってコンビニ等で支払います。(決済手数料360円) 土曜·日曜·祝日の発送は休みになります

    ISLAND-LIFE アイランドライフ powered by BASE
  • 議論がきちんと噛み合えば面白いのだろうなとはちと思う - finalventの日記

    1⇒池田信夫 blog:マルクスとロングテール 2⇒[R30]: 悪夢のロングテール考 3⇒池田信夫 blog:マルクスとロングテール(その2) で。 それはそれとして。1の。 必要を超えた過剰な資源が利用可能になる社会というのは、非現実的に聞こえるが、半導体の世界では(ムーアの法則によれば)性能が40年間で1億倍になる「爆発的な富の拡大」が生じ、コンピュータは「必要に応じて使える」状態になっている。これによってITの世界では、資家と労働者を区別していた「資」の意味がなくなり、だれもが情報生産を行うことができるようになった。 このあたりが面白い。 批判とかではなく、この部分は、資論を逸脱していると思う。 アウトラインだけいえば、資源=リソースの問題ではなく、サービスの問題だろうし、サービスであれば、マーケットがその価値を定位する。 ところがここではリソースが一億倍という話になり、それ

    議論がきちんと噛み合えば面白いのだろうなとはちと思う - finalventの日記
  • 新潮流を読む ドラッカーのIT経営論(第15回)

    ドラッカーのIT経営論を考えるにあたって、欄ではこれまで、企業が社内の情報を処理するために使うコンピューターシステムを主に考えてきた。いわゆる「企業情報システム」の領域である。いかにして企業情報システムを維持し、発展させていくべきか。このテーマは非常に重要だが、ITを適用できる範囲は企業だけにとどまるものではない。IT来、もっと様々なことに利用できる技術である。 そこで今回は、コンピューターはまだごくごく一部の仕事にしか使われておらず、さほどの影響を世の中に与えていない、格的に世の中を変えるのはこれからだ、と説くドラッカー氏の論考を紹介する。 それは1999年に書かれ、『アトランティック・マンスリー』誌に掲載された論文である。「IT革命の先に何があるか?」という題名で、『プロフェッショナルの条件』(上田惇生編訳、ダイヤモンド社)あるいは『ネクスト・ソサエティ』(同)といった単行

    gitanez
    gitanez 2006/07/16
  • 1