タグ

mobileに関するgitanezのブックマーク (34)

  • オプトら、携帯電話でのインターネットおよび検索サイト利用実体を調査 - CNET Japan

    オプトとクロス・マーケティングは6月13日、20歳以上の男女を対象に実施した、携帯電話でのインターネットおよび検索サイト利用実体の調査結果を発表した。 調査方法はインターネット調査、全国の20〜59歳の男女で第3世代対応の携帯電話でのインターネット利用者を対象に、5月8日〜5月9日に実施された。有効回答数は4000だった。 調査によれば、「テレビCMを見て、携帯電話から関連サイトにアクセスしたことがあるか」という質問に対し、全体の45%がアクセスしたことがあると答えた。20歳代のアクセス率が高く、男性が58%、女性が56%だった。男性30歳代も53%と半数以上が利用経験があった。男女ともに年齢が上がるにつれて、アクセス率が下がる傾向がある。50歳代のアクセス率は他の年齢に比べると著しく低く、男性30%、女性32%だった。 「携帯電話で得た情報をもとに、パソコンで関連サイトにアクセスしたこと

    オプトら、携帯電話でのインターネットおよび検索サイト利用実体を調査 - CNET Japan
  • 【レポート】噂の"工科大ケータイ"について訊く - ギークなデバイスを生み出した背景は? (1) これが工科大携帯! | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    "Linuxベース"のケータイはすでに存在するが、これはファームウェアレベルでLinuxが動作しているという意味でのLinuxベースであり、一般消費者が自由にバイナリをインストールしたり、アプリケーション開発を行ったりする自由は許されなかった。画面サイズや入力装置といった小型デバイスゆえの制約はともかく、カスタマイズの自由がなければ、一般消費者にとってそのケータイはもはやLinux-Boxではないと言っていいだろう。 5月に発表された「工科大ケータイ」は、東京工科大学とネットツーコムの共同開発による"真のLinuxベース"ケータイだ。2005年9月から市販されている「WiPCom1000」のハードはそのままに、ソフトをLinuxへとまるごと換装、インストールもカスタマイズも自由自在という仕様は、Linux/UNIX系のパワーユーザには興味深く映るはずだ。 今回、工科大ケータイのソフトウェア

  • Bing

    「オクトーバー・フェスト」ドイツ, ミュンヘン (© Bodo Schieren/Photolibrary)

  • 友人との位置関係も表示するケータイSNS「どこよ!」--携帯電話のGPS機能活用

    コミュニティ・スクエアは6月1日、携帯電話のGPSやiエリアの位置確認機能を活用したソーシャルネットワーキングサービス(SNS「どこよ!」べータ版のサービスを開始した。 どこよ!は、携帯電話の位置確認機能により自分の居場所情報を取得し、自分の居場所情報を表示させたレーダー(地図)で友達や知り合いを増やしていくSNS。 このサービスはi-mode、vodafone live!、EZwebの3キャリアに対応しており、携帯電話の固有識別番号でログインする。自分の現在位置を示すレーダー機能「どこよ!レーダー」が表示されるほか、現在位置をやり取りするためのメール送受信機能、ブログやコミュニティ機能も搭載する。 また今後は、サービス内で使用される「どこよ!ポイント」を導入し、ポイントを貯めていくことで着うたや商品に交換するサービスや、動画投稿機能、PC版サービスなどを提供する予定だ。さらに、どこよ!の

    友人との位置関係も表示するケータイSNS「どこよ!」--携帯電話のGPS機能活用
  • 【続報】GoogleとKDDI提携,きっかけはトップ会談

    Google モバイルプロダクトマネジメントディレクター ディープ ニシャー氏(左)とKDDI 執行役員 コンテンツ・メディア事業部長 高橋誠氏(右) 「昨年秋に米Googleのエリック・シュミット CEOが来日した際に,意見交換する中で『両社でなにか協力できないか』とこのプロジェクトが始まった」(KDDI 代表取締役社長兼会長 小野寺正氏)---5月18日に発表されたGoogleとKDDIの提携(関連記事),そのきっかけは両社のトップ会談だったという。 両社の提携は,auのインターネット・サービス「EZweb」に7月からGoogleの検索エンジンを採用するというもの。従来もi-modeやEZwebなど携帯電話からGoogleを利用することは可能だったが,今後はKDDIの公式コンテンツもGoogleで検索できるようになる。Googleの検索ボックスは,EZwebのトップに設置する。 K

    【続報】GoogleとKDDI提携,きっかけはトップ会談
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060519-00000025-imp-sci

  • 東京工科大学、自分達で作る携帯「工科大ケータイ」、小型Linux端末使って

    片柳学園・東京工科大学(相磯秀夫学長)は、ネットツーコムと共同でLinuxベースの「工科大ケータイ」を開発し、同大学の八王子キャンパスにある有 隣堂で5月末までに発売すると発表した。 携帯電話に似た形状の小型Linux端末で、ネットツーコムのWindows CE搭載 の無線IP携帯端末「WiPCom1000」がベース。Linuxカーネルのみを組み込み、 開発用として提供する。 携帯電話として機能させるためにはソフトを開発する必要があるが、誰もが 参加できるオープンソースの開発環境を整え、参加者自らが必要なソフトを構 築していく仕組み。オープンソースソフトウェアの開発基盤やサーバとネット ワーク環境などは、喜多伸夫テンアートニ代表取締役社長が運営委員長を務め るオープンソースソフトウェア団体「OSCJ.net(Open Source Collaboration Joint Network)」

    東京工科大学、自分達で作る携帯「工科大ケータイ」、小型Linux端末使って
    gitanez
    gitanez 2006/05/13
    これ、ちょっと面白いかも。日本の大学もがんばれ!
  • Apple + Softbank = iPod phone?

    According to Nihon Keizai Shimbun in Japan, Apple will produce iPod-enabled cellphones with Softbank. This phone will sync with iTunes on Macs and PCs. Selling song via Softbank's network directly to the phone is also planned. Softbank recently acquired Vodafone Japan and will switch to a new brand this fall. There is no other media nor press release to confirm this story yet. Below is the photo o

    Apple + Softbank = iPod phone?
  • インターネット普及の壁を打ち砕く技術

    会期:4月6日~7日 会場:東京プリンスホテル パークタワー 同社はデスクトップPCやホームエンターテインメントだけでなく、真性デュアルコアCPU「Yonah」をいち早くモバイルPCに投入するなど、同分野にも注力している。モバイルに関する基調講演では、次期プラットフォーム「Santa Rosa」の実機によるデモも行なわれ、開発の進境をうかがうことができた。 ●インターネット普及の壁を打ち砕く技術 Intelのモビリティに対するビジョンと投入する技術について、同社 モビリティー事業部副社長 兼 チップセット事業部長 リチャード・マリノウスキー氏が説明を行なった。 同氏はまず近年インターネットアクセスの増大と利用傾向を分析したスライドを示し、「ブロードバンドを利用したビデオ/音楽配信を利用するユーザーが急増している」と説明。しかし、全世界に60億の人口がいるにもかかわらず、2.5億人にしかブ

  • HII(Human Information Interaction)とマルチデバイス | 実践!Webマーケティング:Blog | ミツエーリンクス

    このコーナーでは、企業でWebサイトの運営に携わっている方、マーケティング部門等でWebの活用法について考えておられる方向けに、Webマーケティングの実践のための手法やノウハウ、事例をご紹介していきます。市場に出回る書籍や雑誌では論じられることない、Webマーケティングの最前線に触れていただければと思います。 2006年05月09日 HII(Human Information Interaction)とマルチデバイス マーケティングユニット 棚橋 「人間が情報に対して、その両者を結ぶ媒体は無関係に、どのように相互作用を及ぼし、関わりを持ち、処理を行うのか」を意味するHII(Human Information Interaction、人間と情報の相互作用)というアプローチが、これまでのHCI(Human Computer Interaction、人間とコンピュータ間の相互作用)に代わって、情

  • アンビエント・ファインダビリティ ウェブ、検索、そしてコミュニケーションをめぐる旅/ピーター・モービル: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ピーター・モービルの『アンビエント・ファインダビリティ ウェブ、検索、そしてコミュニケーションをめぐる旅』を読んだ(実はまだ読了まではあとすこし)。 Web関連のは極力読まないようにしているので、異例のことだといえる。 しかし、読んでみて正解だった。 何故ならWeb関連のではなかったからだ。 もちろん、Web関連の話題も豊富に含まれているが、それが主題であるとは少なくとも僕には感じられなかった。 では、これは何に関するなのか? 難しい質問だ。モバイルコンピューティングとインターネットが交差する地点における情報のインタラクション(相互作用)についてのだと言ってもいいし、いまこの時代に起こりつつある稀有な文化的革命への窓を開くなのだと主張してもよさそうだ。または読者の

  • 「フィジカル」と「デジタル」のあいだで (2) 「Web2.0」から「Mobile2.0」へ

    携帯電話をめぐる閉塞感 情報デザインとは、世界に存在する2つのギャップを埋めるための技術である。その2つのギャップとは、まずこのコラムの表題にもある「フィジカル」な実空間と「デジタル」な情報空間の間にあるギャップが一つ。もう一つは、日常的な人々の経験に根ざした「生活技術」と専門特化された「社会技術」との間にあるギャップである。情報とデザインという、ありふれた2つの単語が掛け合わされた分野とは、こうした2つのギャップがクロスする領域に向き合い、そこで生じる様々な問題に光を当てて、その解法を探ることなのではないだろうか。 今回は、そうした2つのギャップのうち前者について、特にモバイル=携帯電話をめぐる未来像ををテーマにすえたいと思う。「DESIGN IT!」には、デザインとITの融合による恩恵が、「いたるところに=everywhere」そして「なんにでも=everyone」与えられるような(つ

  • 世界への扉も開いたソフトバンクのケータイ戦略

    ソフトバンク・ヤフーによってリバンドルされる通信 ソフトバンクとヤフーは、共同でボーダフォン日法人の買収を発表した。これらの動向は、従来、官製的な様相が強かった通信産業に大きな変化が訪れていることを示している。 2006/03/24 08:00 ソフトバンクのボーダフォン買収、期待しますか? ソフトバンクのボーダフォン日法人買収は、大きな衝撃をもたらしました。一般ユーザーはこの買収をどのように見ているのか、調査してみました。 2006/03/24 08:00 新ブランド名は何?--ソフトバンク、ボーダフォン買収の押さえどころ ソフトバンクのボーダフォン日法人買収は、その影響の大きさから驚きをもって受け入れられた。今回の買収に関して押さえておくべきポイントをまとめた。 2006/03/20 22:43 「ソフトバンクにあってNTTにないもの」が狙うモバイルポータル王者への道 「ソフトバ

    世界への扉も開いたソフトバンクのケータイ戦略