2012年11月3日のブックマーク (9件)

  • 斎藤佑樹「山小屋たてるってヤバイっすか」 : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/02(金) 21:23:30.34 ID:YH5BQ69n0

    斎藤佑樹「山小屋たてるってヤバイっすか」 : BIPブログ
    glassroad
    glassroad 2012/11/03
  • 福山雅治、Rioを語る - ONE FINE MESS

    この前福山雅治について書いたエントリーがえらく評判がよかったので、 http://d.hatena.ne.jp/yamauchikazuya/20090801 また福山について。 『ROCK’N’ROLL TIMES No.3』というタワーレコードが出しているフリーペーパーを今日もらってきた。そこで『お願いマスカット』で『squall』を歌ったRioについて熱く語っていた福山が面白かったので、引用してみる。あと、同じフリーペーパーに載っていたリリー・フランキーの福山に対する手紙がとても印象深かったので、載せる。 以下Fが福山、Lがリリー・フランキー、インタビュアーは吉田豪である。 F 実は今日Rioちゃんの「squall」を観てきたんですけど(笑)。もはや音楽人の目で見てるんで。 −ユニット組んでもいいんじゃないですか、Rio+って感じで(笑) F Rio+、いいですね(笑) L この人の

    福山雅治、Rioを語る - ONE FINE MESS
    glassroad
    glassroad 2012/11/03
  • | メテオのアルティメットブログ

    お気に入りブログReal Is Never Die…( by djrindさん null ) 天才十影の元気が出るブログ( by tokagelecさん null ) ミスターサンセット そして グランパンパース( by hikutsu7entertainerさん 更新 ) DEPAIN 猛 FAKE BOX( by depain-takeruさん null ) Ring公式ブログ( by ringsongさん null ) 豊島圭介「とりあえず急いで口で吸え!」( by toyoshima1113さん null ) OLA U-TANG OFFCIAL BLOG( by ola-u-tangさん null ) BOOT STREET -official blog-( by bootstreetjapanさん null ) issoのブログ( by djissoさん null ) 徒然なる

    | メテオのアルティメットブログ
    glassroad
    glassroad 2012/11/03
  • 好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。

    二週間ぶりに走ってきました。 ランニングや日記などの良習慣が途絶えてしまう最大の要因は、「やむを得ない理由で休んだ後に再開できなくなってしまう」ことです。 仕事が忙しかったり、自分や家族が病気になってしまったり、ケガをしてしまったりして、しばらくランニングを止めてしまうと、腰が重くなってなかなかやる気が戻らないことがしばしばです。 でも、それでも、そのヘビィな「はじめの一歩」を踏み出せば、素晴らしい一日が待ち受けていることは間違いありません。 ということで、「どんなに忙しくても僕らがランニングをするべき7つの理由」。 1.人生のエンジンがかかる Jogging / Rodolphe Breard 僕が二週間ぶりに朝ランをして感じたのは、心と体のエンジンがかかって、一瞬でやる気に満ち溢れるということでした。 自分が無気力に支配されているときは、それを自覚できていないことが多いものです。 走る

    好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。
    glassroad
    glassroad 2012/11/03
    これぐらいのハッピーさが得られる程度に留めておくのが一番良いよ。記録を目指し始めると修行になるから。
  • 好調インテル、ストラマッチョーニ監督の知られざる過去。長友佑都、首位決戦予想メンバーに入る!(+inter長友佑都スレの反応)

    管理人はこのブログが国内外のサッカー好きが集まり、 サッカー談義の花開くサッカーカフェのようになればいいなと思っています。ご遠慮なく書き込みください。 @carciomatomeさんをフォロー

    好調インテル、ストラマッチョーニ監督の知られざる過去。長友佑都、首位決戦予想メンバーに入る!(+inter長友佑都スレの反応)
    glassroad
    glassroad 2012/11/03
  • 日本の政治が拙いのはKOEIの責任

    タイトルは半分気、半分冗談。 http://anond.hatelabo.jp/20091020061931 政治を簡略化したものとして思いつくのが、歴史シミュレーションゲームだ。どのゲームでもだいたい「開発」「施し」「人事」「軍事」「商人」のような行動選択肢がある。日の現政権は今のところ「施し」、つまり国民の忠誠度を上げることに特化しているように見える。 施しは急いで国民を味方につけるのには最適の選択だが、この手のシミュレーションゲームでは「開発」をチマチマ行うことが長期的に国を強くする基だ。開墾、治水、商業投資…などなど。(治水、つまりダム工事はホットな話題のひとつではあるが、個々のダムの効果・影響についての議論があまり出てこないところを見ると、パフォーマンスに分類されているように感じる。迷惑な話である) 予算が限られている以上、企業経済ではなく国民へ直接に施した分のお金に相当す

    日本の政治が拙いのはKOEIの責任
    glassroad
    glassroad 2012/11/03
    ゲーム脳の恐怖!!
  • 飛行機の墓場の画像貼ってく:キニ速

    glassroad
    glassroad 2012/11/03
  • kiku player

    クラウゼウィッチーズ

    glassroad
    glassroad 2012/11/03
    後輩としてバジルとかリデルとかハートとか出てくるのか?
  • 【新領域創造専攻】シンポジウム「世界文学におけるオムニフォンの諸相」を開催します | 明治大学

    理工学研究科新領域創造専攻ディジタルコンテンツ系管啓次郎研究 室では、現代世界の越境文学を主題とする下記のシンポジウムを開 催します。予約不要、入場無料。世界文学の最前線に関心のある方 はぜひご参加ください。 シンポジウム「世界文学におけるオムニフォンの諸相」 主催 明治大学理工学研究科新領域創造専攻ディジタルコンテンツ 系管啓次郎研究室 日時:2012年12月8日(土)、9日(日) 場所:明治大学和泉図書館ホール(1F) 【趣旨と目的】 越境、移民、植民、離散、強制移住等によって母語を喪失ないし異 化し、文学創造に向かった越境的作家たちの諸作品に通底する多層 的多重的な文学ディスクールのあり方を、ポストコロニアル文学理 論やポストモダン文学理論といった歴史的視点のみならず、空間的 な同時性をとらえる「群島的思考」から再検討することにより、そ こに相互反響する「オムニフォン」の動的構造を解

    【新領域創造専攻】シンポジウム「世界文学におけるオムニフォンの諸相」を開催します | 明治大学
    glassroad
    glassroad 2012/11/03