gmaxのブックマーク (801)

  • 【総選挙2014】一羽の鳥について(あらゆる選挙に寄せて)(いとうせいこう)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    この記事はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際ライセンスの下に提供されています。 この記事についてのいとうせいこうさんからのメッセージはこちら。 印刷用PDFはこちら。 撮影:初沢亜利 自分一人が投票したところで何も変わらない、と多くの人は思う。選挙を前にして自分が無力であると感じる。その感覚に傷ついて無関心になる人もいる。 だが、「自分一人が投票したところで何も変わらないと思う一人」が投票すると社会が変わる。 私は何度かそういう選挙を見てきた。 デモも同様である。 「私一人が出かけようが出かけまいが何も変わらないと思う」人が実際に出かけると、それが膨れ上がる列になる。 その時、世界は何かしら変わる(ただし根的に私は、変わろうが変わるまいが思ったことを主張しに出かければよいだけだと考えるのではあるが。そもそも世界を変えたい場合、有効性ばかりを先に考えることは無意味だ。なぜなら変わ

    【総選挙2014】一羽の鳥について(あらゆる選挙に寄せて)(いとうせいこう)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    gmax
    gmax 2014/12/04
  • 法令データ提供システム

    gmax
    gmax 2011/11/10
  • Webページを一発でPDF化し、GoodReader に取り込む

    • ❑ iPhoneの Safari で表示したWebページをそのまま保存しておきたい事があります。 色々調べて行き着いたのが PDFmyURL.com というところです。 Drag ths bookmarklet: PDFmyURL の「PDFmyURL」を右クリックし「リンクをコピー」でコピーすると 「javascript:pdf_url=location.href;location.href=’http://pdfmyurl.com?url=’+escape(pdf_url)」となります。 (全角のhttpは半角の http に変更して下さい) 右隣にある「Advanced Options」をクリックすると、各種設定などの説明がずらり表示されます。 • ❑ これをブックマークレットととして登録し、Webページで実行すると表示しているページが PDFに変換されます。 MobileMe

    Webページを一発でPDF化し、GoodReader に取り込む
    gmax
    gmax 2011/09/21
  • iPhone/iPadでSkypeの通話を録音する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    iPhone/iPadでSkypeの通話を録音する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    gmax
    gmax 2011/09/15
  • iPhoneのSMSメールのフキダシのやり取りが好きで、保存して残したいのですが 方法はありますか?…

    iPhoneのSMSメールのフキダシのやり取りが好きで、保存して残したいのですが 方法はありますか?できればあのビジュアルのままで、無理ならせめてテキストと絵文字でざーっと残したいです。 また、どの時点から古いのが消されていくのでしょうか。

    gmax
    gmax 2011/09/14
  • Google Sites: Sign-in

    gmax
    gmax 2011/09/12
  • 東京新聞:出会い系サクラ「違法」:社会(TOKYO Web)

    出会い系サイトでメールをやりとりした相手は会員になりすました「サクラ」だったとして、埼玉県内の三十代の女性が東京都渋谷区の情報提供サービス会社「NOW(当時アバンテ)」と代表者を相手取り、利用料の返還など約六百万円の支払いを求めた訴訟の判決が、さいたま地裁越谷支部であった。佐藤美穂裁判官は「詐欺に該当する違法なサイト運営」と認定し、会社側に全額の支払いを命じた。

    gmax
    gmax 2011/09/12
  • 「仮面ライダーV3」などYouTubeで無料配信 東映が公式チャンネル開設

    東映の過去の特撮作品の多くがYouTube上で無料視聴できるようになった。サービス開始時点では、「仮面ライダーV3」や「秘密戦隊ゴレンジャー」など120の動画が視聴できる。 東映は8月1日、動画共有サイト「YouTube」内に公式チャンネル「東映特撮 YouTube Official」を開設したと発表した。特撮ジャンルに限定し、過去のテレビ作品や劇場版作品などを国内ユーザー向けに順次配信していく。視聴は無料。 サービス開始時には「仮面ライダーV3」「仮面ライダーアギト」「仮面ライダー響鬼」「秘密戦隊ゴレンジャー」などのテレビ作品14シリーズ、「宇宙からのメッセージ」など劇場版作品15シリーズのほか、ネット限定配信ムービーや予告編ムービーなど合計120の動画を配信する。テレビシリーズは毎週2話ずつ入れ替える。今後は「宇宙刑事シャリバン」「キカイダー01」「イナズマン」「魔法少女ちゅうかな

    「仮面ライダーV3」などYouTubeで無料配信 東映が公式チャンネル開設
    gmax
    gmax 2011/08/02
    これは期待せざるを得ない。無料じゃなくてもいいんだけどね。
  • Python+SciPyでk-meansを実装してみる

    k-means(K平均法)はクラスタリング手法の一つ。 PythonではSciPyに実装されているので簡単に利用することができます。 Macではこちらの記事に書いてある方法で関連するソフトもインストールできます。 たとえば下図のように2種類の2次元正規分布からサンプリングされたデータがあるとき

    Python+SciPyでk-meansを実装してみる
  • よなかのとり 【漫画は】漫画ナツ100【世界を救う】

    ここは、カラスと鵺(ぬえ)の二人で管理しているブログです。基漫画についてなんか書いていますが、なんでもアリっぽいブログです。 今年も夏がやってきました。 「今更いく所が無い、では漫画を読め。 この際名作漫画を読破しておくのも 一つのベストな選択かも知れない しょうがない時もある!!!」  By 島和彦 そうです。勘のいい方はお気づきでしょう。 酔拳の王 だんげの方さんで行われていた漫画ナツ100。やっちゃいます。やらせていただきます。 この企画を行うにあたり、まずは発案者、ならびに許可していただいただんげさんに謝辞を。ありがとうございます。 さて、以下は、だんげさんのところからパク引用 屋に並ぶ新潮文庫や講談社文庫集英社文庫のナツ100冊見ていて思いついた企画です。 漫画でオススメの100冊(種類)を選んでもらえたらきっと面白いと。 参加していただいたみんなのナツ100を集計して作

    gmax
    gmax 2011/07/14
  • 2011年『漫画ナツ100』開催のお知らせ - 酔いどれ眼鏡の漫画居酒屋

    さてさて、いよいよ夏コミの季節が近付いて参りました。 夏コミ以外でも、この時期は色々なお祭り・イベントがあるはずです。 そんな夏の祭典の1つだった『漫画ナツ100』が、2年振りに復活&開催される運びとなりました! 細やかながら私もお手伝いさせて頂いているので、拙ブログでもお知らせしたいと思います。 告知ページ 【漫画は】漫画ナツ100【世界を救う】 すくみうさん(すくぅうみうぎ)がバナーを作って下さいました!ありがとうございます! 『漫画ナツ100』とは? 元々、だんげさん(酔拳の王 だんげの方)が企画され、2006年〜2009年まで開催されていた夏祭り企画! 例えば、集英社の「ナツイチ」や新潮社の「新潮文庫の100冊」の漫画スキー版と考えて頂くと、イメージしやすいかもしれません。 難しい条件等は特になく、漫画が好きという想い・オススメの作品があれば、参加するには十分過ぎる程! 今年は、だ

    gmax
    gmax 2011/07/14
  • オマエが! おまえだから好きなんだ! BLは脳の知的スポーツ

    男性同士の恋愛を扱った小説漫画などを好む女性を指して使われる「腐女子」。現代のコンテンツマーケットで強力な存在になりつつある腐女子の世界について、今Web上で女子力全開のまみぺこさんが4名の方に教えを請う。今回は、秋葉原にあるメイド喫茶「シャッツキステ」のオーナーが降臨。 ←「キャラに恋をした経験、ありませんか? 私が腐女子になった理由」へ 漫画もアニメもゲームも大好き。 きちんとヲタクとして育ってきたはずなのに、BLだけが分かりません! なぜ? どうしてみんな腐っていくの? 私だって腐女子になりたかった。 BLの魅力をもっと知りたい。腐女子の世界をもっともっと教えてほしい。 腐女子は、一体何に萌え、ときめいているのか。その素顔に迫ります。 「BLは、脳の知的スポーツなんです」 腐女子は、脳内でどのような妄想をしているのか。 メイド喫茶のオーナー・エリスさんの優しい語り口で、腐女子の思考

    オマエが! おまえだから好きなんだ! BLは脳の知的スポーツ
    gmax
    gmax 2011/07/13
  • 「値段を99セントに下げた途端……」、米SF作家がKindle上での自著販売推移を公開

    米国オハイオ州在住のSF作家であるトバイアス・S・バッケル氏は4月1日(現地時間)、自身の作品を電子書籍としてKindle上で販売した過去1年間の結果推移をグラフで公開した。 今回公開されたのは同氏のショートストーリー集「Tides from the New World」の販売成績で、一般の個人作家が電子書籍でどれだけ収益を上げられるものなのか、研究も兼ねて2010年4月からKindle上で同作品を販売し始めたという。 バッケル氏の結果報告によると、プロモーションを特に行なわなかったところ、月間の販売部数は平均7~9部に収束。その後、価格を少し上げても部数に変化がなく、逆に99セントに下げると一気に117部にまで跳ね上がり、収益も増えたが、その後また収束し始めたという。 バッケル氏自身はこの結果から、「SF小説のようなマニア向けジャンルでは、やはり旧作など作品を数多く投入しないと、ビジネス

    「値段を99セントに下げた途端……」、米SF作家がKindle上での自著販売推移を公開
    gmax
    gmax 2011/04/05
    音楽のDL販売も似たような面があるのかなと推測。旧作の掘り出し大切。
  • 原発廃止派に知って欲しい新エネルギーの話

    原発廃止派に、原発を全部いきなり止めてそれで必要だった電力はどうするの?と聞いても、「再生可能エネルギーがー」といった具合に、"新エネルギーがいきなり原子力を置き換える"と思ってる人がいます。 新エネルギーを役立てるには必要な前提がいくつかあります。なぜ必要なのかを理解するためには、知らなければいけないことがいくつかあるので、それをまとめてみました。 曖昧な表現や間違っている部分がある可能性や、将来の展開について個人的な想像が含まれていることをお断りしておきます。 (それは違うだろ、という点があればトラックバックで補足してもらえればと思います) 電気はそのままでは貯められない現在、実用レベルで電気を貯められるのは水力だけ。 水力は電気が余って捨てられている夜間に水をくみ上げて位置エネルギーに変換し、昼間のピークに放出している。水力が他の発電と比べて優れているのがこの"位置エネルギーに変換し

    原発廃止派に知って欲しい新エネルギーの話
    gmax
    gmax 2011/04/02
  • 「おもしろい書評」を書くために必要な7つの知識

    書評は当ブログのメインのコンテンツとなっています。毎日ブログを更新する(平日のみ)と決めている私にとって、書評は計算できるコンテンツです。一冊読めれば、確実に一記事を更新できるからです。 書評にはコツがあります。私が書く書評が面白いかの判断は皆さんに任せるとして、もし当ブログのような書評を書きたい方は、これからご紹介するポイントを抑えておけば、誰でも書評が書けるはずです。 Tagged! / laszlo-photo 1.「自分が主役」を強く意識する のあらすじを順番に書いて、その都度「私もそう思いました」「共感しました」のような平凡なコメントを付けていく書評が多いです。このパターンの書評は「」の内容が主役になってしまい、凡庸な文章になりがちです。絶対にこういう書評は書かないことです。 個性というのは、ある種の「無理」や「歪み」だと思います。無理や歪みが一切ない整然たるものというのは、

    「おもしろい書評」を書くために必要な7つの知識
    gmax
    gmax 2011/03/11
    「書評」としてはどうかとも思うけど、中学生あたりの読書感想文でこういうの書くと受けがいいのも事実。
  • マンガのおかげでした 荒川弘先生がサンデーに来てどうなるのか

    若干釣り記事っぽいタイトルですが……そこは置いておいて。 すでにかなり話題になっていますが、鋼の錬金術師でお馴染みの荒川弘先生が少年サンデーで連載することが決定しました。 週刊少年サンデー特設サイト URLに「sugoi」といれてることも私的には凄い(笑) 「鋼の錬金術師」の荒川弘、サンデーで4月から新連載 インターネットの反応(と言ってもコピペブログだが) 少年サンデーの新連載に『鋼の錬金術師』荒川弘先生がきたああああああ 【速報】ハガレンの『荒川弘』が少年サンデーで新連載 >>997は私か(笑) 【漫画】ハガレン作者荒川弘 4月からサンデーで新連載! なぜサンデーに・・・ 久々に、サンデーはオワコン的な内容以外でサンデーが話題になった気がします。 さすがは荒川先生、注目度が高い。 今回は、荒川弘先生が来ることでサンデーにどういう影響が出るかをちょっと考えてみます。 鋼の錬金術師 27

    gmax
    gmax 2011/02/27
  • 漫画はどこへ向かうのか

    竹熊 この対談ね、まとめるときに、2人の対立を前面に出したらいいんじゃないですか。一見同じことを考えてるようで、実際に会って話をしてみたら、まったく立ち位置が違うので。 赤松 まったく違う。未来予想も違うし、立ち位置も違う。 竹熊 「業界はこのまま行けば数年で崩壊する」という現状認識については一致するところもあるとはいえ、解釈が違う。ここまでかみ合わないのも逆に面白いかなって。 赤松 対談企画の最後に「そうですね」「そうですよね」って入れてまとめる形にできないですもんね。1つも交わらない。 竹熊 むしろ、ここまで交わらないってすごいですよ。これはもう人生観が違うのでしょう。同じような現状認識で出発しても、立場の違いでここまで変わるんだなと。こう言っちゃうと失礼かもしれませんが、赤松さんは勝ち組の発想なんですよ。 赤松 でも、どちらの未来予想が厳しいかというと、私のほうが厳しいですよ。竹熊さ

    漫画はどこへ向かうのか
    gmax
    gmax 2011/02/18
  • これからは年収600万円や800万円の漫画家が増えるかも

    赤松 枠組みを考えていると危険ですよ。それだったら私は数を撃ちたいんです。複数の天才に描かせて、メディアミックスしたり色々な付加価値を加えていって、どんどんやる。いっぱい試せることが漫画の利点だったわけだから。編集者の方は、枠組みや箱にこだわる。Twitterでもお話ししましたけど、枠組み作りはいかに危険かというのを私は感じるんですよ。 竹熊 枠組みというか、編集者は作家さんと組まないと、単独ではできませんからね。 赤松 もう枠自体がなくなってきているので、編集者さえ要らなくなって、とにかくいっぱい出しまくって当たったやつを育てるシステムになってくると思うんですよね。そうなると編集者の直しもいらないんです。数があればどれかいいのがいるでしょ、みたいな形で、直しさえいらなくなるんです。 竹熊 現に過去の漫画界はある意味でそれをやってきたわけですよ。新人はいくらでもいるという前提で、下手な鉄砲

    これからは年収600万円や800万円の漫画家が増えるかも
    gmax
    gmax 2011/02/17
    赤松さんは竹熊さんのやり方をロマンチストと言ってるけど、バカ売れはしないけど堅実に収入を得られるやり方に否定的なのも別の意味でロマンチストじゃないのかね
  • プロデュース能力がある漫画家の寿命が来たとき、業界がポッキリ折れる

    赤松 コミケでも、古参のサークルっていまだに健在なんですよね。10年以上壁にいるサークルだっていっぱいある。一番並ぶサークルは、いつも同じサークル。あまり目立つ新人が出てない。彼らが40代50代になって引退したときに、買うものがポコッとなくなりますよ。買う方も高齢化しているようですが。 竹熊 戦後の漫画史を考えたときに、なぜ日でこれだけ漫画文化が産業として発達したかというと、新人をとにかく次から次へと出してきたからだと思いますね。これは新人を見つけてくるという編集者の力があったから。でも、赤松さんがおっしゃる通り、これが崩壊しつつある。 繰り返しになりますが、僕はこれからフリーの編集者が増えると見てます。フリーの編集者は会社の看板で仕事ができませんから、当の実力勝負になる。目利きであるかどうか、的確なアドバイスができるかとかね。長崎(尚志)さんや樹林(伸)さんなんかがそうなんだけど、作

    プロデュース能力がある漫画家の寿命が来たとき、業界がポッキリ折れる
    gmax
    gmax 2011/02/16
  • 多変量データの視覚化のための統計的グラフィックス | Theoretical Sociology

    Statistical Graphics for Visualizing Multivariate Data (Quantitative Applications in the Social Sciences) この商品の他のレビューをみる» 評価: Professor William George Jacoby Sage Publications, Inc ¥ 1,298 (1998-03-19) 3つ以上の連続変数の関係を視覚的に表現する方法を論じた。変数が2つならば散布図を描けばよいが、3つになると視覚的な理解はほとんど無理である。たまに3次元の散布図のたぐいを発表で見せる人がいるが、ほとんどの場合、聴衆には理解不可能で、単なる自己満足に終わっている。3次元プロットは確かにかっこいいかもしれないが、錯視のせいで正確な理解が難しい。Jacoby も否定的である。 3次元プロットを除く

    多変量データの視覚化のための統計的グラフィックス | Theoretical Sociology
    gmax
    gmax 2011/02/07