タグ

2015年4月27日のブックマーク (12件)

  • 外資系コンサルが用いる「資料作成」という技術

    ビジネスの現場では、さまざまな資料を作る機会がある。報告書や提案書、会議の議事録に発表資料など、仕事の内容や状況によって形は変わるが、すべからく「ビジネス文書」であり「資料」だ。 「資料なんて、そんなものにこだわる必要はない」「資料作りに時間を割くのはばからしい」――。その意見には、筆者も賛成だ。不必要に凝ったものを作る意味はない。要は中身が正しく伝わればいいのだ。PowerPointExcel、Wordを駆使して凝った資料を作っても、中身がなければ話にならない。そもそも、資料を作っただけで仕事が終わるなんてことは、普通ない。 ただ、それは「資料作りが不要」という話ではない。資料作りに過剰な時間をかけるのは無駄だけれど、かといって「伝わらない資料」を作ってしまっては、さらに時間の無駄だ。ましてや、その時間は自分のものだけではない。その資料を読む相手の時間も無駄に消費することになる。 体系

    外資系コンサルが用いる「資料作成」という技術
  • ブラック企業に命を捧げる若者たち

    丁度数年前の今日、甥っ子(嫁の妹の息子)が自殺未遂をした。 勤務中にパニックの嫁から電話で呼ばれ、病院へ直行。 ICUのベッドで寝ている甥っ子は呼吸器をつけていた。 (まるでドラマのワンシーンだな) 不謹慎にも冷静にそんなことを考えていた。 その日、甥っ子はいつものように営業所を車で出発。 30分ほど車を走らせると、小さな公園の近くに車を止め、 蛇腹のパイプを使って排気ガスを車に引き込んで目張りし、 自殺しようとしたところをすぐに近所の人に発見されて緊急搬送。 発見が早かったため一命はとりとめたらしい。 入社1年ちょっと、車内に用意していた遺書にはこれでもかと 自分の勤める会社のブラック具合が羅列してあり、もう耐えられないから死ぬ、とまとめてあった。 甥っ子の意識も回復し、ある程度体も動くようになったところで 俺一人で見舞いに行った。甥っ子は「死に切れなくてすみません」と一言目に言った。

    ブラック企業に命を捧げる若者たち
  • LINEで相手の心が読める--メンタリストDaiGoの心理テクニック

    メンタリストのDaiGo氏が日常で使える心理テクニックを伝授する「3分間の心理学」シリーズ。今回は「LINEで相手の心を読む方法」をテーマに、会話の中で単語に隠された意味を探る技術をレクチャーします。 相手の心理を読む方法 DaiGo氏:こんにちは、メンタリストのDaiGoです。今回の話はメンタリストらしい内容になっていますが、人の心を読む方法の1つをご紹介したいと思います。これは相手の言葉から、もっと言うと相手が使っている単語から相手の心理を読む方法です。 これはですね、もともとメンタリストは使っていたんですが、哲学者とかも似たような話をしていることが多くて、たとえばルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインは「コミュニケーションというのは、言葉の、単語の意味を解釈するゲームみたいなものだ」と話をしてるんですね。今のはかなりざっくりとした定義になりますけど。 だから、同じ言葉を使う場合でも、意味

    LINEで相手の心が読める--メンタリストDaiGoの心理テクニック
  • 死ぬまでに一度は行ってみたい!日本国内にある「滝」の絶景28選 - Find Travel

    活火山・知床硫黄山から出る温泉が川に流れ込んでいるため、川全体がまるで流れる温泉です。下記シーズン中は多くの人で賑わっています。時期によっては一般車両の立ち入りができないことがあるので、専用のシャトルバスを使ったほうが確実です。また自然のままの川で、安全設備や整備は一切ないため、慎重に準備をしていきましょう。 ■ 基情報 ・名称: カムイワッカ川 ・住所: 北海道斜里郡斜里町遠音別村岩尾別 ・アクセス: ①斜里バスターミナルからカムイワッカ湯の滝まで専用シャトルバスで約50分 ②バス停を出てすぐの橋を渡る到着。徒歩1分。 ・電話番号: 0152-22-2125 ・料金: シャトルバス往復 大人1,960円 ・所要時間: 3時間 ・オススメの時期: 6月初旬~10月下旬 ・公式サイトURL: http://www.shiretoko.asia/kamuiwakka.html

    死ぬまでに一度は行ってみたい!日本国内にある「滝」の絶景28選 - Find Travel
    gmo1976
    gmo1976 2015/04/27
    だいすき
  • ラッスンゴレライを笑えなくなってしまった - ちるろぐ

    こんちは。ライターのチルドです。 僕は時事ネタにあまり興味がなくて、それは、話題性のあるネタって、どれも同じ記事の焼き増しにみえるし、いかにも狙ってる感があって気恥ずかしい。 だけど、今回だけは気になってしょうがないから書かせてほしい。書かずにはいられないんだ。 それは「ラッスンゴレライ」について。 僕には、お笑いの知識はないけれど「8.6秒バズーカー」は好きだった。「好きだった」なんて、もう過去形になってしまってる。それは、例のデマのせいなんだ。 ラッスンゴレライの都市伝説(デマ) 「8.6秒バズーカー」の「8.6」は8月6日(広島の原爆投下日)を暗喩している 合いの手の「ちょっと待って」は米軍の爆撃機の名前 ポーズが広島の原爆の子の像や長崎の平和記念像に似ている ラッスンゴレライは「落寸号令雷」で、原爆を落とす号令 ラッスンゴレライが、Lusting God laid light(神の

    ラッスンゴレライを笑えなくなってしまった - ちるろぐ
  • チョコミントが不味い

    と思う人は世の中にたくさんいると思う。 それは「普段口にするミント味のものがべ物ではない場合が多い」からではないだろうか。 チョコミントが嫌いな人は揃って「ガムみたいな味」という。つまりその人にとってミント味はガムや歯磨き粉など「飲み込んではいけないものに付いている味」という学習がなされているのだろう。 じゃあ好きな人はどうなんだよと言われるとわからないが。

    チョコミントが不味い
  • 買い物カゴに勝手に物を入れられる事案が発生 - はなこのブログ。

    先週日曜、スーパーで買い物をしていた主婦Hさんの買い物カゴに、勝手に物が入れられるという事案が発生した。 事案発生当日、Hさんは2歳の娘と買い物をしており、買い物カゴから少し目を離した隙に何者かによって商品を勝手に入れられたという。 主婦のHさん(28歳、背) もー、びっくりしましたね。えっ!?って。 なんていうか…青天の霹靂? 気づいた時にはもう遅かったです。 ーーー自分で入れた記憶はない? ないですね。だってこんなもの必要ないですから。 今ちょっと経済的に厳しい状況なんで…、だから買い物で要らないものを買うなんてことは絶対にないんですよ。 だからちょっと怖かったですよね。 レジの方がそれを手に取って「230円です」って言った瞬間は背筋が凍りました。 ーーー購入した? 買いましたね。だってカゴに入ってるの気づかないでレジまで行っちゃったんですから。 そこで「これやめます」って言えばよか

    買い物カゴに勝手に物を入れられる事案が発生 - はなこのブログ。
  • DeNA、Apple Watch向けコミュニケーションアプリ「Dingbel」 タップで送る「YES」「No」2択

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は4月24日、タップとダブルタップでコミュニケーションできるApple Watch向けアプリ「Dingbel」(ディングベル)の配信を始めた。「スマートウォッチ時代のコミュニケーションの形として世界標準を目指す」という。 手元のApple Watchの画面を1回タップすると緑で「Yes」(ポジティブ)を、2回タップすると赤で「No」(ネガティブ)を任意の相手に送信する。スマートフォンでテキストやスタンプが入力しにくい状況でも使える連絡手段だ。 例えば、友人が時間通りに待ち合わせ場所に現れない時、こちらから「ネガティブ」のメッセージを送り、相手はもうすぐ到着するようであれば1回のタップ、さらに遅れそうであれば2回のタップで知らせる――といった使い方が考えられるという。 世界のApp Storeで配信を開始。「スマートウォッチの時代に合った新たなコミュニケーション

    DeNA、Apple Watch向けコミュニケーションアプリ「Dingbel」 タップで送る「YES」「No」2択
    gmo1976
    gmo1976 2015/04/27
  • LINEスタンプ900個、嫌がらせ 野球部が大会辞退 - 高校野球:朝日新聞デジタル

    兵庫県高校野球連盟は25日、姫路市立姫路高校が春季県高校野球大会への出場を辞退したと発表した。2年前、野球部員の間で携帯電話を使った嫌がらせがあったためという。 同日夕に記者会見した姫路高校によると、2013年6月、当時1年生の野球部員6人が同学年の部員1人に対し、無料通話アプリ「LINE」で暗い表情をイメージしたスタンプを同時に計約900個送った。 被害に遭った部員は1年で部を辞め、その後、不登校になっているという。同校は被害者側の要望で公表してこなかったが、今月、外部から県高野連に通報があった。 姫路高校は26日の3回戦で篠山鳳鳴高校と対戦予定だったが、不戦敗となる。

    LINEスタンプ900個、嫌がらせ 野球部が大会辞退 - 高校野球:朝日新聞デジタル
    gmo1976
    gmo1976 2015/04/27
    LINEスタンプいじめ
  • 官邸ドローン事件の犯人が公開してた漫画がヤベェwwwwでも面白い!|やらおん!

    名前:名無しさん投稿日:2015年04月25日 漫画描いてたんだな ゲリラブログ参 若者奴隷時代 http://guerilla47.blog.fc2.com/blog-entry-36.html 「若者奴隷時代」 山野車輪(著) 昔書いたマンガを思い出したからupした⇒ニコニコ漫画 ハローワーカー / Yasprey - ニコニコ静画 (マンガ) http://seiga.nicovideo.jp/comic/14042 名前:名無しさん投稿日:2015年04月25日 漫画、面白いな 名前:名無しさん投稿日:2015年04月25日 漫画面白いけどラスト雑過ぎる 名前:名無しさん投稿日:2015年04月25日 普通に面白いじゃねえか センスあるわ 名前:名無しさん投稿日:2015年04月25日 シュールだな 名前:名無しさん投稿日:2015年04月25日 官邸ドローンのくせに絵上手いじゃん

    官邸ドローン事件の犯人が公開してた漫画がヤベェwwwwでも面白い!|やらおん!
    gmo1976
    gmo1976 2015/04/27
    ドローン男
  • カメラ、写真好きなあなたへ。絶対ブックマークしたいおすすめサイト16選!

    カメラを始めたばかりの頃はなにもわからず、どこから情報を仕入れて良いのかよくわかっていませんでした。なので、その都度キーワードで検索をかけたりしていたわけですが、最近はそんなこともなくなってきました。 それは別に僕の腕が上がって、何でもわかるようになってきたからではなく、単純に自分が欲しい情報がどこに掲載されているのか目星がついてきたからです。 情報が溢れる社会の中で、どこが自分に合って、合わないのか、中々難しいですよね。 そこで今回は、普段僕がよくお世話になっているサイトをカテゴリーごとにわけて紹介したいと思います。これで少しでもみなさんの情報の手助けになれば幸いです。 情報系のサイト新商品の紹介がメインのサイト。レビューもあり。 1. デジカメプラス ITmediaさんのデジカメ専用ページ。商品紹介だったりレビューだったり 盛りだくさん。 2. デジカメWatch こちらも情報系。一日

    カメラ、写真好きなあなたへ。絶対ブックマークしたいおすすめサイト16選!
  • 「Facebookにできない役割担いたい」Wantedly仲暁子代表がSyncをはじめる理由 - 週刊アスキー

    「たとえるなら、日での『Facebook』は野球のバットを使ってゲートボールをしているようなもの。(ビジネス上では)もっと最適化する使い方があってもいい」 そう語るのは、ウォンテッドリー仲暁子代表取締役CEO。ビジネスSNSWantedly』(ウォンテッドリー)を運営しており、2012年2月の公式リリースから現在まで、約8000社、月間60万人の利用者を集めている。 スタートアップやITを中心とした優れた人材と企業のマッチングから始まった同社。現在はマッチングだけでなく、ビジネス上のリレーション作り、ブランディング構築などマッチングのためのツールとして拡大している。27日にリリースされた新機能 『Sync』(シンク)は、仲代表いわく同社としても「重要な機能 」。冒頭の発言は、Sync での狙いに関するもの。Facebook Japan初期メンバーも務めた同氏に、詳しいところを聞いた。

    「Facebookにできない役割担いたい」Wantedly仲暁子代表がSyncをはじめる理由 - 週刊アスキー