タグ

2008年11月13日のブックマーク (5件)

  • asahi.com(朝日新聞社):首相宅デモの若者逮捕 亀井氏「権力は自制を」 - 社会

    首相宅デモの若者逮捕 亀井氏「権力は自制を」2008年11月13日22時35分印刷ソーシャルブックマーク 「麻生首相の自宅を見に行こう」とインターネットで呼びかけ、東京・渋谷に集まった若者が公務執行妨害などの疑いで警視庁に現行犯逮捕された事件で、処分保留で釈放された2人を招いた集会が13日に国会で開かれ、逮捕現場を撮影した動画を上映した。世話人として国民新党の亀井静香代表代行、新党大地の鈴木宗男代表らが出席した。 現場にいた参加者が撮影した動画には、「貧困を作り出した責任を」というプラカードを掲げて歩く若者の前に私服警官らしき男性が立ち、若者が男性の肩に手を置いた瞬間に「よし! こうぼう(公務執行妨害)だ!」と叫んで警官らが取り囲んだ様子が映っていた。元警察官僚の亀井氏は「何で逮捕してるのか。現場が暴動化するとは思えない。警視総監に電話して『権力を持つものは自制しないと都民から支持されない

    gnarly
    gnarly 2008/11/13
    しまった 静香ちゃんがケーシソーカンに言ってることと俺が日頃権力末端に対峙した時に言うことがほぼ同じだ 俺自重
  • 中日新聞:「夫に殴られたら殴り返せ」 イスラム法学者ら容認:国際(CHUNICHI Web)

    トップ > 国際 > 紙面から一覧 > 記事 【国際】 「夫に殴られたら殴り返せ」 イスラム法学者ら容認 2008年11月13日 夕刊 【カイロ=共同】エジプトなどのイスラム法学者が、夫に暴力を振るわれたにやり返すことを認める宗教見解(ファトワ)を出し、話題となっている。男性優位のアラブ社会で、夫のドメスティックバイオレンス(DV)が問題化していることが背景にある。 エジプト紙アルマスリ・アルヨウムによると、イスラム教スンニ派の最高権威機関アズハルでは、アブドルハミド・アトラシュ師が「は自分の身を守るために、夫を殴り返す権利がある」とのファトワを出した。 サウジアラビアの宗教指導者は、むちで打たれたら、むちを使うなど「同じやり方」で仕返しできると発言。トルコの法学者は、DVを受けているに「柔道や空手」などを習うよう勧め「1発殴られたら2発殴り返すのは権利」と述べた。 レ

  • パスワード認証

    バラバラに、ともに。BLOG LGBTの子ども・若者支援をやってるよ。 「バラバラに、ともに。遠藤まめたのホームページ」もどうぞ。

    パスワード認証
    gnarly
    gnarly 2008/11/13
    たいせつなことがかいてある "Safer Space"という理念に(善意の)ひとが寄せる期待と誤解にも共通するなにか
  • 無題のドキュメント やる夫で学ぶ世界史 (やる夫で学ぶキリスト教史)

    無題のドキュメントとは ブックマークして頂けると光栄です。 「管理人にまとめさせたいスレ」 を募集しています。 面白いスレがあったら、そのスレの URLを教えて下さい! メールフォームはこちら TOP絵も募集中です! 今までに頂いた絵←多謝!! やる夫で学ぶ世界史 (やる夫で学ぶキリスト教史) 大分麦焼酎“二階堂”のCMすごくね? 可愛い台湾人の女の子の画像くれ ピアノのあるロックな曲教えてくれ タモリさん「ベジーター、髪切った?」 ヌクモリティ感じるコピペ貼ってけ 男で料理が好きで結構上手に作れてレパートリー多いやつちょっと来い 今から女性芸能人のオナニー想像しまーす 呼ばれていない合コンへ参加してきた パイパンマン「ひゃぁ〜…あそこがモジャモジャで力が出ない〜…」 【二次】おまいらハロウィンの画像貼ってけよ! おさんぽ気持ちいいお

  • へっぽこ講師のつぶやき <日本>は<クィア>か?

    クィア学会第一回大会@広島修道大に。シンポジウム「<日>は<クィア>か?」を拝聴。シンポジストは中村美亜さんと田崎英明さん。 中村さんは「"人種化"問題とクィア・ポリティクス」と題して発表。発表ではまず、アメリカにおける"queer"という概念には対立するセクシャルマイノリティのコミュニティ間をつなぐという意図があったが、日では仲間の連帯に向かったと、日における<クィア>の受容を概説。次に、2002年のGwen Araujo殺害事件(彼女に性的関心を持った男が彼女がトランスであるということに逆上し彼女を殺害したというもので、裁判では「トランス・パニック」が争点となった)とこの事件を分析したTalia Bettcherの論文(トランスフォビアは性器とジェンダー表象を結びつける異性愛主義規範であり、人を「人種化」し暴力を容認する社会問題だとする)から、身体とアイデンティティと自己のオーセ