タグ

2020年8月10日のブックマーク (9件)

  • 世の中の大半の人は

    去年ごろからビットコインが上がるという話があって、それに乗って秋ごろに30万円分買っておいたらその後急騰。 長期的にはもっと上がるという予測があるからこのままキープする。 金は、3月に急落したけど4月ごろには、世界中の政府が金をバラまいてるから、これから上昇するという予測が主流だった。 で金を60万くらい買っておいたら今は史上最高値。 長期で見たらまだ上昇するという予測と、世界的に緊張が高まったりしなかったらこれ以上がらないとい予測があるから、一年くらい様子を見て、上がりそうになかったら半分売却する。 株も、コロナで下落してるけど、コロナが収まる1~3年後には普通に回復してるだろうって銘柄がゴロゴロしてるから、そこら辺を仕込んでる。 バーゲンセール状態。 ネットで普通に見られる情報で楽に小銭を稼げるのに、世の中の大半の人は何もせずにスルーなんだよな。 もったいない。

    世の中の大半の人は
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Ever wonder why conversational AI like ChatGPT says “Sorry, I can’t do that” or some other polite refusal? OpenAI is offering a limited look at the reasoning behind its own…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    gnorthysouthon
    gnorthysouthon 2020/08/10
    いいぞ。負けるだろうけど。MSも変わったな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Ever wonder why conversational AI like ChatGPT says “Sorry, I can’t do that” or some other polite refusal? OpenAI is offering a limited look at the reasoning behind its own…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    gnorthysouthon
    gnorthysouthon 2020/08/10
    “ソーシャルメディア分野においてはさらなる競争が必要であるはずなのに(最大のプレイヤーを)排除しようというのは奇妙なことだ。TikTokを売却するよう強制する根拠が奇妙だし(買収価格から)分け前をよこせという
  • 『この世界の片隅に』の太極旗シーンに感じる違和感を整理してみた - 読む・考える・書く

    『この世界の片隅に』でとりわけ違和感を感じるシーンとして、8.15の玉音放送を聞いたあと、すずが翻る太極旗を見てはっと何かを悟り、泣き崩れる場面がある。 こうの史代の原作マンガでは、すずは「暴力で従えとったいう事か」「じゃけえ暴力に屈するいう事かね」「それがこの国の正体かね」「うちも知らんまま死にたかったなあ……」とつぶやいている。[1] まず疑問に感じるのは、永添泰子さんがツイートされているように、そもそもすずにはこの太極旗の意味が分かったのか、という点だ。 玉音放送聞いた後、すずさんが庭に出ると、太極旗が一つだけ見えますが、1925年(大韓帝国併合から15年後)生まれの、朝鮮の人とは交流がなさそうなすずさんが、どうして太極旗を見てすぐ判別できるのだろう?(朝鮮の人が外で見せたら多分逮捕されて殺される)、ととても違和感がありました。 https://t.co/JuOdHr0Zpx — 永

    『この世界の片隅に』の太極旗シーンに感じる違和感を整理してみた - 読む・考える・書く
    gnorthysouthon
    gnorthysouthon 2020/08/10
    そもそもすずさんかわいいってだけの映画だし
  • 暴力や心的外傷を経験した子どもは加齢早い 論文(The Guardian) - Yahoo!ニュース

    【記者:Nicola Davis】 暴力や心的外傷を経験した子どもは、加齢が早まるとみられ、そうでない子と比べ、思春期が早く始まり、細胞には老化の兆しが多く観察されたとする論文がこのほど発表された。 論文によると、若いうちに逆境を経験すると、それが「生物学的に刻み込まれ」、後の人生で健康に悪影響を及ぼすとする研究はこのところ増えており、今回の調査結果もこれに加えられることになるとしている。 論文の共同執筆者である米ハーバード大学のケイティ・マクラフリン博士は、「今回の調査結果には、明白な実用的意義もある」と主張。思春期を早く迎えた子どもの中から逆境を経験した子どもを探すと、早期に心身に問題を抱えるリスクのある子を特定しやすくなるかもしれないと述べている。 マクラフリン博士のチームは、約80の研究を分析。二つの形の逆境が、思春期の始まりと細胞の老化マーカーにどう影響するかを調べた。 暴力また

    暴力や心的外傷を経験した子どもは加齢早い 論文(The Guardian) - Yahoo!ニュース
  • 焦点:中国の巨人ゲノム企業、米の懸念よそにコロナで存在感

    アイテム 1 の 2 8月5日、各国が新型コロナウイルスの検査に奔走するなかで、ある中国企業の名前が世界中で大きく取り上げられている。写真は6月、北京でPCR検査の検体を採取する医療関係者(2020年 ロイター/Thomas Peter) [1/2]8月5日、各国が新型コロナウイルスの検査に奔走するなかで、ある中国企業の名前が世界中で大きく取り上げられている。写真は6月、北京でPCR検査の検体を採取する医療関係者(2020年 ロイター/Thomas Peter)

    焦点:中国の巨人ゲノム企業、米の懸念よそにコロナで存在感
  • 【コロナ】 渋谷でクラスターフェス開催 マスクなしで山手線に乗り込む 子連れまで参加 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【コロナ】 渋谷でクラスターフェス開催 マスクなしで山手線に乗り込む 子連れまで参加 1 名前:テルモトガ(ジパング) [US]:2020/08/09(日) 15:57:53.84 ID:7uZ/8Lz+0 渋谷のハチ公前に行った際に大勢の人だかりができていた。音楽を演奏している男性にビラを配る男性。音楽フェスかと思いきや何か主張するようなのぼりがあり政治団体のような感じも……。 この集まりをあとから調べてみると、国民主権党の平塚正幸氏らが行っているクラスターフェスなるものだったようだ。このクラスターフェスは過去にも行われており今回は2回目。要約すると、自粛要請やマスクに反対した運動で、潰れかけのクラブハウスなどを救おうとしている活動のようだ。ほか渋谷だけに止まらず、マスクなしで電車に乗り山手線を1周するという活動も行っている。参加者の中には子連れまでいたとか…。 渋谷ハチ公口には大勢の人

    【コロナ】 渋谷でクラスターフェス開催 マスクなしで山手線に乗り込む 子連れまで参加 : 痛いニュース(ノ∀`)
    gnorthysouthon
    gnorthysouthon 2020/08/10
    マスクなしは支持する
  • MATENE(マテネ) | 無料で今すぐ使える順番待ちシステム・アプリ

    順番待ちをシステム化。MATENEは 無料で使える順番待ちアプリです。 作成済みイベントを操作する場合は下記のボタンを押してください。イベントを作成したブラウザ以外からログインする場合・ログインエラーが出る場合はこちらを御覧ください。

    MATENE(マテネ) | 無料で今すぐ使える順番待ちシステム・アプリ
    gnorthysouthon
    gnorthysouthon 2020/08/10
    フットワークの軽さが羨ましい