タグ

2009年6月19日のブックマーク (6件)

  • 何もない村が成し遂げた国家的プロジェクト:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 宮崎県南郷村(現美郷町)は、明治、大正、昭和初頭と、林業で栄えた村だった。材木景気が去るとダム建設で口を糊した。公共事業にすがった一時代があった。それも過ぎれば、山の緑と蒼天が美しいばかりの、静かな村になった。村外に流出する人の数が増え続け、やがて過疎の村といわれるようになる。 村の所在地を聞かれれば“椎葉村の隣、若山牧水の生家のそば”と説明してきた「何もない村」の住民は、諦観に甘んじるようになっていた。同じ「何もない村」でも、椎葉は、ないことを逆手にとって「秘境」で全国に名を馳せた。観光客は秘境へ、椎葉へなびく。大型バスが、県外ナンバーの乗用車が、南郷村を素通りしていった。 「神門神社(みかどじんじゃ)の銅鏡は、どげんかならんもんじゃろか、祖母の話じゃと、昭和の初めころ神門神社の銅鏡を研究に来た広瀬都巽(とせん)という学者は、ご飯をべるのも惜しんで鏡を見つめておったそ

    何もない村が成し遂げた国家的プロジェクト:日経ビジネスオンライン
    gnt
    gnt 2009/06/19
    この、こういう郷土史家の情熱っていったい何なんだろう、とか思う。
  • http://twitter.com/tsuda/status/2218768826

    http://twitter.com/tsuda/status/2218768826
    gnt
    gnt 2009/06/19
    むしろ「撮影」という自制が利く皆さんがすごいと思う。なんか「目の前に出てきたものは一刻も早く食べなきゃ!」っていう強迫観念じみた物が。別に虐待受けたとか大家族の末っ子とかでもないのに。
  • 無題のドキュメント 夜に聴くスピッツ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/06/10(水) 00:52:43.93 ID:MPyvOl/f0 いいよね 8823 冷たい頬 http://www.youtube.com/watch?v=Dl72NlDAF0o ミーコとギター http://www.youtube.com/watch?v=TrDatqvToXw 【スピッツ 唯一の公式】 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/06/10(水) 00:58:22.95 ID:7vOEV/Kq0 エトランゼ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/06/10(水) 00:58:42.55 ID:dRN+YrQmO ジュテーム聴いてたまに泣きそうになる 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/06/10(水)

    gnt
    gnt 2009/06/19
    朝と夜だと、明らかに夜のが耳の性能が上がってる現象は何なんだろうな、アレ。
  • スイスの一日。 | TSUYOSHI TAKASHIRO -BLOG-|honeyee.com Web Magazine

    時代のムードを表現したストーリーに、クリエイティブの現場から得られるリアルな情報、ライフスタイルに役立つインスピレーションまで。厳選した情報を発信するWEBマガジン。

    スイスの一日。 | TSUYOSHI TAKASHIRO -BLOG-|honeyee.com Web Magazine
    gnt
    gnt 2009/06/19
    「って友人が言ってた」メソッド。うん、頭良いよやっぱり。
  • 大日本印刷がブックオフに出資した理由(後編):日経ビジネスオンライン

    取り次ぎの図書館流通センター(TRC)に始まり、書店大手の丸善、ジュンク堂書店、出版社の主婦の友社を傘下に収めた大日印刷。出版業界へのM&A(合併・買収)、出資攻勢は、今年5月、古販売最大手のブックオフコーポレーションへの出資で、一応の幕を閉じた。 講談社、集英社、小学館の出版大手3社と協調した出資。合計、約29%を握り、そのうち大日印刷グループは約16%と筆頭の位置につけた。 発売直後に新品同様の出版物が半値でブックオフの店頭に並ぶ様は、出版業界にとって目の上のたんこぶでしかなかった。株主の立場で取り引きを規制し、業界を守ろうとしているのか。大日印刷の森野鉄治常務取締役に聞いた。(「大日印刷がブックオフに出資した理由(前編)」を先にお読みください) (前編から読む) ―― メディア制作のプラットフォームだけではなく、流通の一大プラットフォームも作ろうとしていますよね。そのために

    大日本印刷がブックオフに出資した理由(後編):日経ビジネスオンライン
    gnt
    gnt 2009/06/19
    「延べ7億人+7億人+2億人の市場」目から鱗。たしかにそーだわ。
  • Iran Unrest - twazzup twitter search

    Track the latest developments about the Iranian unrest