タグ

2015年11月16日のブックマーク (4件)

  • ろくでなし子問題:ロマン優光連載44

    実話BUNKA超タブー2023年3月号 コンビニ・書店で2/2より発売中 偶数月2日発売(次号は4月2日発売) 特別定価650円(税込) ▼降雪地帯、海・川の近く、足立区、沖縄ほか 住みたくない場所▼古いだけなのにノスタルジーだと通ぶるバカから大絶賛 超老舗ラーメン全部まずい▼女性がマスクを付ける最大の目的はキモいおっさんに顔を見られたくないから▼ガーシー参院議員・FC2高橋理洋・与沢翼なども潜伏…詐欺師たちの楽園ドバイ▼温泉むすめ・たわわ・AV新法 ほか「女性の尊厳」を盾に他者を攻撃するツイフェミの暴走▼元共産党員・篠原常一郎が語る 仁藤夢乃代表Colabo問題&共産党貧困支援事業の関係▼女を喰い物にして生き抜くホストの集金方法とは▼存在感ない野党のラストチャンスは理念なき野合▼山上のテロが招いた歪な社会 統一教会バッシングで日は信教の自由がない暗黒社会に▼織田信長VS徳川家康クズ比

    ろくでなし子問題:ロマン優光連載44
    gnt
    gnt 2015/11/16
    (良い意味で)ロマン優光の温度感が「普通のネット民」に近すぎて不思議な気持ちになる。
  • ヘイトツイートに対抗するために、ムスリム女性がとった行動に賛同集まる

    「匿名を盾に取った“勇敢な自由の戦士”の方々から毎日のように、何通ものツイートやFacebookメッセージを受け取ります。彼らは、私がムスリムなので、抑圧することや、殺人、戦争や性差別が好きだと言ってくるんですよ」とカーランド氏は金曜日のシドニーモーニングヘラルド紙の論説に書いた。「インターネット上で言われるのは、オーストラリアから出て行けだとか、早く死ねだとか、私の見た目に対する侮辱ですね(特にイスラム女性が被るヒジャブについて)。あとは、私が隠れみのを着たジハード戦士だとか、この国を乗っ取ろうと企てているとか」。

    ヘイトツイートに対抗するために、ムスリム女性がとった行動に賛同集まる
    gnt
    gnt 2015/11/16
    拳の振り下ろし先を変えるというハック
  • VICEが発表した「TVにネイティブアド」は本当にすごいのか - 業界人間ベム

    いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! DIGDAY JAPAN を読む機会が多い。 なかでも、最近ではこの記事に注目した。 DIGIDAY Japan ネイティブアドを行う、初のテレビ局「VICELAND」誕生:Webのビジネスモデルは通用するのか? http://digiday.jp/publishers/vice-coming-to-tv/ これを読んでもらった上での解説エントリーだ。 身近なたとえ話を考えて見よう。テレビ東京が「ガイアの夜明け」をブランデットコンテンツと定め、スタートアップの企業達にフォーカスした紹介番組にシフトさせ、中国Youkuと放映パートナーシップを結んだとしよう。これでテレビ(局)のネイティブアド事業の出来上がりだ。 今後はフジテレビでも日テレでも、ブランデットコ

    VICEが発表した「TVにネイティブアド」は本当にすごいのか - 業界人間ベム
    gnt
    gnt 2015/11/16
    いままで他がダマでやってたことをうちはシステム化するよ、って宣言では
  • ライティングと編集業を一緒にできない問題 - Huuuuの柿次郎ブログ

    オウンドメディアである「ジモコロ」や「オクトピ」「みんなのごはん」への記事提供など、すっかり編集プロダクション化しつつあるバーグハンバーグバーグですが、僕の場合は仕事の7割ぐらいが編集業です。 企画を考える→ライター&カメラマンの手配→アポ取り→取材・ロケ→カメラ撮影→簡単なレタッチ→スケジュール切る→原稿上がってくるのを待つ→編集する→タイトル考える…などなど、ツールが便利すぎる現代の編集業ってやることが幅広い! 便利な発明は人間をラクにするんじゃないのかよっ! さらに問題なのは、書き手不足のため自身でもライターとして記事を量産しないといけないこと。一概には言えないんですが、ライターと編集者って似て非なるものというか。往々にして編集者は書くのが嫌いなはずなんです。書けるけど嫌い。 逆に生粋のライターは書くのが大好きで何も苦じゃない。僕自身も一歩引いた立ち位置で、より多くの仕事を編集的な立

    ライティングと編集業を一緒にできない問題 - Huuuuの柿次郎ブログ