タグ

2016年1月12日のブックマーク (3件)

  • 撮影係をスケールアウトする - Pepabo Tech Portal

    こんにちは。minneのプロダクトチームでマネージャーをやっている @hogemoge です。 GMOペパボでは社内外におけるイベント、インタビューコンテンツなどの撮影をスタッフが行うことも多く、写真好きなスタッフ数名に撮影依頼がよくきます。 最近では以下のインタビューコンテンツの撮影係をやりました。 ハンドメイド大賞その後のお話 受賞作家さんに聞きました | ハンドメイドマーケット minne(ミンネ) 年を追うごとに依頼件数も増えてきたので、撮影係を増やしてスケールアウトしようと思い、社内で「撮影係養成講座」というものを開催しました。 失敗写真を減らす 「デジタル一眼を持っているけど使い方がよく分からないんだよね。使いこなせるようになりたいんだけども…」というメンバーを対象に、 カメラの仕組みを知る 撮り方の基を知る の2点について2時間程の講義+ハンズオンを実施しました。 講座で使

    撮影係をスケールアウトする - Pepabo Tech Portal
    gnt
    gnt 2016/01/12
    これだいじな。
  • Mediumでコンテンツ配信して気づいたこと

    遠くなりはじめた Web サイト 2015年11月から12月にかけて Medium のほうでコンテンツ配信をしていました。 Medium は昨年から日格進出をしていることから、注目している方も少なくないと思います。Medium の人気の秘密は、使いやすくコンテンツの邪魔をしないライティング環境を提供している部分だけではありません。Twitter の創業者のひとりであり、現 Medium の CEO である Evan Williams を中心としたスタートアップ & テック界隈から徐々に Medium の文化が広がったという背景も魅力。こうした機能やデザインだけでは表現できないところまで日語化されているわけではないですし、日では昔からあるブログプラットフォームをはじめ、書く環境が豊富に揃っています。 私の場合、情報発信ができる環境が既にあるので Medium に魅力を感じていなかっ

    Mediumでコンテンツ配信して気づいたこと
    gnt
    gnt 2016/01/12
    2015の実感として完全に合ってる感ある。
  • ASKAはモンハンの集団ストーカー被害に遭っていた可能性

    ASKAのブログ(2016.01.09公開分/キャッシュ) - Togetterまとめを読みました。 1996年のロンドンを皮切りに、飯島愛、盗聴盗撮、覚醒剤など、多岐にわたる内容でした。序盤だけを読んだとき、「ゴーストライターか?」と思ったりもしました。1996年6月のロンドンMTVアンプラグドライブの後、日に帰ってきて「私はMDMAの類似モノもあるはずだとネットで検索をした」と書いてあり、「さすがにこの時期にネット検索は早すぎるのでは?」と思ったりしました。1996年1月にヤフー株式会社が設立され、8月にNetscape Navigator 3.0とInternet Explorer 3.0が発表されました。ASKAの話をまとめただけのゴーストライターが書いた説を疑いながらも、その後の盗聴盗撮でASKA人による文章だと信じるようになりました。統合失調症の可能性が高そうです。覚醒剤の

    gnt
    gnt 2016/01/12
    かなりそれっぽい。っていうかやり過ぎると深淵に見返されそうなくらいの分析。