タグ

2016年6月30日のブックマーク (5件)

  • 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ | 天狼院書店

    2016-06-28 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思うベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ *この記事は、天狼院ライティング・ゼミで「読まれる文章のコツ」を学んだスタッフが書いたものです。 人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜 京都スタッフ三宅です。 あの、書店スタッフとしてこんなこと言うのもどうかと思うんですけど、 ぶっちゃけ、読むのってめんどくさくないですか?? 借りるのでない限り、ネットやテレビみたいに無料じゃないし。 眠たい時に読んでると寝ちゃうし。 肩こりも酷くなるし。(これは私だけ?) だけど、読む。読んじゃうんですよね。 私は、を読むのがめんどくさいけど大好きです。 なんでかというと、今までに、たくさん励まされてた

    京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ | 天狼院書店
    gnt
    gnt 2016/06/30
    18歳感があり大変よい
  • 「頭がよくなる薬」が見つかる:米大学

    gnt
    gnt 2016/06/30
    金魚、頭をよくしてあげよう
  • 三陽商会、「バーバリー頼み」の高すぎた代償

    2015年6月、英国ブランド「バーバリー」の製造・国内販売ライセンスを失った三陽商会。それから1年で、同社は希望退職の実施に追い込まれることになった。 会社側は6月24日、全社員の2割弱にあたる約250名の希望退職を行うと発表した。10月中に募集を行い、12月31日を退職日とする予定だ。 同時に2016年1~6月期(第2四半期)の業績見通しの下方修正も公表。売上高は期初予想370億円から335億円に減額。営業赤字も同22億円から55億円へと、赤字幅が大きく膨らむ見通しだ。 バーバリーの駆け込み消費で売り上げが膨らんだ前年同期と比較すると、落差はいっそう激しくなる。前年の2015年1~6月期は売上高553億円、営業利益も77億円と大幅黒字を達成しており、いかに三陽商会が"バーバリー頼み"だったがわかる。 2015年、半世紀にわたる蜜月の終わり では、なぜ三陽商会は屋台骨のバーバリーを失ってし

    三陽商会、「バーバリー頼み」の高すぎた代償
    gnt
    gnt 2016/06/30
    アカン
  • アナタはどれが好み?『学園ハンサム』イケメンたちの“スイートスポット”を再現した「NIPPLEキーホルダー」などアニメ化記念グッズ発売決定 - Medery. Character's

    株式会社A3より、アニメ化が決定した人気BLゲーム『学園ハンサム』に登場するキャラクターたちの“乳首”イメージした「NIPPLEキーホルダー」が発売されます。 メインキャラクターの美剣咲夜、早乙女拓也、鏡蓮児、西園寺輝彦、志賀慎吾の5人の”大事な部分”をイメージしたアクリルキーホルダー。それぞれ色や形が異なっていて、好きなキャラクターや好みのデザインで楽しむことができますね。またシークレットも1種用意されています。 また、ダイカットで切り出し印刷と加工を施した「思い出キーホルダー」、収納性に優れたソフトなレザー調の「手帳型スマホケース」、5種のデザインが用意された「ビッグレザーストラップ」なども用意されています。ファン待望のマニアック?なグッズから、実用的かつオシャレなデザインのアニメグッズなど幅広い方に向けたグッズがラインナップされていますね。

    アナタはどれが好み?『学園ハンサム』イケメンたちの“スイートスポット”を再現した「NIPPLEキーホルダー」などアニメ化記念グッズ発売決定 - Medery. Character's
    gnt
    gnt 2016/06/30
    狂ってる
  • 無駄な議論を減らすために使ってる言葉 - Konifar's ZATSU

    雑にまとめるので何かあったら直接言ってほしい。⇒ @konifar チームで仕事をしていると、なんかあんまり意味のないことで議論している事態に陥ることがある。こういうのは議論の中心にいるとわかりにくいが、少し引いて眺めてみると「それそんなに重要なんだっけ?俺たちはこんなに時間使って何を決めようとしてるんだっけ?」という状態になってることも多い。 例えばAとBどっちがいいですかね?という意見の時、正直どちらでもいいと皆が思ってるのにAとBのそれぞれのいいところや懸念点なんかを皆で話しこんでしまっているみたいな。こういう時に難しいのは、単に「それどっちでもよくないですか?」みたいな言い方をすると場が凍って空気が悪くなるという点である。もちろんそういう質的なことを言ってくれる人はありがたい存在なんだけど、言うタイミングが少し遅くなると「俺たちはなぜこんな無駄な時間を…」みたいな感じになることが

    無駄な議論を減らすために使ってる言葉 - Konifar's ZATSU
    gnt
    gnt 2016/06/30
    ダンプイン&フォアチェックだいじってDr.ワタリも言ってた