タグ

2016年8月7日のブックマーク (6件)

  • シンゴジラの石原さとみの英語が酷いという風潮は日本特有の課題 - 学びと食、ときどきランニング

    シンゴジラの熱が冷めやらぬので、 ネットで他人の感想ブログを読んでたら、 石原さとみの英語が酷いという記事が多いことに気づく。 これは問題だ! 日特有の課題だと思う。 石原さとみの英語は酷くない。 むしろすごく上手いのだ。 個人的な視点からいえば、 僕はTOEIC730点くらいの英語力なんだけど、 こないだオーストラリア人と英語で話したら、 「おまえめっちゃ英語上手いやん」と褒められた。 そんなレベルの僕が聞いて、石原さとみの英語の発音は素晴らしい。あんな流暢に喋れないよ。 石原さとみの英語が酷いとのたまう輩は、きっと英語が話せない。もしくは、英語に対する寛容さが著しく乏しい。 英語って発音なんてどうでもよくて、伝わればいいし。 発音が当にネイティブな人って、アングロサクソン系のイギリス人やアメリカ人くらいじゃないかな? オーストラリア人も訛りあるし。アジア系の英語も独特だし、母国語が

    シンゴジラの石原さとみの英語が酷いという風潮は日本特有の課題 - 学びと食、ときどきランニング
    gnt
    gnt 2016/08/07
    すげーがんばってた。けどもうちょっと足りなかった、という感想。アメスクの子とかああいう話し方。もうちょっと文節単位で英語化するけど。菊地凛子 aka Rinbjo「3b ft. MARIA, I.C.I」の3分過ぎとかわかりやすい。
  • シン・ゴジラ、公式がふざけまくっててまるでクソコラグランプリだと話題に「金のかかったコラ画像やめろ」「雑コラ感」

    スポンサーがたくさんいるのですね。

    シン・ゴジラ、公式がふざけまくっててまるでクソコラグランプリだと話題に「金のかかったコラ画像やめろ」「雑コラ感」
    gnt
    gnt 2016/08/07
    宣伝監修:庵野の思いが透けて見える。4マスにはお金投下しない!プロモ稼働しないさせない!ただし先方持ちのタイアップはガンガン受ける!でもSOZAIは1個しか出さない!っつー。おもしろい。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    gnt
    gnt 2016/08/07
    「日本語の敬語表現が苦手なんだけど!」のシーンで矢口とカヨコに物理的に挟まれて心底迷惑そうな顔をする尾頭さんが萌えポインツ5億点でした/初回はクソなんだけどどんどん「石原&大泉&大杉すげえ」になるのわかる
  • シン・ゴジラをまだ見ていない人たちによる厳しい批判

    VA基地(ついに ひとり)💉💉💉 @howlingaa シンゴジのしっぽが異様に長すぎるんだがありゃあエントリープラグか。予告だけで見る気がしない映画の部類だな。yahooのあからさまなレビュー工作と言い、ムリゲな絶賛ツイとか見るとますます観る気半減。相変わらずの宣伝下手。糞ほどこの法則だからほぼ間違いない。 2016-08-04 18:25:48

    シン・ゴジラをまだ見ていない人たちによる厳しい批判
    gnt
    gnt 2016/08/07
    どっかで「ギャレゴジの1/10」って公式発言があって、ギャレゴジがだいたい160億円だから、ケタはあってると思われる、って話だったかと>15億円
  • ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)

    劇場版は興行収入21億円超、累計動員数120万人を突破 BD発売後も異例のロングランが続く『ガールズ&パンツァー』 「ガルパンはいいぞ」――もはやそう表現するよりほかないほどの快進撃が続いている。テレビ、OVA、劇場版と続いた大ヒットは社会現象とも言える規模になりつつある。そして『ガールズ&パンツァー』の主人公たちが活躍する舞台、茨城県大洗町には日々多くのファンが訪れ、町の人々との交流があちこちで見られる。 どのようにして地方都市「大洗」とアニメ「ガルパン」は幸せな関係を築くことができたのだろうか? その中心人物の一人、バンダイビジュアルの杉山潔プロデューサーに詳しくお話を伺った。 1962年生まれ。大阪府出身。バンダイビジュアル所属。航空・軍事に造詣が深く、「AIR BASE SERIES」をはじめとするドキュメンタリー作品を多く手掛けている。アニメの担当作品には『青の6号』『戦闘妖精雪

    ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)
    gnt
    gnt 2016/08/07
    「ビズ」と「商売」の違いよな
  • 広島平和記念公園の『ポケモンGO』スポット削除で「平和」とは何か考えさせられた(ふじいりょう) - 個人 - Yahoo!ニュース

    でも2016年7月22日から提供されている『ポケモンGO』。各地の神社や病院などの対応が話題になっているが、広島市が平和記念公園内の原爆ドームや慰霊碑など30ヶ所の「ポケストップ」「ジム」の削除を要請、ナイアンティックはそれに応じた。 広島の原爆慰霊碑もポケストップに 市が削除申し入れ(朝日新聞デジタル) ポケモンGO設定、全削除 広島・平和記念公園 (共同通信 47NEWS) この話を聞いた率直な感想として、なんだか悲しい気持ちにさせられた。 『ポケットモンスター』の世界は、ポケモンと人間が「助けあっている」世界で、『ポケモンマスター』になることでポケモンも人間も成長していく、というストーリーになっている。だから、ポケモンをモンスターボールで捕まえるのは「対話」であり、その後彼らと旅をすることで『ポケモンマスター』=人間もさまざまなことを学んでいく、というのがストーリーの根底にある。

    広島平和記念公園の『ポケモンGO』スポット削除で「平和」とは何か考えさせられた(ふじいりょう) - 個人 - Yahoo!ニュース
    gnt
    gnt 2016/08/07
    あれだけ事前に懸念された非実在人権より、非実在地権が先に社会問題化するの、実に歴史を追っていておもろい。