タグ

2018年12月26日のブックマーク (3件)

  • [半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に

    Windowsで[かな]と[英数]の入力モードを切り替えるときは[半角/全角]キーを使ってトグルする。これが近々Macと同じ方式に変わりそうだ。 マイクロソフトWindows Blogの12月20日公開版によれば、Windows 10 Insider Preview 18305では、IMEのオン/オフを切り替える設定を強化しているという。これにより、スペースバーの左右にある[無変換]と[変換]キーの動作が変わる。 従来は再変換などが割り当てられていたが、今回の変更により[無変換]はIMEオフに、[変換]はIMEオンとなる。つまり、MacやiOSのJISキーボードと同じだ。 同ブログでは「フィードバックに基づき、[変換] キーを IME オンに [無変換] キーを IME オフにする設定を既定にしています」と説明。Macと同じくスペースバーの左にある[無変換]キー(Macでは[英数])で英数

    [半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に
    gnt
    gnt 2018/12/26
    WIN初心者ですが何よりも先に変えた。
  • とある女性が投稿した「亡き父親のゲーム攻略メモ」を見てゲームを攻略するということ。彼はなにを解き、わたしはなにを辿ったか

    阿部愛由美さんという女性がTwitterで投稿したのは、父親でありアニメーターでもある阿部邦博さんが記したという、ゲームの攻略メモだ。ひと目見ると、精緻に書き込まれた攻略メモからはある種の魔導書のような迫力が感じられ、それと同時にゲームプレイヤーとしての並々ならぬ熱量も感じられた。 「すごいメモがある」とこのネタを持ち込んできた編集部員の熱意か、仕事として自身に湧いた興味か、あるいは“その魔導書”の魔力に惑わされてか。とにかくゲームライターであるわたしは、愛由美さんに通話で取材することになった。 以下がわたしがこれから記す体験、いや、“旅”の記録である。 文/Nobuhiko Nakanishi 編集/ishigenn このメモは8月に50歳で逝去された邦博氏の葬儀後、仕事場でもあった自宅の部屋の遺品整理のなかで見つけたものだと愛由美さんは語ってくれた。最近はゲームをプレイすることもなくな

    とある女性が投稿した「亡き父親のゲーム攻略メモ」を見てゲームを攻略するということ。彼はなにを解き、わたしはなにを辿ったか
    gnt
    gnt 2018/12/26
    ポエット!
  • 【2019GAFA展望】受難の[F](フェイスブック)、だが将来への種はまいた

    相次ぐスキャンダルで信頼を失った1年 2018年1月4日、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は新年の抱負で、「フェイスブックはヘイトスピーチの拡散、国家によるフェイスブックの政治利用、そして「時間の無駄」との批判など、重要課題の解決に取り組む」と宣言した。 具体的には、「フェイスブックは広告量をあえて減らし、友人や家族とのつながりの原点に立ち返る」ことを約束したのだった。この自主的で機先を制した改革により、同社は信頼を取り戻し、より大きな発展の基礎を固めるはずであった。 ところが、事態はザッカーバーグCEOの思惑とは正反対の方向に進み始める。最も打撃が大きかったのは、3月17日に報じられて大問題となった、英選挙コンサルティング企業ケンブリッジ・アナリティカによるフェイスブックのユーザー情報悪用だ。 およそ8700万人分にのぼる膨大な数のユーザーの嗜好や性格の詳細

    【2019GAFA展望】受難の[F](フェイスブック)、だが将来への種はまいた
    gnt
    gnt 2018/12/26
    ネタコラかと思ったら「2018年4月10日、国会議事堂前に並べられたザッカーバーグCEOのパネル。情報流出事件の証言を行うべく米上院公聴会に出席した同氏への、抗議の意味を持つ。」とのことでマジだった。