タグ

sfと民俗に関するgntのブックマーク (6)

  • 第2回ハヤカワSFコンテスト受賞者・柴田勝家さん(27)のキャラが濃すぎると話題に

    早川書房が開催しているSF小説の公募賞「ハヤカワSFコンテスト」第2回の受賞者・柴田勝家さんのキャラが濃すぎると、SF界隈を中心に話題になっています。 柴田勝家さんは、成城大学大学院文学研究科日常民文化専攻に所属する27歳で、名は綿谷翔太さん。ハヤカワSFコンテストに「柴田勝家」というペンネームで応募し、一時は名に変更するかと思われましたが、無事に柴田勝家でデビューしました。 ペンネームの由来は大学時代からのあだな。1年生のときのキャンプでカードゲームで負けた柴田さんが「これはまさに賤ヶ岳(しずがたけ)だ(※柴田勝家と羽柴秀吉の戦い)」と呟いたこと、そしてヒゲを生やして「柴田勝家然」としていたところから、そのあだなが爆誕したのだそう。 一人称は「ワシ」、好きな曲は「敦盛(謡曲)」である柴田さんのデビュー作、ミクロネシアの島々を舞台にしたSF小説「ニルヤの島」は、早川書房から11月21

    第2回ハヤカワSFコンテスト受賞者・柴田勝家さん(27)のキャラが濃すぎると話題に
    gnt
    gnt 2014/12/03
    「成城大学大学院文学研究科日本常民文化専攻に所属する27歳」おっ柳田文庫。んで書いてるのが南洋文人SFと。これは買う。
  • 海に生きるバジャウ(Bajau)族の少女の「浸水したボートの中の水をあっと言う間に追い出す賢い方法」の動画

    マレーシア・サバ州の海に生きるバジャウ(Bajau)族の女の子が、浸水しているボートにヒョイと乗り込み、何とも賢い方法であっという間に海水を消し去っている動画です。 1. 浸水著しい丸太のボートを助けるべく乗り込むバジャウ族の少女 2. 何とかバラスよくボートに立つと…… 3. あっと言う間に海水が無くなってしまいました 4. 最後は子どもたちみんなで楽しくボート遊び。でも海水を書き出すカップは必需品のようです。 動画はこちらから。 Bajau Laut girl – YouTube さすが「海のジプシー」とも呼ばれるバジャウ族。小さな子どもでも海で生きる術が身についているようです。 またこちらはバジャウ族の漁の様子。素潜りで海底を歩き獲物を捕獲する技術を持っています。 Bajau Laut Diving – YouTube

    海に生きるバジャウ(Bajau)族の少女の「浸水したボートの中の水をあっと言う間に追い出す賢い方法」の動画
    gnt
    gnt 2014/06/11
    かかかかっけえええ! 何故か野尻抱介作品に出てきそうと思った。クレギオンの砂漁シーンか。
  • 韓国の大学教授「風水で日本を制圧だ!」朝鮮日報に寄稿 - MSN産経ニュース

    【ソウル=加藤達也】「風水を利用し日を制圧だ!」と主張する、韓国の大学教授による韓国紙への寄稿が話題になっている。 朝鮮日報が掲載した又石大の教授の寄稿によると、韓国南西部全羅南道の智異山麓にある実相寺は「日に流れる地の気を遮断するために建立された」という。寺には日地図を連想させる形がついた鐘があり、「一突きするごとに日の(象徴である)富士山を一回殴ることになる」と訪問を推奨している。 韓国では国家や民族の運命が、自然環境(地勢)によって左右されるという「風水」説が広く浸透しており、現在の首都ソウルも14世紀末、李氏朝鮮時代に風水で定められたとされている。また日の朝鮮半島統治時代に測量などのために打ち込まれたくいは「日人が韓国の(優れた)地脈を絶ち大物が生まれないようにしようとした謀略だ」との認識が一般的だ。 教授はこの説を大まじめに論じた著書もある研究者として知られているが、

    gnt
    gnt 2013/09/25
    「朝鮮半島統治時代に測量などのために打ち込まれたくいは「日本人が韓国の(優れた)地脈を絶ち大物が生まれないようにしようとした謀略だ」との認識が一般的」うおお! アツい! 帝都物語! 朝鮮柳生!
  • 顔認識されない顔になる方法

    gnt
    gnt 2011/12/06
    メイクの起源は見えざるものの視線をくらまし、身を隠し、魂を守る呪術。バックトゥクラシックですな。
  • 『現代アフリカの部族間抗争ではみんな洋服を着て弓矢やナイフで戦う - GIGAZINE』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『現代アフリカの部族間抗争ではみんな洋服を着て弓矢やナイフで戦う - GIGAZINE』へのコメント
    gnt
    gnt 2010/03/03
    超文明異星人が人類に兵器利用可能な技術を渡して「人類の『戦争』って原始的な文化は実に興味深いね。『ランボー』とか泣けるし」って言ってるような。「アフリカの優等国」までこんな典型的な事になっちゃってもう
  • Hotwired Japan - SFオタクが替え歌を楽しむ「フィルク」音楽

    SFオタクが替え歌を楽しむ「フィルク」音楽 2005年9月 8日 コメント: トラックバック (0) Xeni Jardin 2005年09月08日 ロサンゼルス発――郊外のとあるホテル、「ハリウッド・スイート」という名の窓のない会議室に、オタクたちが集まって宇宙船の歌に酔いしれている。 アコースティック・ギターやクラリネット、ブーブーと鳴るカズー[管の底に羊皮紙や薄膜を張った笛で吹くとこっけいな音がする]の音色に乗せた彼らの歌は、聴いた感じは従来のフォーク音楽によく似ている。だが、歌詞や演奏形式はフォークとは似ても似つかない。もっぱらSFやファンタジーの世界を歌の題材とするこの音楽は、フォーク(folk)ではなく「フィルク」(filk)というものだ――およそ20年前にフォークの周辺から生まれた独自のジャンルで、最近ではインターネット・ラジオやウェブを通じたダウンロード配信のおかげで注目を

    gnt
    gnt 2005/09/08
    SF文化について。米のオタクは根が深い。
  • 1