タグ

ブックマーク / akihitok.typepad.jp (16)

  • オランダの5ユーロ硬貨が洒落ている件

    以前「英国の新通貨が無駄にカッコイイ件」というエントリを書いたことがありましたが、その関連ネタということで。 ■ Dutch Architecture 5 Euro Coin Design (information aesthetics) オランダで5ユーロの記念硬貨が発行されることになったそうなのですが、そのデザインがなかなか洒落ています。画像はこちら: デザインしたのは Stani Michiels という方で、ご人による解説をこちらで読むことができます。テーマは「オランダと建築」で、建築に関する様々なモチーフが盛り込まれているのですが、特に目を惹くのは表面(上の画像で向かって右側)の肖像。何やら文字が組み合わさって、誰かの顔になっていますが……実はこれ、オランダのベアトリクス女王の肖像で、文字はオランダ人建築家の名前なのだそうです。 裏面も簡単に解説しておくと、ビルのように見える四

    オランダの5ユーロ硬貨が洒落ている件
    gnw
    gnw 2008/11/24
  • トイレのQRコードさん

    仕事帰り、デパートに立ち寄るあなた。閉店間際のせいか、ほとんどお客はいません。用を済ませて帰ろうとしたのですが、デパートを出る前にトイレに行っておこうと思い立ちます。広いトイレの中に、いるのは自分ひとり。ふと何かの気配を感じたあなたは、恐る恐るそちらの方に視線を向けると…… そこには謎のQRコードが!! ……というプロモーションを松竹が実施中だそうです。 ■ “デザインQR”が女子トイレをジャック──ホラー映画「伝染歌」のプロモーションで(ITmedia +D モバイル) 古いネタですが、昨日の日経MJで紹介されてて知りました。松竹が8月公開予定のホラー映画「伝染歌」の宣伝の一環として、池袋・新宿・渋谷の商業施設内にある女子トイレに、上のようなQRコードを設置するとのこと(QRコードITmedia の記事に掲載されていたものを転載しました)。実際どのようなイメージで設置されているのかに

    トイレのQRコードさん
  • 流出した石油は洗い流すな

    「目の前でアザラシ達が死んでいる」「油まみれの鳥がいる」など、心理的なインパクトは目くらましとなって合理的な判断を妨げかねない……という話: ■ ASSE: The Myths of Safety (Occupational Hazards) 1989年に発生した、プリンス・ウィリアム湾での原油流出事故のその後を追った調査について。エクソン社が所有するタンカーから原油が流れ出したという事故で、当時約21億ドルかけて除去作業が行われたものの、汚染地域全体の50%しか「清掃」できなかったそうです。さて、それから6年後。環境がどこまで回復したのか調査を行ったところ、なんと清掃作業が行われた地域よりも、行われなかった地域の方が回復が進んでいたそうです。つまり「清掃」という行為自体が環境破壊につながっていたのだ、とのこと。 当時エクソン社は清掃作業が「無意味なもの」と知りつつも、世論からの圧力に負け

  • POLAR BEAR BLOG: BBCのウェブ15原則

    詳細不明なのですが、英BBCが提供するサービス/WEBサイトをリニューアルする"BBC2.0"というプロジェクトが進んでいるのだそうです。で、それに携わっている方が「BBCのウェブ15原則」なるものを起案中で、承認前の草案をブログで公開されていました: ■ The BBC's Fifteen Web Principles (Tomski) 参考になる内容だったので、ひさびさですが自分用メモ&翻訳(一部意訳あり): 視聴者のニーズに合うWEBサービスを作ること ~ まだ視聴者自身が明確に認識していないニーズを予測し、新しいスタンダードとなるサービスで対応せよ(Google からの引用) 最良のWEBサイトは、ある1つのことを当に素晴らしい形で実行する ~ 機能は少なく、しかし完璧に動くようにせよ(Google からの引用) すべてを自分でやろうとするな ~ 他のハイクオリティなサイトにリン

    gnw
    gnw 2007/02/08
  • POLAR BEAR BLOG: Gmail Mail Fetcher -- Gmail からPOP3サーバへの接続が可能に

    速報的になってしまいますが。一部では既にHELPの存在が知られていたようですが、Gmail から外部POP3サーバ上のメールが取得できる"Mail Fetcher"機能がいよいよ有効になったそうです: ■ Uh Oh, Gmail Just Got Perfect (TechCrunch) 「これで Gmail は完璧だ!他のサービスは全て Gmail より劣っている!」と Michael Arrington も大絶賛ですが、確かにこれでかなり便利になりますね。実はいま、社内ネットワークへの接続が満足に行えない状態になっていて、仕事上でも Gmail に頼りきりという生活が続いています。これで他アカウントまでチェックできるようになったら、当に「メールは Gmail だけをチェックする」という生活になりそう・・・。 早速セットアップを、と思ったのですが、まだ全てのユーザーに開放されたわけで

  • POLAR BEAR BLOG 「あなたはもう参加者です」戦略

    今月号のハーバード・ビジネス・レビューに「ロイヤルティ・プログラムを見直す法」という論文が掲載されているのですが、その中で興味深い実験が解説されていました。 実験はこんな感じ。ガソリンスタンドで「スタンプが8個貯まれば1回無料で洗車」というカード(カード1)と、「スタンプが10個貯まれば1回無料で洗車」というカード(カード2)の2種類を用意します。これだけだと後者のカードの方が不利ですが、カード2を渡す時には2個のスタンプを無料で押すというプロモーションを行います。つまり両者の間には実質的な差が無いのですが、カード1は「まだスタンプ集めが始まっていない状態」、カード2は「既にスタンプ集めが始まっている状態」になっているわけです。 この2種類のカードを実際に使ってもらうとどうなるか?すべてのスタンプを集めて無料洗車を請求した割合を比較すると、カード1では全顧客の19%に過ぎなかったのに対し、

  • Multiply と SNSの「引っ越し」

    SNS乱立の状況は相変わらずで、毎日1コずつ新しいSNSが生まれている、と言っても過言ではないかもしれません。最近は全てをチェックする気力も無いのですが、このSNSだけは興味を惹かれました: ■ 日にも上陸のSNS「マルチプライ」--その特徴は?(CNET Japan) Multiply というアメリカ発のSNSについて。とりあえず差別化ポイントとして力を入れているのが、「人間関係を詳細に設定できる」という点。友達として登録するユーザーには、以下のようなカテゴリ/サブカテゴリに分類が可能です: 友達友達 オンライン・バディ 婚約者 ガールフレンド/ボーイフレンド ルームメイト ご近所さん 女子学生社交クラブ・男子学生の社交クラブの仲間 クラスメート 家族/夫 母/父 姑/舅 娘/息子 義理の娘/義理の息子 姉・妹/兄・弟 義理の姉・妹/義理の兄・弟 祖母/祖父 孫 いとこ またいとこ

    Multiply と SNSの「引っ越し」
    gnw
    gnw 2006/07/31
  • Gbuy は脅威なのか?

    Google のオンライン決済サービス"Gbuy"が世間をにぎわせています: ■ 噂のグーグル支払システム「Gbuy」、6月末にスタートか--アナリストがレポート(CNET Japan) 実はあまりフォローしてない話題なのですが、日Blogosphere は概ね「これで Google がいっそう勢力を増す」という意見が多いようですね。しかし僕はそう簡単にはいかないのではないかと感じています。 かつて eBay は PayPal に対抗し、独自の決済システムを開発して自社サービス内で使用することをユーザーに求めました。しかし既に PayPal が決済システムとしてユーザー間の間で広まっていたために、逆にユーザーから PayPal のサポートを要求され、やむなく独自システムの追及を断念したという経緯があります(で、PayPal を買収するという結論に至ったわけですが)。 eBay は既に

    gnw
    gnw 2006/06/19
  • 無理やり友達

    SNSに登録したんだけど、なかなか友達登録してくれる人が増えない・・・そんなSNSには、こんな機能が必要かもしれません: ■ Meet New (Random) Friends at Fo.rtuito.us (TechCrunch) Fo.rtuito.us というSNS(?)サービス。定期的(4日に1回)に他のユーザーをランダムに紹介してくれて、匿名の状態でメッセージをやりとりできます。4日間が過ぎた後、両者とも友達のままでいたい場合には「友達リスト」に追加される、という仕組みになっています。SNSと書いてしまいましたが、実はこの仕組み以外には特に何の機能もありません。ちなみにサービス名の"fortuitous"は、「思いがけない」という意味の形容詞です。 試しにユーザー登録してみました。登録すると、すぐに他のユーザーが紹介されます: ここで"Send them a message!"

    無理やり友達
    gnw
    gnw 2006/05/29
  • Google サービス人気ランキング

    オンライン調査会社 Hitwise のブログに、Google が提供しているサービスのアクセスランキングが掲載されていました: ■ Google Properties - Understanding the Breakdown (Hitwise Intelligence Analyst Weblogs) 2006年5月7日(日)~13日(土)までのビジター数を集計し、トップ20のサービスをまとめたもの(トップ20サービスの全ビジター数に対する、各サービスの比率を表示)。ちなみに結果はこちら(上記の記事から流用した画像です): これを見ると、意外なことに(?)イメージ検索がトップページ(WEB検索サービス)に次ぐ人気であることが分かります。しかし記事によれば、Hitwise が調査を開始した2003年からずっと、イメージ検索が Google の中で最もアクセスを集めるサブドメイン(image

    Google サービス人気ランキング
    gnw
    gnw 2006/05/19
  • アンチSNS

    今朝の日経産業新聞に、いよいよMySpaceが日進出することが1面で大々的に報じられていました。日SNS業界もさらに競争が激化することが予想されますが、一方のアメリカでは、最近「アンチSNS」なるものが登場しているようです: ■ Social Network Backlash (Humor) (TechCrunch) ■ Antisocial Networking Gets Hip (WIRED News) ■ Nemester (Rauru Blog) 念のため、上記の記事で紹介されている4つのサービスへのリンクも貼っておきます: ■ Snubster ■ isolatr ■ Introverster ■ Nemester 自分の嫌いな人・物をリスト化して共有できるサービスがあったり、(オンライン上で)誰もいない場所を探したり、誰からも邪魔されないようにしたり・・・ソーシャル・ネッ

    アンチSNS
    gnw
    gnw 2006/04/07
  • ホンダ、カーナビ向け情報をネットで無料公開

    今朝の日経産業新聞から。ホンダが発表したユニークなMashup?サービス: ■ ホンダ、カーナビ向け情報 ネットで無料公開 -- グーグルの衛星画像利用(日経産業新聞2006年4月3日第14面) 新しく始められたサービスへのリンクはこちら: ■ インターナビ・ラボ:インターナビ・フローティングカーデータ on Google Earth ホンダが持つ道路渋滞情報を、Google Earthと組み合わせて見ることができるサービスです。もともとカーナビ向け情報サービス「インターナビ・プレミアムクラブ」の交通情報だったものを、インターネットで無料公開したものとのこと。インターナビ・プレミアムクラブの会員が実際に走行した区間や時間などの情報をデータセンターに蓄積し、独自の渋滞情報に加工するという「フローティングカーシステム」と呼ばれる情報収集システムを活用しているそうです。 実際にサイトにアクセスし

    ホンダ、カーナビ向け情報をネットで無料公開
  • SNSのプロフィール画面--カスタマイズかテンプレートか?

    最近、Yahoo! Research Berkeleyで研究員をされているDanah Boydという方のブログを面白く読んでいます。UCバークレーの博士課程に在籍中で、ソーシャルメディアを研究中とのこと: ■ apophenia :: making connections where none previously existed その最新エントリ(3月21日)で、なぜFriendsterはMySpaceに負けたのか?が論じられています: ■ Friendster lost steam. Is MySpace just a fad? (apophenia) ただしこのエントリは記事のごく一部です。「書いているうちにブログには適さない長さになってしまった」とのことで、全文は別URL(http://www.danah.org/papers/FriendsterMySpaceEssay.html

    gnw
    gnw 2006/03/23
  • Webサイト取引ゲーム -- alexadex

    Alexaと言えば、メジャーなWEBサイトのトラフィックなどを調べることができるサービスですが、Alexaが提供するアクセス数情報を株価と見なし、WEBサイト(=株)の擬似取引をしてしまおうというサービスがTechCrunchで紹介されていました: The Web 2.0 “Stock” Market (TechCrunch) "alexadex"というサービス(ゲーム?)で、ユーザー登録すると、まず元手として$10,000が渡されます(当然このサイト内だけの話)。後は好きなサイトの取引を行うだけ。サイトの価格(株価)は、「サイトへのアクセス数÷100万×$1」という式で導き出されます(毎日更新)。例えばyahoo.co.jpはというと: ということで、現在の株価は$48,550となります。残念ながらユーザー登録したばかりなので、元手の$10,000だけでは購入できませんでした。 というわ

    Webサイト取引ゲーム -- alexadex
    gnw
    gnw 2006/02/13
  • ラボとユーザーの境界線

    今日の日経産業新聞で、最近IT企業が「ラボ」「開発合宿」というキーワードで研究開発体制を強化している、という記事が掲載されていました: ライブドア事件 ネット業界は今② -- 「ラボ」核に技術力磨く 独自サービス開発に注力(日経産業新聞2006年2月6日、第2面) 開発体制強化の取り組みとして、 ECナビ -- 社内組織「ECナビラボ」を設立、3人の開発者を専任メンバーに サイボウズ -- 子会社サイボウズ・ラボを設立。人材獲得も積極化 サイドフィード -- ブログを宣伝、フィードバックのツールに活用し開発速度向上 の3社が紹介されると共に、はてなが「はてなブックマーク」を合宿で開発したことに触発され、「開発合宿」を行うIT企業が増えていることが解説されていました。ちなみに「○○ラボ」という存在については、次の「神泉で働く社長のblog」の記事で詳しく紹介されています: ネット系企業の『~

    gnw
    gnw 2006/02/06
  • 「1ドル化粧品」の発想

    WEB系のネタではないですが、面白いニュースなので。アメリカで「1ドル化粧品」が発売され、人気を呼んでいるとのこと: 売れ行き好調、米企業の「1ドル化粧品」シリーズ(CNN.co.jp) 高品質の化粧品を、気軽に買える価格で――。米国の若手実業家2人が創業した「1ドル化粧品」のメーカー「e.l.f.」が、好調な業績を挙げている。空港などに自動販売機を設置する計画も検討しているという。 ちなみに同社のホームーページはこちら: e.l.f. (eyes・lips・face) 高い化粧品が買えないティーンエイジ層や、低所得者層をターゲットとした商品だろと思いきや。「高収入の女性を満足させる低価格の化粧品」というコンセプトで開発されているそうです。 多様な化粧品、スキンケア用品をそろえた同社の商品は、ほとんどがわずか1ドル。一方で、ファッション性や肌への効果など、品質の高さにも重点を置く。 とのこ

    「1ドル化粧品」の発想
  • 1