タグ

Tipsに関するgo35mismのブックマーク (30)

  • SEOだけで満足できない人のためのmetaタグ情報まとめ (前編) 「http-equiv編」

    検索エンジン対策、いわゆるSEOが流行した(している)おかげで、headタグ内にmetaタグの「keywords」(キーワード)と「description」(概要)を入れるのは当たり前になった風潮があります。すでにこのタグで検索順位が上がることはまずないでしょうが、適切に入れれば未だに有効であるのは間違いありません。 特にGoogleは検索結果にdescriptionを表示することが多い*1ので、全てのページに同じ概要を入れていると非常に残念な結果になることがあります。ちなみにYahoo!の場合は、カテゴリ登録されているとサイトのトップページ*2は文やdescriptionを無視してその説明文が表示されるようになっています。(例) 1 : descriptionの文章が採用されないこともよくあり、いつも同じ挙動をするわけではない。 2 : 正確には「登録されているページ」はそうなる模様。

    SEOだけで満足できない人のためのmetaタグ情報まとめ (前編) 「http-equiv編」
    go35mism
    go35mism 2011/01/25
    意外と知らんかった話
  • Google Chromeでcheckboxやradio buttonが消えたときの応急処置 - 殺シ屋鬼司令II

    余計な機能がなくてシンプルで、操作も非常に軽快なGoogle Chromeを愛用しています。しかし時々、大ポカをやらかすのも新進のブラウザにはつきもの。 最近私がずっと困っていたのは、ウェブページのチェックボックスやラジオボタンが消えて、表示されない状態でした。FirefoxやSafariではこういうことはなっていません。 右に示したのがmixiのログイン画面の一部ですが、「次回から自動的にログイン」と書いてある左側にあるのがチェックボックスです。あるいは、下図はGoogle検索の結果ですが、ウェブ全体から検索/日語のページを検索を選択するために使われているのがラジオボタンです。下図の上半分ではラジオボタンが消えていますね。下半分が正常な状態です。 これを解消するために日語でgoogle:Chrome checkbox 消える]としたのですがパッと解決策が出てくるわけではなかったので、

    Google Chromeでcheckboxやradio buttonが消えたときの応急処置 - 殺シ屋鬼司令II
    go35mism
    go35mism 2011/01/05
    イミフwww デベロッパーは死ねってことか
  • Amazon EC2を独自ドメインで使う(お名前.com)

    ただのWebデザイナーですが、好奇心と探求心だけを武器に Amazon EC2で固定IPを取得 できちゃったので いよいよ Amazon EC2を独自ドメインで使ってみます。 Amazon EC2は、DNSサーバは立てられないので ダイナミックDNSを使わないといけないようです。 今日ほど、お名前.comでドメインを取得しておいて良かったと感じた日はないYO! 「お名前.com」にアクセスしてページ上部の 「ドメインNavi」 へログイン。 ドメイン設定>ネームサーバーの設定>DNS設定 をクリック。 Amazon EC2で使いたいドメインをチェックしてから 「入力画面へ進む」 をクリック。 [ ホスト名 ] … www [ タイプ ] … A [ VALUE ] … Amazon EC2で取得した Elastic IP 入力し終わったら 「追加」 をクリック。 wwwなしでもアクセスでき

  • 複数タブのURLを一気にBit.lyで短縮URLに変換 "bundle"もできるChrome拡張

    Bit.lyは、クリック解析もできて、開いたページをブックマークレットで短縮URLにできたりと、非常に便利なサービスで、ページを共有するには欠かせないサービスですよね。 最近このBit.lyに、”bundle”という複数ページをまとめて共有できる機能が追加されましたが、よくよく考えてみたら、複数のページを一気に共有するには、なかなか便利なツールがありませんでした。 今回は、そんな複数ページを一気に共有したい時に便利なGoogle Chrome 拡張機能をご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 複数のタブを一気に短縮URL化するChrome拡張「Tab Bundles」 「Tab Bundles」は、ボタンを押すと、開いている複数のタブを、Bit.lyで一気に短縮URL化する

    複数タブのURLを一気にBit.lyで短縮URLに変換 "bundle"もできるChrome拡張
    go35mism
    go35mism 2010/12/09
    これピンポイントですげー便利そうだな。
  • PHPerなら知っておいて損はない10の関数

    デフォルトではXML形式の空要素を出力しますが、PHP 5.3.0から第2引数にfalseを指定すると<br>として出力できるようにもなりました。 この関数はもはやPHPerなら常識でしょうか? ■mb_strimwidth 文字を丸める関数です。 <?php $string = "アシアルは今、より多くのお客様にサービスを提供していこうと考えています。業務内容には多くの範囲が含まれますが、自身のアイデアを活かしたい、今までにないWebサービス を作りたい、PHP言語に興味がある、といった方は、アシアルで一緒に頑張ってみませんか?"; echo mb_strimwidth($string, 0, 60, '...', 'UTF-8');

    PHPerなら知っておいて損はない10の関数
  • グーグル、10周年を向かえるAdwordsのオークション/スコアの仕組みを説明 | ネット | マイコミジャーナル

    グーグルは10月7日、今年10周年を迎える検索連動型広告「Google AdWords」に関する記者説明会を開催した。説明会では、Google AdWordsの広告オークションの仕組みや品質スコアの解説が行われるとともに、国内事例が紹介された。 米Google 製品管理部門ディレクター Nick Fox氏 初めに、米Google 製品管理部門ディレクター Nick Fox氏がAdWordsの仕組みに関する説明を行った。同氏はAdWordsの理念として、以下の5点を紹介した。 ユーザーにとって邪魔になるものではなく有益なもの あらゆる企業の規模に対応 価格はオークションによって決定 ユーザーの広告を価格に反映 継続的に実験、試験、挑戦する Webと共に進化 価格を決定するオークションの仕組みは、ユーザーがキーワードによって入札し、上限クリック単価を設定するというものだ。通常のオークションは最

  • ke-tai.org > Blog Archive > ケータイ3キャリアに対応するためのDOCTYPE宣言について

    ケータイ3キャリアに対応するためのDOCTYPE宣言について Tweet 2009/10/14 水曜日 matsui Posted in 全キャリア対応, 記事紹介・リンク | 11 Comments » XHTMLを使ってケータイサイトを作成する際には、HTMLの冒頭にDOCTYPE宣言を記述する必要があります。 先日からこの「DOCTYPE宣言」に関するブログエントリーが人気を集めているようなので、当サイトも触れてみようと思います。 下記2つのサイトでは、どちらもif文でユーザエージェントを判定して、DOCTYPEを出し分けるという処理を紹介しています。 → ma-san.org 携帯サイトをHTMLではなくPHPで組むときのDOCTYPE分岐方法 [ma-san.org] → ある人のぼやき 携帯サイトのDOCTYPE分岐方法 [d.hatena.ne.jp] DOCTYPE宣言とは

  • 【レビュー】CSSでつくる透明なボーダーライン | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    A Web Design Community curated by Chris Coyier. Transparent Borders with background-clip - CSS-Tricksにおいて、CSSを使って透明なボーダーラインを描画する方法が紹介されている。透過になりそうだが透過にならない記述の説明、それを回避するためのダブルdivテクニック、さらにCSS3で導入されるbackground-clipを使った方法の3つのCSSが紹介されている。簡単に透過ボーダーを実現する方法として参考になる。紹介されているテクニックは次のとおり。 1. ボーダーに透過を指定する ボーダーに透過を指定した場合 - divの背景に対する透過になっており、divの下までは透過しない まず最初に考えつく方法が、ボーダーに対して透過の指定をすること。たとえば背景に白を指定して、ボーダーに「bord

  • すーモ(打ち間違いページ)|SUUMO(スーモ)SUUMO(スーモ)新築マンション

    リクルートの不動産住宅サイトの正式なサイト名は 「すーモ」ではなく「SUUMO(スーモ)」です このページは打ち間違い「スーモ」のページです。 トップページではありませんのでご注意ください。

  • netswitch! | vim/rubyのための部分最適化

    edit vim/rubyのための部分最適化 Posted by nanki Sat, 21 Jan 2006 10:06:00 GMT この辺 を読んで思い出した。 数年前、Javaコードのメトリクス(というか、文字別タイプ量)を調べた時、もっとも多かったのは;と()だった。 考えてみれば、このセミコロン、ほとんどすべての行末に現れて、しかも、ほぼ100% ;+Enter の形で出現、右小指を二回連続消耗するというあり得ないほど無駄にタイピングの苦痛を増やしている奴なのだ。いくらStrong Typingと言ったって・・・ 当時はvimJavaのコードを書いていたので、早速;を;+Enter に置き換え、なんとか快適な環境を作ることに成功したのだった。 その時の経験からか、あまりタイピングが苦痛にならないruby でも、次のような部分的な最適化をしている。 ; で改行 文字列中の;では