2011年1月10日のブックマーク (4件)

  • 参考文献の書き方

    「……」(六点リーダ)で書く。 〔例〕 私は当に恋をしていたのだろうか。……彼が離れていかないように、無意味な自己防衛をしていただけなのかもしれない。(スアド『生きながら火に焼かれて』p.134) ". . ." ピリオド3つ(文の終わりの時は1マス空けて文末ピリオド". . . .")。 引用元にもともとあったピリオドではなく、自分で書き加えたと明示したい場合は、角カッコ(bracket)に入れて[ . . .]とする。(角カッコは自分で書き加えた場合に使うので、例えば「原文ママ」は英語では[sic]となる) 〔例〕 if those eyes of hers were different, that is to say, beautiful, she herself would be different. . . .If she looked different, beautiful

  • 海外文学初心者向け岩波文庫まとめ - 書物を積む者はやがて人生を積むだろう

    http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51586752.html このまとめを見ていて、岩波文庫へのイメージが古いまんまな人が多いように感じたので、90年代以降に出た、比較的とっつきやすそうな岩波文庫を羅列してみる。赤帯オンリー。 というかこういうスレが立つこと自体が岩波文庫ファンとしては悲しい。そもそも初心者向けとか言われるリストが70年代くらいから変わってないのが悪い。もっと新しい時代向けの(≠新しい)を見て欲しい。*1 正直このブログを見てる海外文学廃人さんには不要かもしれないと思ったりするけど、書きかけたので書く。 岩波は重版も多いし、この年代のものはそれなりの古屋へ行けば簡単に手に入る場合も多いので、現時点で品切れしてるものも入れておくよ。 聊斎志異〈上〉 (岩波文庫) 作者: 蒲松齢,立間祥介出版社/メーカー: 岩波書店発

    海外文学初心者向け岩波文庫まとめ - 書物を積む者はやがて人生を積むだろう
    go_for_it
    go_for_it 2011/01/10
  • コンピュータが仕事を奪う - 発声練習

    コンピュータが仕事を奪う ここ数年、授業や卒論指導、研究室や飲み会の場において学生に伝えたいと思っていたことが見事にかつ分かり易く述べられている。ここまでうまく説明されていることに、計算機科学分野の研究者および大学教員の端くれとして、正直嫉妬するくらい。脱帽。 計算機科学系の学部生は必読。子育て中の皆様も必読。これは当に良い。 このの何が良い点なのか?それは、計算機にとって何が得意で、何が不得意なのかをきっちりと把握させようとしている点。そして、それを丁寧に行っているという点。 計算機科学系の学科において、どういう学生を社会に送り出すべきかを考えれば、この「計算機にとって何が得意で、何が不得意なのか」を自分の言葉で他人に説明できる学生を社会に送り出すべきなのは明らか。これを把握した上で、社会を幸せにするための何かを生み出せる人材ならば、完璧。このは、それを計算機科学系の大学卒業者で

    コンピュータが仕事を奪う - 発声練習
    go_for_it
    go_for_it 2011/01/10
  • 新技術説明会

    テレビ、携帯電話、家電、支払い等々、現在の世界はテクノロジーが支えていると言っても過言ではありません。テクノロジーは生活の基盤になっています。そして、テクノロジーは年々進化し、私達の生活を快適にしてくれます。 普段の生活に密接にかかわる注目のテクノロジーを挙げていきます。 注目のテクノロジー AIAI、つまり人工知能は学習、推論、判断など人間の知能を持つコンピュータを指します。例えばiROBOT社の自動掃除機「ルンバ」にはAIが搭載されています。 5G:第5世代の通信ネットワーク規格です。現在浸透している4Gを遥かに上回るスピードと容量を兼ね備えています。2020年の春に導入が予定されています。 IoT:モノのインターネット(IoT)の浸透と進化が期待されています。この技術によりモノがインターネットに接続され、その情報を基に最適な方法で管理することができます。例えば、アメリカではAmaz

    新技術説明会
    go_for_it
    go_for_it 2011/01/10