タグ

2019年10月18日のブックマーク (9件)

  • 森参院議員の通告問題 野党「情報漏洩」と調査チーム(1/2ページ)

    会見で国会質問の要旨・資料などが事前流出したことを表明する国民民主党・森裕子氏。左は同・原口国対委員長=16日午後、国会内(春名中撮影) 国民民主党の原口一博国対委員長、森裕子参院議員らは16日、国会内で記者会見し、森氏の参院予算委員会での質問通告に対応するため、省庁職員が台風19号が迫っていた11日に深夜残業を強いられたと指摘されている問題に関し、森氏の質問通告の時間や内容が事前に省庁から外部へ流出したとして、衆参両院で合同調査チームを設けることを明らかにした。立憲民主党などと結成した統一会派の問題として取り組むという。 森氏は「ある意図をもって、私が質問する前に、質問を封じようとするような動きがあったのではないか」と指摘。さらに「質問権の侵害であり、憲法に規定された国会議員の発言の自由、憲法そのものに対する挑戦で、重大な民主主義への挑戦だ」と述べ、経緯を徹底調査する考えを示した。 原口

    森参院議員の通告問題 野党「情報漏洩」と調査チーム(1/2ページ)
    goadbin
    goadbin 2019/10/18
    匿名の告発なんで反応してこなかったけど争点になりそうなのが、指定時間後に出された追加項目の扱い(時間内の内容では不十分では)とhttp://agora-web.jp/archives/2042146.html 通告内容だがこれだと漏洩にならないのでは?
  • 【追記しました】某献血のイラスト問題について思考停止しないで読んてほしい

    追記しました。 追記の前置きいろいろな人の意見が見れて良かったです。ありがとう。 「思考停止」というタイトルにしたのは沢山の人に見てほしくて、煽りも含めてつけました。 結果、沢山の人には見てもらえたけど、ここに突っかかって議論が違う方向にいってしまったことは反省してます。 また、ブコメやツイッターは文字数制限や文化から短文で「また変なのが騒いでる」とか「なんでも規制するな」みたいに、問題の表面だけ見てコメントして終わっている人が多いと感じたからです。 (最近のネットにありがちな悪なら無条件に叩いても良いという雰囲気とあいまって余計にそう感じてしまったところがあります) また「性的消費」という言葉が全てまとめてしまい、伝わりにくい表現にしてしまったことも私の落ち度です。 文章が長くなりすぎないように、便利な言葉として使ってしまいました。 議論の妨げになりそうなので使うのをやめます。 また、文

    【追記しました】某献血のイラスト問題について思考停止しないで読んてほしい
    goadbin
    goadbin 2019/10/18
    この件も誰が基準をきめるんだという話。国家権力なら検閲だが弁護士、学者は不問。それどころか彼らへの批判、反発することの正当性すら認められているかが疑わしい。権力より彼らの方が表現の脅威という現実がある
  • 森喜朗会長 札幌移転案に追加費用はIOCに請求も「我々に持てと言われると切ない」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    国際オリンピック委員会(IOC)は猛暑が懸念される東京五輪陸上のマラソン、競歩について、札幌で開催することを検討すると発表したことを受けて、東京2020大会組織委員会の森喜朗会長(82)が17日、都内で取材に応じた。 【写真】MGCは何だったのか…東京五輪代表に内定した中村匠吾 先週の連休前にIOC側から提案を受けたことを明かし「ドーハ(世界陸上)の凄惨な状況をみて、東京で同じ事が起これば、大変なことになると。(IOCの)バッハ会長がIOCの権限、会長の判断で札幌に移すと決めた。国際陸連も歓迎している。IOCもIFも賛成していることを組織が駄目とはいえない」。30日から行われる調整会議でIOC、東京都などと協議するとしたが、事実上同意していると見られる。 五輪番まで残り300日を切る中で、開催都市が変わるという異常事態。膨大な費用が掛かると見られるが、追加費用について森会長は「どれぐらい

    森喜朗会長 札幌移転案に追加費用はIOCに請求も「我々に持てと言われると切ない」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    goadbin
    goadbin 2019/10/18
    IOC側が独断で決めたことだし請求すべきでは?これを批判している人たちは森がくさしてくれるのならならIOCの犬になってもいいのかな?
  • 「上級国民」という言葉にみる日本の分断 - 銀行員のための教科書

    「上級国民」という言葉を聞く機会が増えました。 池袋高齢者暴走事故と呼ばれる2019年4月に東池袋で発生した自動車暴走死傷事故から、上級国民という言葉は一般化したように筆者は感じます。 今回は上級国民という言葉について資産や収入という観点から少し考えてみましょう。 上級国民の定義 資産の面における「上級国民」 収入の面における「上級国民」 私見 上級国民の定義 上級国民の定義は、現時点では曖昧だと思われます。それでもニコニコ大百科の説明をまずは確認します。 上級国民(じょうきゅうこくみん)とは、一般国民と対をなす、日国民の身分を表す概念のひとつである。 <概要> 上級国民という言葉は、一般国民に対してそれ以外の(特別な)国民がいるかのような発言を受けて、それを皮肉るために生まれた単語(ネットスラング)である。東京オリンピックエンブレム騒動を発端とし、主に2ちゃんねるの嫌儲板を中心として発

    「上級国民」という言葉にみる日本の分断 - 銀行員のための教科書
    goadbin
    goadbin 2019/10/18
    池袋の事件で上級国民という言葉が出てきたけど、あれも含めて所得や資産というより社会的ステータスから法のもとの平等が適用されていないという話だよね。じゃあかつてのホリエモンはどうなんだという話になる。
  • 【書評】『知りたくなる韓国』新城道彦、浅羽祐樹、金香男、春木育美著

    気がめいるニュースが多い日韓関係。タイトルを見て「もう知りたくないよ」と思う人も多いだろう。だが、どういう立場を取るにしても、相手の正確な情報を得ておくことは重要だ。韓国歴史政治、社会、文化の4分野について、実績ある研究者が学問的知見を踏まえて平易に紹介する。 歴史は朝鮮王朝成立から軍事政権の終わりまでの長期を扱うが、特定の民族史観とは距離を置くきわめて客観的な記述で、簡にして要の出色の通史。政治も、現在の大統領制が司法や民心など特有の問題を抱えながらどう駆動しているか、その内在的論理を示して貴重。(有斐閣・1800円+税)

    【書評】『知りたくなる韓国』新城道彦、浅羽祐樹、金香男、春木育美著
    goadbin
    goadbin 2019/10/18
    韓国の話て結局日本国内の民族主義的な動き(社会の右傾化とか日本すごい論みたいなのも)を批判する割に韓国の民族主義を肯定しちゃっている人が本当に多い。
  • チケット当選男性「何をいまさら。納得いかない」五輪マラソン会場変更(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    来年の東京五輪で、男子マラソンの観戦チケットに当選していた人からは観戦をあきらめるという声が相次いだ。東京都大田区の会社員男性(42)は報道で札幌開催の検討を知り、ショックを受けた。「8月の東京が暑いことは以前から分かっていたのに、何をいまさらと感じる。決め方が不透明なのが納得いかない」と憤る。 男性は男子マラソンにだけ当選。と両親の4人で訪れるつもりだった。「新しい国立競技場で観戦できることも楽しみにしていた。札幌に変えるぐらいなら10月開催にずらせばいい」と語る。 蒸し暑い東京は日人選手に有利で、代表選考会でほぼ同じコースを経験した強みもあり、メダルを取る瞬間に立ち会えるかもしれないと期待していた。「選手の安全面を考えると札幌が妥当かなと思うが、日人選手のアドバンテージ(優位)はない」と感じる。札幌で観戦できるとしても、飛行機を使ってまで見に行くことはしないという。 家族と観戦を

    チケット当選男性「何をいまさら。納得いかない」五輪マラソン会場変更(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    goadbin
    goadbin 2019/10/18
    札幌への会場変更の是非はともかくIOCと国際陸連が頭ごなしに決めてきた話を東京五輪の組織委員会が嫌いだからといって正当化しちゃっていいの?
  • 10代がニュースを知る方法ランキング、専門サイトを上回ったネットサービスとは

    「若者の新聞離れ」と言われて久しい。では10代の若者たちはどんなネットサービスを使ってニュースや報道を見ているのか。 これを明らかにした調査がある。MMD研究所がテスティーと共同で実施した「2019年6月 ニュースに関する年代別意識調査」だ。全国の18歳~69歳の男女1533人を対象に、日や世界のニュースを知る方法などを聞いた。 「日や世界のニュースを知る方法」という設問については、「新聞」「テレビのニュース番組」「家族や友人から聞く」という従来の方法に加え、「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)」「ウェブのニュースサイト(以下ニュースサイト)」「ウェブのまとめサイト」「アプリのニュース配信」「動画アプリのニュース配信」というネットサービスを選択肢としている。 10代(199人)の1位は「テレビのニュース番組(66.3%)」だった。昨今「新聞離れ」と共に「テレビ離れ」も言わ

    10代がニュースを知る方法ランキング、専門サイトを上回ったネットサービスとは
    goadbin
    goadbin 2019/10/18
    今は公共事業とかで言われているけどそう遠くない未来に金がなくてニュースの品質が維持できないとか各種調査報道(週刊誌のスクープも含む)ができなくなるという事態は起こると思う。
  • 東京五輪への「旭日旗持ち込み」問題 新聞社説が“賛否両論”真っ二つに分かれた理由 | 文春オンライン

    読売は「日社会でもなじみが深い」 まず「読売」。「韓国人客の減少 反日感情の広がりを懸念する」(9月22日)。 《旭日旗は、旧日軍が使用し、現在は自衛隊旗や自衛艦旗として用いられている。大漁旗など、日社会でもなじみが深い。 韓国は「日の侵略による苦痛を想起させる」と主張する。歴史問題の蒸し返しを図っているのではないか。文政権は、こうした姿勢が日韓両国民の相手国に対する感情を悪化させ、民間交流を萎縮させることを認識すべきだ。》 文在寅大統領 ©AP/AFLO 「大漁旗など、日社会でもなじみが深い」は政府の説明と同じ。文在寅政権の姿勢が日韓双方の感情を悪化させている、と考えていることがわかる。 さらに激しかったのは「産経」。 【主張】「韓国の難癖 旭日旗批判を突っぱねよ」(8月31日) 社説のタイトルに「難癖」という言葉が! 冒頭を読んでみる。 《九州を襲った豪雨は猛威をふるい、佐賀

    東京五輪への「旭日旗持ち込み」問題 新聞社説が“賛否両論”真っ二つに分かれた理由 | 文春オンライン
    goadbin
    goadbin 2019/10/18
    旭日旗の件で反対もしくは中立の立場をとる論者はなぜか自衛隊旗にもクレームがついたことや海外での意匠性にすらクレームをつけていることを絶対に触れない。彼らが主張すべきは旭日旗の廃止でしょ、なぜしない?
  • トランプは大差で再選される──最も当たる調査会社が予測

    フロリダ州オーランドの選挙集会で再選への出馬表明をしたトランプ大統領夫(6月18日) Carlos Barria-REUTERS <1980年の大統領選以来、一度しか予測を外したことのないムーディーズ・アナリティカがトランプ勝利を予測する背景は> 2020年米大統領選挙をめぐる世論調査で、ドナルド・トランプ大統領は現在のところ、民主党の複数の有力候補に遅れをとっている。だが、正確さで定評のある大統領選予測モデルを擁する調査会社ムーディーズ・アナリティクスは、トランプが大差で勝つと予測している。 同社は、1980年以降すべての大統領選で勝者を的中させてきた。唯一外れたのは、トランプとヒラリー・クリントンが対決した2016年の大統領選だけ。もっともこの時は、他の予測もほとんどがクリントンの勝利を予測した。トランプ勝利を予測できたほうが例外的だ。 ムーディーズ・アナリティクスのマーク・ザンディ

    トランプは大差で再選される──最も当たる調査会社が予測
    goadbin
    goadbin 2019/10/18
    1期4年で終わった最後の大統領がブッシュ父だけどそれもレーガンが2期やった後の話だし、基本現職の方が優位(悪評の高かったブッシュ息子も2期やっている)。ただ中間選挙の結果を見ると民主党側にも勝機はありそう