2012年8月13日のブックマーク (10件)

  • ロンドンオリンピック雑感: 極東ブログ

    テレビを付けたら閉会式の映像が流れた。しばらくすると好きだったクイーンのブライアン・メイが出てきたので英国らしいなと思った。これでロンドンオリンピックが終わったわけだ。長いような短いような期間だった。私はほとんどオリンピックを見なかった。観戦スポーツにほとんど関心ないのである。 昨日のブログ記事でユーリ・ミルナーの現況について触れたが、関連の報道を読んでいるなかでモスクワタイムズに掲載されたロシア政治アナリスト、ユリア・ラッチニーナ(Yulia Latynina)のコラムに共感した(参照)。 彼女は、オリンピックというものがわかったためしがないと告白せねばならないというのだ。なんで速く泳げることに大騒ぎをするのだろうか。なんであれ魚の泳ぎのほうが速い。人間がどれほど高くジャンプしたとして意味があるのか。身体の比率からすればノミのほうが高く飛ぶ。他の動物のほうがはるかに有能である分野でな

    godmother
    godmother 2012/08/13
    φ(..)✄参考:ロンドンオリンピックメダル結果
  • Has Egypt’s Muslim Brotherhood Staged a Coup Against the Military? | TIME.com

    HO / AFP / Getty ImagesFrom left: Field Marshal Mohamed Hussein Tantawi, Egyptian President Mohamed Morsy and armed-forces chief Sami Anan are seen in Cairo. Morsy recently fired both men It would seem that Mohamed Morsy is on a roll. Less than a week after sacking several major security chiefs, the first elected President in Egypt’s history has moved on to tackle the big guns. On Sunday, Morsy fi

    Has Egypt’s Muslim Brotherhood Staged a Coup Against the Military? | TIME.com
    godmother
    godmother 2012/08/13
    モルシ氏は“In fact, Morsy might only be the coffee boy in the kitchen.”とも言われている。さほどの脅威ではないようでもある。確かにイスラム同胞団の推薦だった候補者の突然の代理であるし、就任挨拶もぱっとしなかったな。
  • 時事ドットコム:竹島防衛訓練、来月に延期=外交摩擦配慮か−韓国国防省

    竹島防衛訓練、来月に延期=外交摩擦配慮か−韓国国防省 竹島防衛訓練、来月に延期=外交摩擦配慮か−韓国国防省 【ソウル時事】韓国軍合同参謀部関係者は13日、今月中旬に予定していた竹島(韓国名・独島)防衛訓練を来月に延期することを明らかにした。  延期の理由は、今月20〜31日に行われる米韓合同軍事演習「乙支(ウルチ)フリーダムガーディアン」に集中するためとしており、今月初めから議論していたと説明している。ただ、李明博大統領の竹島訪問で日韓関係が悪化しており、過度の摩擦を避ける意図があるとみられる。   竹島防衛訓練は陸海空軍が参加し、毎年2回程度行われる定例訓練。(2012/08/13-11:38)

    godmother
    godmother 2012/08/13
    日本社会のどこに何がくすぶっているか分からないし、得策だと思う。
  • Egypt's President Morsi fires senior general Tantawi, asserting his power

    Why is Christian Science in our name? Our name is about honesty. The Monitor is owned by The Christian Science Church, and we’ve always been transparent about that. The Church publishes the Monitor because it sees good journalism as vital to progress in the world. Since 1908, we’ve aimed “to injure no man, but to bless all mankind,” as our founder, Mary Baker Eddy, put it. Here, you’ll find award-

    Egypt's President Morsi fires senior general Tantawi, asserting his power
    godmother
    godmother 2012/08/13
    モルシ氏、なかなかやるなとは思ったものの、様子見ですね。
  • ザ・フー活動再開、オリンピック閉会式で新曲披露も | BARKS

    ザ・フーが活動再開、今秋36公演におよぶ全米ツアーを実施することを18日、ウェブ記者会見で明らかにした。同ツアーでは彼らの代表作『四重人格』のロック・オペラを再現するという。 4人組ブリティッシュ・ロック・バンドで残存しているピート・タウンゼントとロジャー・ダルトリーの2人。タウンゼントとの長年のステージについてダルトリーは、「ステージでは何かが起こり、まさに戦争のようなものだ。ピートは俺を高揚させてくれるし、つまらないことなんてこれまで一度もなかったぜ」と、彼とのステージを楽しみにしている様子だ。 また、彼らはロンドン・オリンピックにも関与しており、閉会式で新しくレコーディングした曲を披露することになっているそうだ。「特別なエンディングになるだろう。これまでイギリスは偉大なミュージックを世界に送り出してきており、そのことを再現したいんだ」とダルトリー。 一方、全米ツアーには以前と同様、ド

    ザ・フー活動再開、オリンピック閉会式で新曲披露も | BARKS
    godmother
    godmother 2012/08/13
    φ(..)✄お爺さんになっちまった!
  • 「エジプト大統領、国防相と参謀総長を解任 権力闘争激化へ」:MSN産経ニュース

    【カイロ=大内清】エジプトの国営メディアによると、同国のモルシー大統領は12日、対立関係にある軍最高評議会議長のタンタウィ国防相(陸軍元帥)と、アーナーン参謀総長を解任し、軍部が立法権を掌握する根拠として6月に発布した「憲法宣言」を破棄した。軍部から政治の実権を奪うのが狙いとみられるが、大統領の出身母体であるイスラム原理主義組織ムスリム同胞団を警戒する軍部の反発を招くのは必至で、軍部との権力闘争が一気に激化しそうだ。 また、大統領は、6月末の就任から空席となっていた副大統領に、判事出身のマフムード・メッキ氏を指名した。 国営メディアによると、タンタウィ氏とアーナーン氏はともに大統領顧問に任命され、タンタウィ氏の後任の国防相にはアブドルファッターフ・シシ大将、参謀総長にはシドゥキ・ソブヒ中将が任命された。 突然の解任理由は不明。表向きには、東部シナイ半島で今月5日、パレスチナ自治区ガザ地区か

    godmother
    godmother 2012/08/13
    モルシー氏の権力闘争が本気なら文字通り「革命」だけど、エジプト軍を乗っ取るのは難しそう。ただ、このことを予告していた氏でもあるし、闘争が激しくなってみないと分からないとも思う。
  • 水に浸けて凍らせる、アバンギャルドなうちわ - エキサイトニュース

    なんか、得した気分になりません? そんな事を繰り返していたら、いつの間にか我が家にはうちわが8枚も。(今年収穫した分だけで) よく考えたら、こんなにいらない。ここらで、決定版を入手しようじゃないか。新潟市の「島工業団地 スマイルプロジェクト」が6月より発売している『新扇組(しんせんぐみ)』が、かなりイイらしいのだ。 これは、言わば“水に浸けて凍らせるうちわ”。色々と通常のそれとは異なった部分があるみたいだから、ざっくりと一つ一つ説明させてください。 まず、このうちわはステンレス製だそう。これを水に浸し、その後は冷凍庫に20~30分入れてしまう。すると、溶けた水滴の気化熱によって冷えた風が放たれるというのだ。 どうですか。アバンギャルドだし、いい事だらけな気がするな! ただ、この域にまで辿り着くのが大変だった。 「まず、重さに苦労しました。 従来のうちわは約30~40グラムしかないんですが、

    水に浸けて凍らせる、アバンギャルドなうちわ - エキサイトニュース
    godmother
    godmother 2012/08/13
    なんか、新潟らしいステンレス製品!ニッチさがたまらない。涙ぐましい努力の賜物が誕生。
  • インド株式会社は決して中国に追い付けない

    (2012年8月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ダボスで開かれる世界経済フォーラム(WEF)の会合や、ニューデリーで開かれるよく似た会議のようなイベントに姿を見せるインドの財界エリートは、まるで呪文のように、インドの人口ボーナスは中国に勝る利点の1つだと繰り返す。 インドの政治家の多くも、この見解を共有している。言動が派手なカマル・ナート都市開発相は、中国は裕福になる前に老いると主張している。 彼らの主張は、何百万人もの若者が労働力人口に加わる(年間1200万人のペース)ため、所得と貯蓄が増加するにつれてインドの成長率は確実に急上昇するが、中国は一人っ子政策のせいで近い将来労働力不足に直面する、というものだ。 インドの人口ボーナスという虚構 完璧な世界ではそうかもしれないが、インドはおぞましいほど不平等な世界であり、何百万人もの子供が、十分なべ物を手に入れたり、まともな教育を受け

    godmother
    godmother 2012/08/13
    インドの伸び悩みに教育への投資が不十分であるのは歴然としている。「次はインド」と、経済成長に期待をかけられてきただけに、この差を埋めるのは、確かに時間がかかりそうだ。
  • 武田邦彦 (中部大学): 「理科離れ」・・・君の判断は正しい(先輩からの忠告)

    「rikabanaretdyno.216-(6:33).mp3」をダウンロード 「理科離れ」が進んでいる。日は科学技術立国だから250万人ほどの技術者が必要で、少なくなると自動車もパソコンもテレビも公会堂も作れなくなるし、輸出もできずに料や石油を輸入することもままならない貧乏国になる。 だから、どうしたら理科離れを防ぐことができるか?と学会、文科省などが苦労している。でも、私は子供に理科をあまり勧められない。 ・・・・・・・・・・ 理科が得意な子供は「アルキメデスの原理」を理解できる。そうすると「北極の氷が融けても海水面は上がらない」ということが分かる。それを学校で言うと先生から「君は温暖化が恐ろしいのが分からないのか!」と怒られる。 理科が得意な子供は「凝縮と蒸発の原理」が理解できる。そうすると「温暖化すると南極の氷が増える」と言うことが分かる。でも、それを友人に言うと「お前は環境は

    godmother
    godmother 2012/08/13
    理科を理解している人をしていない人が批判する日本社会は、なんとなくしっくりする。昔から偉大な研究は後年に認められているというか、最初は基地外扱いかな。先生も元気だしてね。
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    強い感染力、医療に負担 岩国健康福祉センターの越智所長に聞く (1/13) 岩国市と米軍岩国基地で、新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない。同市や山口県和木町を管轄...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    godmother
    godmother 2012/08/13
    大惨敗を予感して、10月解散11月総選挙で、党員の落選と民主党政権惨敗の戦犯となる事を自覚していた事になる。日本政治史上に、官僚に媚を売る偽政治家としての悪名と汚名を残すことになるのだね。