2013年1月17日のブックマーク (32件)

  • Like We've Been Saying -- Radiation Is Not A Big Deal

    The United Nations Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiation has finally admitted that... [+] we can't use the LNT hypothesis to predict cancer from low doses of radiation. Now the Japanese people can start eating their own food again and stop being as afraid. Source: United Nations A very big report came out last month with very little fanfare.  It concluded what we in nuclear scien

    Like We've Been Saying -- Radiation Is Not A Big Deal
    godmother
    godmother 2013/01/17
    原文、おっけ!あとでじっくり読む。
  •  日本の鳩山元首相、南京大虐殺で謝罪 - 中国国際放送局

    中国を訪問中の日の鳩山由紀夫元首相は17日、南京市の大虐殺記念館を訪れ、旧日軍による南京大虐殺に対して謝罪の意を示しました。 鳩山元首相は「南京大虐殺のような惨事が世界のどの国でも2度とないよう望んでいる。日人として、この事件の責任を負うべきだ。心よりお詫びをする」と述べました。 鳩山元首相は17日午前、記念館で植樹をし、「友情の木がいつまでも緑であるよう希望する。平和の花が開いたときにまた来る」と話しました。記念館を見学後、鳩山元首相は「友愛平和」と揮毫し、自身の名前を「友紀夫」と落款しました。「日中友好への願いを込めてそう書いた」と述べました。(鵬、中原)

    godmother
    godmother 2013/01/17
    自己陶酔や偽善かな?社会通念とは関係なく、良家の出の人は良いことをするものだと思っている象徴かも。こういう人を首相に据えた国民はバカだったね。
  • 【アルジェリア邦人拘束】米国防長官「あらゆる措置を取る」 特殊部隊も待機 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=犬塚陽介】パネッタ米国防長官は16日、アルジェリアの外国人拘束事件を「テロリストの行動だ」と断定し、要請があれば、「必要かつ適切な、あらゆる措置を取る」と述べた。滞在中のローマで記者団に語った。 CNNテレビによると、国防総省は人質の救出作戦が必要な場合に備え、米アフリカ軍の主導で準備を進めている。イタリアやスペインに駐留する海兵隊のほか、特殊部隊も米東海岸の基地で待機しており、命令から4時間以内での展開が可能という。 ただ、米政府は現時点で外交による状況の打開を最優先しており、救出計画の策定は、不測の事態に備える検討段階に過ぎないとCNNは伝えている。 国務省のヌランド報道官は記者会見で、複数の米国人も人質になっていることを明らかにした。人質の安全を懸念し、詳細への言及を避けたが、NBCテレビは米政府当局者の話として、米国人3人が拘束されていると伝えた。 クリントン国務長官

    godmother
    godmother 2013/01/17
    やっとアメリカの声明が出たという感じ。結局は、アフガニスタンの時と同じような構図。彼らの怒りは収まらない。ビン・ラディンとは違うグループ化と思うけど、それだけに厄介かも。
  • インフルエンザ患者急増で注意報 東京 NHKニュース

    東京都内のインフルエンザの患者が、ことしに入って急激に増え、今後、大きな流行になるおそれがあるとして、東京都は17日、インフルエンザの流行注意報を出して、うがいや手洗いなどの予防に努めるよう呼びかけています。 東京都によりますと、今月13日までの1週間に、都内の411の医療機関から報告されたインフルエンザの患者は、1施設当たり14.3人になりました。 これは前の週の4倍以上に増えていて、ことしに入って急激に患者の数が増えています。 このため東京都は今後、大きな流行になるおそれがあるとして、17日、インフルエンザの流行注意報を出しました。 流行注意報が都内に出るのは去年と比べて1週間早いということです。 東京都によりますと去年までの5年間では、1月下旬から2月上旬にかけて患者の数がピークを迎え、注意報よりも高いレベルの警報を出しているということで、うがいや手洗いを徹底するほか、部屋の換気など

    godmother
    godmother 2013/01/17
    空気はあまり乾燥していないと思うけど、暖房で密閉状態が蔓延の可能性にあるのかも。
  • 「尖閣は日本の戦利品」と書いた米記者に抗議 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=柳沢亨之】当地の日総領事館は16日、尖閣諸島は日の「戦利品」とする記事を書いた米紙ニューヨーク・タイムズの著名コラムニスト、ニコラス・クリストフ氏に抗議した、と発表した。 記事は5日付同紙ブログに掲載され、「日は(日清戦争の)戦利品として事実上(中国から尖閣を)盗んだ」と主張。また、尖閣に「領土問題は存在しない」とする日政府の立場を「ばかげている」とした。 これに対し総領事館の川村泰久首席領事が15日、同氏と面会。「戦利品」との主張は「事実に反する」と抗議し、日政府の立場についても「国際法上、正当だ」とした。同氏は日側との意見交換を続けたいと述べるにとどまったという。

    godmother
    godmother 2013/01/17
    こういう話が出てくると、鳩山さんの中国での「領有権問題は存在する」を擁護したような発言の責任も問われると思う。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【中継】避難者今も1万4600人超 能登半島地震の発生から1か月、各地に残る爪痕 震度7を観測した能登半島地震から、きょうで1か月になりました。被災地では復旧への動きも始まっています…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    godmother
    godmother 2013/01/17
    黄砂も飛んでくるくらいなので、中国の大気を汚染する勢いには勝てない。この問題はスグンい対応しても時間かかるので、日本はずっと警戒する必要があると思う。健康被害を脅かす困った問題。
  • 放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論  :日本経済新聞 印刷画面

    (2013年1月11日 Forbes.com) 昨年12月、極めて重要な報告書が粛々と発表された。そこに結論として書かれているのは、原子力科学の専門家が長年にわたり主張してきたことだ。――つまり、約0.1シーベルト(Sv)または10 rem以下の放射線の被曝(ひばく)は大した問題ではない。 「しきい値無し直線仮説(Linear Non-Threshold : LNT仮説)」は0.1Sv(10 rem)以下の被曝には当てはまらないが、世界中の自然放射線量はこの範囲にある。そればかりか、この低線量域は、原子力、医学的治療、そして福島のように原発事故で被害を受けた地域にとって最も重要な意味を持つ。 原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)が提出した。低線量の被曝の影響は非常に不確かなものであるため、UNSCEARとしては「低線量の被曝と大人数を掛け合わせて、自然放射線量と同等以下

    放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論  :日本経済新聞 印刷画面
    godmother
    godmother 2013/01/17
    「毎月0.1Sv(10 rem)を被曝すれば影響はあるかもしれないが、年間で同じ0.1Svを受けた場合は、慢性にせよ、急性にせよ認識できるような影響は一切ない」などの見解によって現行の除染作業や各規制の見直しが急がれてい
  • Nation Thailand news website, thai news, thailand news, Bangkok thailand, aec, breaking news : Nation Thailand

    Kakao to build S. Korea’s 1st K-pop arena in Seoul Published: Apr 06, 2022 South Korean IT giant Kakao and the Seoul Metropolitan Government have signed an agreement to build the country’s first and largest arena dedicated to staging K-pop performances, officials said Monday. Once reluctant, India now open to power trade to and from Nepal, and beyond Published: Apr 06, 2022

    Nation Thailand news website, thai news, thailand news, Bangkok thailand, aec, breaking news : Nation Thailand
    godmother
    godmother 2013/01/17
    安倍政権が東南アジアにシフトしたことは必然であり当然歓迎されるに値する。という解釈はちょっと違うような。アメリカ訪問ができなかったためアジア方訪問を優先したというだけではないのかな。
  • 親「うちに来て14歳の娘としない?」→ロリ教師ら一挙50人逮捕 : マジキチ速報

    親「うちに来て14歳の娘としない?」→ロリ教師ら一挙50人逮捕 2013年01月17日 10:04 | コメント(79) | カテゴリ: 海外/世界 | はてなブックマークに追加 | ツイート 1: マヌルネコ(北海道) 2013/01/16(水) 21:23:36.64 ID:4tCqwXBV0● BE:444540672-PLT(13752) ポイント特典 おとり捜査で50人逮捕、未成年者とのみだらな行為求め 米 米フロリダ州当局は16日までに、未成年者に対する性犯罪を巡るおとり捜査を実施し、19歳から 60歳までの男50人を逮捕した。容疑者は、旅行者や大学生、実業家などのほかに、同州で働く 教師も含まれていた。 おとり捜査は1週間にわたりフロリダ州の16の法執行機関が協力して実施。インターネット上で、 未成年者や子どもに性行為をさせようとしている親と会話していると思わせた後、同州オー

    親「うちに来て14歳の娘としない?」→ロリ教師ら一挙50人逮捕 : マジキチ速報
    godmother
    godmother 2013/01/17
    日本ではおとり操作は違法だけど、わいせつ犯罪が半端なく低俗化してきているので合法にしてもいいかも。
  • iPhone用「Facebook Messenger」アプリ、米国で音声通話が可能に

    Facebookが「iPhone」用の「Facebook Messenger」アプリケーションをアップデートした。米国の利用者は、同ソーシャルネットワークサービス(SNS)上の友人と無料で音声通話できるようになった。 利用者は、知り合いの連絡先情報のページに「Free Call」というボタンが表示されようになったことに気づくだろう。このボタンをタップすると、相手にWi-Fiか電話のデータ通信を使って電話をかけることができる。 The Vergeによると、Facebookは米国時間1月16日から音声通話の機能を展開し始めた。VoIP機能は1月上旬にまずはカナダの利用者に試験提供されたが、米国で提供する準備が整ったと判断されたものと思われる。 通話機能により、Facebook Messengerは単なるSMSや「iMessage」の競合ではなくなった。同社はいまや、通信キャリアにとって真の脅威

    iPhone用「Facebook Messenger」アプリ、米国で音声通話が可能に
    godmother
    godmother 2013/01/17
    広告収入が減ったりして。
  • スーダンで拘束の中国人4人釈放 - 日本経済新聞

    【北京=森安健】アフリカのスーダンで12日に武装組織に拘束された中国人労働者4人が16日までに釈放された。4人は政府系のインフラ整備大手、中鉄18局集団の職員でダルフール地区で高速道路の敷設に携わっていた。身代金が払われたかどうかは不明だが、同時に拘束されたスーダン人労働者5人はな

    スーダンで拘束の中国人4人釈放 - 日本経済新聞
    godmother
    godmother 2013/01/17
    「 身代金が払われたかどうかは不明だが、同時に拘束されたスーダン人労働者5人はなお身柄を拘束されたまま 」
  • 自殺者 15年ぶり3万人下回る NHKニュース

    去年1年間に自殺した人は2万7766人と前の年より2800人以上減り、15年ぶりに3万人を下回ったことが警察庁のまとめで分かりました。

    godmother
    godmother 2013/01/17
    警察は事件性がないと捜索にもでくれないわけだ。これだけ自殺者が多いとは。
  • デフレからの脱却は無理なのです:日経ビジネスオンライン

    渡辺 康仁 日経ビジネス副編集長 1994年日経済新聞社に入社。2002年から2004年まで日経ビジネス記者。日経新聞に戻り、編集局経済部などを経て2013年から日経ビジネス副編集長。アベノミクスの行方に関心を持つ。 この著者の記事を見る

    デフレからの脱却は無理なのです:日経ビジネスオンライン
    godmother
    godmother 2013/01/17
    経済学者のデフレ脱却論は理解できるけど、実際、製造業に新規の仕事が発生しにくい状況になってきているのは作りすぎによる物溢れで、成長できなくなった。この前提はどうなんだろうかと悩んでいた。
  • ノーベル平和賞の大統領が仕掛けた戦争:日経ビジネスオンライン

    瀬川 明秀 日経ビジネス副編集長 日経ビジネス、日経ベンチャー、日経ビジネスアソシエなどを経て、日経ビジネスオンライン開設後はオンライン編集がメインの業務。2012年からは日経BPビジョナリー経営研究所の研究員を兼務。 この著者の記事を見る

    ノーベル平和賞の大統領が仕掛けた戦争:日経ビジネスオンライン
    godmother
    godmother 2013/01/17
    中国を悪者に回す根源は「外国からの侵略者である米国とその傀儡であるカルザイ政権」これに抵抗が働くのは、「この外国からの支配に抵抗する正義のレジスタンス運動がタリバンの本質」仕掛けた方に原因と結果が帰結
  • 社説:「機関車」ドイツ経済に急ブレーキ

    (2013年1月16日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ドイツはユーロ圏の危機を通して、機関車のように勢いよく前進してきた。しかし、2012年10~12月期の大幅な経済縮小は、ドイツが低成長期に入った可能性があることを示している。昨年は国内総生産(GDP)が0.7%拡大した。この数字は多くの欧州諸国を上回るものの、2011年にドイツが達成した3%成長を大きく下回っている。 確かに、世界経済の減速にもかかわらず、ドイツの純輸出は好調さを維持した。また、民間投資は昨年10~12月期に大幅に減少したが、景況感の調査は投資家が楽観的な見方を崩していないことを示している。だが、2013年の見通しは全面的に引き下げられた。ドイツ政府は今年、経済が0.5%拡大すると予想している。わずか数カ月前の予想の半分の水準だ。 ドイツの財政状態は、財政刺激策に踏み切れるくらい強固だ。公的部門は全体として資金余剰(

    godmother
    godmother 2013/01/17
    停滞する理由はこれだと思う。日本はドイツとは違うけど、お金が流れないのは経済が停滞する。「賃金をこれまでのペースより早く上昇させれば、国内および外国製品に費やせる消費者の手元資金が増える」
  • 渡辺喜美みんなの党代表は公示翌日に離婚していた! | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    昨年の総選挙で躍進したみんなの党の渡辺喜美代表が、その選挙期間中に離婚していたことが週刊文春の取材でわかった。渡辺代表は書面による回答で、別居・離婚の事実を認めた上で、とは協議を続けるとしている。 4年前の結党時は衆参あわせて5議席だったのが、昨年の総選挙で29議席へと躍進したみんなの党。今国会ではキャスティング・ボートを握る存在となった。 ところが、総選挙公示翌日の12月5日にまゆみ夫人と離婚していたのだ。 「ただし、党内にも地元の支援者にもほとんど離婚を伝えておらず、極秘のままです」(永田町関係者) 夫婦関係の悪化は、12月下旬に書き込まれたまゆみ夫人のツイッターからもうかがえる。 〈女記者とかはオファー無しで直に連絡取りますからね!そりゃ、バレるわ♪です〉 〈ハニートラップにはお気をつけあそばせ~~♪〉 〈政治家で最も適性はないのは、自分のフラストレーションを隠忍自重できなくて親し

    godmother
    godmother 2013/01/17
    なーんだって感じがする。けど、渡辺さんを政治家としか見ていないので、政治とプライベートは関係ない。
  • 女性向けTENGAにアクセス殺到 | web R25

    「女性らしくを、新しく。」とのキャッチコピーがつけられた女性向けセルフプレジャーグッズ『iroha』。形や機能は2月4日に明らかになる ※この画像はサイトのスクリーンショットです 男性向けアダルトグッズとしておなじみの『TENGA』ブランドから、女性向けセルフプレジャーグッズ『iroha』が登場すると発表され、1月8日にブランドサイトがオープンした。 『iroha』がどんな商品なのか具体的な情報は明らかにされていないが、ブランドサイトには、 「寝る前にパックするように。 お風呂でトリートメントするように。 女性のセルフケアのひとつとして、 からだが求める『気持ちよさ』に応えることは、 もっと大切にしてもいいのだと思います」 と、書かれている。男性の性的な“気持ちよさ”を追求する『TENGA』と同じように、『iroha』は女性ならではの快感をもたらすグッズということになりそう

    godmother
    godmother 2013/01/17
    なんだ?これ。さっぱりわからないジャマイカ。
  • Report: Egypt has average of 550 train wrecks per year - Egypt Independent

    In the wake of the deadly Badrashin train crash Monday, which left 19 people dead and 117 injured, a Transportation Ministry report shows the country has experienced an average 550 train wrecks per year, including both serious and minor ones. The report, compiled by the ministry’s Transportation Safety Unit, said 18 percent, or 563 kilometers, of railway lines operate safely because they depend on

    Report: Egypt has average of 550 train wrecks per year - Egypt Independent
    godmother
    godmother 2013/01/17
    年間に550ものクラッシュ事故を起こす列車事情。電気式の信号機が正常に作動しないこともさることながら、殆どはメンテミス、スピード違反、ヒューマンエラーばかり。怖くてエジプトで列車に乗れない。
  • Mali conflict: French 'fighting Islamists in Diabaly'

    The BBC's Andrew Harding says French troops have been welcomed by people in the capital French troops have been fighting Mali's Islamist rebels in street battles in the town of Diabaly, Malian and French sources say. In the first major ground operation in the conflict, French special forces were fighting alongside Malian troops.

    Mali conflict: French 'fighting Islamists in Diabaly'
    godmother
    godmother 2013/01/17
    ああ、フランスの特殊部隊とマリ軍は、既に地上戦を始めていた。人質が気になる。
  • 男性が「元カノは良かった…」と感じる瞬間1位は●●! | ニコニコニュース

    みなさんは、振られた元カレから急に連絡がきて、再アプローチされたことはありますか? なぜそういう男性は、自分から別れを切り出しておきながら、また心変わりをするのでしょうか?今回は『gooランキング』の「男性が振った元カノに未練を感じてしまう瞬間ランキング」を参考に、一度振った元カノに再度惚れ直してしまう瞬間をご紹介します。■5位:現在の彼女と比較し、元カノの良い点に気づいたとき失ってから大切さに気づくのは、男女ともによくあることですね。乗り換えた相手から新鮮さが無くなったとき、元彼女の良いところが沁みてくるのでしょうか。■4位:元カノが他の男性と良い雰囲気になり始めたのを見たとき独占欲を刺激されると、遠い昔に消えたはずの狩猟能が復活するのかもしれません。理性があれば表立っては言えませんが“別れても俺の女は俺の女”のようなジャイアン感覚を、無意識に能の中に潜ませている男性も、いるのではな

    godmother
    godmother 2013/01/17
    自分からふっておいて、復縁を自分から迫る男になびく女性がいるのかな?いるかぁ、反対の場合を知っているorz
  • 【ミカコの色恋相談室 第1回】30代男性「一度も女性と交際したことがありません。どうやって誘ったら……」

    » 【ミカコの色恋相談室 第1回】30代男性「一度も女性と交際したことがありません。どうやって誘ったら……」 特集 いつも『三十代女子の恋愛奮闘記』をお読み頂きありがとうございます。新たな年を迎え、従来どおりのコラムに加えまして、皆さまからの色恋に関する素朴な疑問やお悩みに、私なりにお答えさせて頂きたく存じます。ご相談者さまのためを思って、少々辛口になることもございますが、ご了承くださいませ。 さて、記念すべき第1回は、30歳男性からの「今までの人生で女性と交際したことがありません。どうやって女性を誘ったら良いのでしょうか?」というお悩み相談です。 ■30代男性からのお悩み相談「女性と交際したことがない」 「僕は今まで生きてきて、30年間一度も女性と交際したことがありません。好きな子はいたりいなかったりするのですが、気持ちを伝えたり、デートに誘ったりする方法がわからないんです。フラれるのが

    【ミカコの色恋相談室 第1回】30代男性「一度も女性と交際したことがありません。どうやって誘ったら……」
    godmother
    godmother 2013/01/17
    なんじゃこれは!読むに耐えられないと思いつつ、読まなきゃ今の世代のことがわからないと思ったけど、何かかが彼女は狂っている。こういう人の話をまともに受け取るのかな?男性は。
  • 部品の35%日本製… 夢の翼「B787」、相次ぐトラブルで不信と不安+(2/2ページ) - MSN産経ニュース

    B787は、昨年10月23日にも山口宇部空港で地上走行中の羽田行き全日空便が燃料漏れを起こしている。国土交通省によると、この燃料漏れは主翼内の燃料タンクとエンジンをつなぐ配管結合部の組み立て不良が原因。エンジンにより近く、ボストンでの日航便より深刻な状況だったとみられる。 機体には炭素繊維複合素材を使うなど最先端の技術が取り入れられているB787。世界に先駆けて導入した全日空は「どうしても従来機とは違う予期せぬ箇所で不良が見つかる場合がある」と話す。 今回の燃料漏れは、前日のバッテリーとは違い、日常的に点検する箇所だ。バッテリーの緊急点検が終了して全機の安全が確認されたこともあり、日航は「あえて追加点検しなくても日々の確認で不具合に十分対応できる」としている。 全日空も「新型機には初期不良はつきもので、運航しながら改善し、B787を成長させていく。日々の点検は、万全にしている」と冷静な対応

    godmother
    godmother 2013/01/17
    日本製の部品が問題になるのではないかと思っている。となると、製造側の責任追及が始まり、日本の製造全体の問題化につながるような気もする。困った問題。
  • スカイツリーから落雪か 近隣住宅の屋根破損 - 日本経済新聞

    東京スカイツリーを運営する「東武タワースカイツリー」は16日、近隣住民から「ベランダの屋根が破損した」と申し出があり、スカイツリーからの落雪による可能性があるとして修繕したと発表した。同社によると、スカイツリー南側約100メートルにある一戸建て住宅のベランダの屋根が破損した。15日午後に住民が気付き申し出た。同社は住民から事情を聴き、14日に首都圏に降った大雪が原因の可能性があると判断した。

    スカイツリーから落雪か 近隣住宅の屋根破損 - 日本経済新聞
    godmother
    godmother 2013/01/17
    「けがをする可能性もある」という認識では甘いと思う。すぐに対策しないと大きな事故につながると思う。
  • 朝日新聞デジタル:ツタヤ、書籍販売で首位 最大手紀伊國屋を抜く - 経済・マネー

    【古谷祐伸】DVDレンタルなどのチェーン店を展開する「TSUTAYA」(ツタヤ)の書籍販売部門の2012年の売上高が過去最高の1097億円になり、業界最大手の紀伊國屋書店を抜いて首位に立ったことが16日、わかった。  ツタヤを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)によると、12年の書店部門の売上高は前年比7.1%増だった。全国約1500店のDVDレンタル店に併設する形で増やした書店が約700店あり、売り上げは08年から3割強伸びている。  会員カード「Tカード」の購買履歴を分析し、売れ筋の書籍や雑誌にしぼった品ぞろえにしていることが効果を上げたとみられる。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

    godmother
    godmother 2013/01/17
    書籍販売の絶対数は変わらないで販売順位が変わっただけかな。老舗の紀伊国屋、頑張らないと。
  • 犯行グループ 人質は日米英仏 NHKニュース

    アフリカのアルジェリアで天然ガスの関連施設がイスラム武装勢力に襲撃され、日人、少なくとも3人を含む外国人などが拘束された事件について、犯行声明を出したグループは、モーリタニアの通信社「サハラ・メディア」に対して電話を通じて声明を出し、外国人41人を人質にとり、日人のほかアメリカ人7人とイギリス人、それにフランス人などが含まれているとしています。 人質のうち5人は天然ガスプラントの施設内に、残る36人は施設の中にある居住区域に拘束しているということです。 声明では、今回の犯行について西アフリカのマリ北部を実効支配するイスラム過激派に対して、先週フランス軍が始めた軍事攻撃にアルジェリア政府が協力し、空爆を許したことへの報復だとしています。 またモーリタニアの別の通信社「ヌアクショット通信」は、施設を包囲しているアルジェリア軍に対して、犯行グループが「突入してくれば恐ろしい結末を見ることに

    godmother
    godmother 2013/01/17
    地上戦を止めないと巻き込まれる「今回の犯行について西アフリカのマリ北部を実効支配するイスラム過激派に対して、先週フランス軍が始めた軍事攻撃にアルジェリア政府が協力し、空爆を許したことへの報復」
  • 中国軍少将 「日本が曳光弾を発射すれば開戦だ」と反撃を明言+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】日政府が領空侵犯する中国航空機への警告射撃を検討していることについて、中国人民解放軍の彭光謙少将が、中国メディアで「日が曳光(えいこう)弾を1発でも撃てば、それは開戦の一発を意味する。中国はただちに反撃し2発目を撃たせない」と発言したことが中国国内で大きな反響を呼んでいる。インターネットには「よく言ってくれた」「原子爆弾でお返しをしよう」といった支持の声が多く寄せられ、中国国内で好戦ムードが高まっていることを裏付けた格好だ。 彭少将が14日、華僑向け通信社、中国新聞社が運営するニュースサイト「中国網」の座談会に出席した際に語った。この問題については、中国外務省の洪磊報道官が10日の定例会見で、「日側の行動の拡大には高い警戒心を持っている」という控えめな表現を使い、ネット上で「弱腰」「売国奴」といった批判が殺到していた。 彭少将は戦車部隊出身で、退役後の現在は国家安全

    godmother
    godmother 2013/01/17
    日本の警告射撃の検討がなぜ中国にわかったかな?これは間違いなと思う←「習近平総書記を中心とする党内の対日強硬派の意向を反映している可能性が指摘されている」
  • アベノミクスで始まった「日本売り」 円安で喜んでいるのは今のうちだ | JBpress (ジェイビープレス)

    円安・株高が急ピッチで進んでいる。特に平均株価はバブル経済絶頂期の1989年以来の9週連続の上昇で、株式市場は「アベノミクス景気」に沸いているが、この相場は普通の経済理論では説明できない。 2012年11月のコラムでも指摘した通り、金利がゼロに張りついている現状では日銀が物価を上昇させる手段はない。財政支出の効果が乏しいことも、前の自民党政権末期に証明済みだ。ではなぜ為替と株が大きく動いているのだろうか? 安倍首相は奇蹟を起こしたのか これについてプリンストン大学教授のポール・クルーグマンが興味深い考察をしている。安倍晋三首相は無知なので他の国の首脳のようにインフレ政策のリスクを心配せず、結果的に大胆な政策が取れるというのだ。 安倍晋三は、驚くべきケインズ的な政策で日を浮揚させた。彼の政策[公共事業や日銀に対する圧力]は古い自民党の地元利益を追求する汚い目的で行われたものかもしれないが、

    アベノミクスで始まった「日本売り」 円安で喜んでいるのは今のうちだ | JBpress (ジェイビープレス)
    godmother
    godmother 2013/01/17
  • 【アルジェリア邦人拘束】仏、マリ地上戦に着手 武装勢力は報復を宣言   +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ベルリン=宮下日出男】アフリカ西部マリに軍事介入したフランス軍は16日、イスラム過激派武装勢力掃討のため、地上作戦に着手した。一部都市では仏軍地上部隊が武装勢力と交戦を始めたもようだ。従来は空爆による支援が中心だったが、武装勢力の強い反攻を受け、地上からの攻撃に踏み切った。仏による軍事介入とアルジェリアでの日人を含む外国人拘束事件との関連も指摘されており、国際社会は過激派による報復という脅威にもさらされている。 フランス通信(AFP)は16日、中部ディアバリで仏軍地上部隊とマリ国軍が武装勢力と交戦に入ったと報じた。15日には首都バマコから仏軍武装車両約30台が北方に向かって出発したとされる。地上作戦の目的は、武装勢力が14日に占拠したディアバリの奪回のほか、中部の要衝コナに残存する武装勢力の掃討などにあるとみられる。 仏軍は11日の軍事介入開始後、過激派が制圧する北部の拠点都市へ空爆範

    godmother
    godmother 2013/01/17
    この関係からだとすると救出に時間がかかりそう「仏による軍事介入とアルジェリアでの日本人を含む外国人拘束事件との関連も指摘されており、国際社会は過激派による報復という脅威にもさらされている。」
  • 自由の波♬ “蜃気楼か? 中国経済”(金起秀著、洪熒訳、晩聲社)

    godmother
    godmother 2013/01/17
  • 邦人など人質約40人か、アルジェリアでアルカイダ系がガス田襲撃

    [アルジェ(アルジェリア) 16日 ロイター] 北アフリカのアルジェリアで16日、アルカイダ系のイスラム武装勢力が英BPBP.Lなどが運営するガス田を攻撃し、少なくとも41人の外国人を人質にとる事件が発生した。報道によると、人質には日揮1963.Tの従業員5人が含まれている。 1月16日、北アフリカのアルジェリアで、アルカイダ系のイスラム武装勢力が英BPなどが運営するガス田を攻撃し、邦人を含む少なくとも41人の外国人が人質となった。写真はイナメナスのガス田。2005年4月撮影。資料写真(2013年 ロイター/Kjetil Alsvik/Statoil via Scanpix) 人質にはこの他、米国人7人、フランス人1人、アイルランド人1人、複数の英国人が含まれている。また、英国人1人とフランス人1人を含む3人が殺害されたとの報道もある。 同武装勢力は、マリに軍事介入を行っているフランスに対

    邦人など人質約40人か、アルジェリアでアルカイダ系がガス田襲撃
    godmother
    godmother 2013/01/17
    何を要求して人質を取ったか?「アルジェリアは、マリ軍事介入の際、自国空域の使用をフランスに認めた経緯がある。ただ当局者は、今回の事件との関連性は不明としている。」
  • 破綻した日銀理論:イザ!

    産経エクスプレス 【国際政治経済学入門】首相と白川総裁 正しいのは… 1月16日 産経エクスレス 日銀は安倍晋三首相の強い要請を受けて、「2%のインフレ目標」導入について検討中だ。しかし、安倍首相と白川方明(まさあき)日銀総裁の間にはインフレ目標やそれを達成するための金融政策をめぐって重大な齟齬(そご)がある。安倍首相は日銀が脱デフレ、円高是正はもとより、雇用拡大にも責任があるとみているのに対し、白川総裁はひたすら金融政策の限界を強調し、インフレ目標達成に日銀が縛られるのを極度に警戒している。どちらが正しいのか。 白川氏は昨年12月28日、日経新聞とのインタビューで、脱デフレについて、「日銀の生活者調査では国民の8割以上が物価上昇をどちらかというと望ましくないと回答している。一方で同じ国民がデフレからの脱却を望んでいる。国民が求めるデフレ脱却とは景気を良くしてほしいということと同義で、雇用

    godmother
    godmother 2013/01/17
    白川氏の説明がいつもしっくり来なかった理由はこれだ。自覚の問題「物価予想に対する金融政策の効力を認めようとしない。それは、中央銀行が金融政策の効果を否定するなら、日銀は不要、つまり自己否定に通じる。」
  • 「日本は年内破綻も」という藤巻健史氏、「破綻は早いほうがまし」というのは本当か?

    1月15日に米ブルームバーグが配信した藤巻健史(フジマキ・ジャパン社長)の発言「安倍政権の景気刺激策は日のデフォルトを招きかねない」というのは、例によって刺激的な内容でした。同氏は、昨年の5月にも、「日は最短5年で破綻」という発言を行なっており、この欄でも論評しています。 藤巻氏の主張の中心である「円安政策は間違いではないが、景気刺激の財政出動は全くの誤り」という指摘に関しては、私も同じ危機感を持っています。ただ、議論が分かれるのは同氏の言う「日はどうせ破綻するのだから破綻は早い方がいい」という点、そして「どう考えても返せない借金がハイパーインフレでチャラになるのなら若年層からすればメリットがある」という部分でしょう。 当にそうなのでしょうか? 私は違うと思います。まず「早いほうがまし」という点ですが、確かにこのまま少子高齢化が進行して「どうしようもなく労働人口が少ない」とか「産業

    godmother
    godmother 2013/01/17