2014年7月8日のブックマーク (11件)

  • Will today's children die earlier than their parents?

    It's often said that today's children will have shorter average life spans than their parents, because so many suffer from obesity. But there is another view that says they will live longer - at the risk of spending their twilight years in poor health. The idea that children alive today will die younger than their parents has been popularised by Michelle Obama, external and Jamie Oliver, external

    Will today's children die earlier than their parents?
    godmother
    godmother 2014/07/08
    今日の子どもたちが親よりもなぜ早死するのかの研究“米国および多くの先進国では、肥満、糖尿病、腎臓病によってアルツハイマー病などの神経学的な条件によって増加している”
  • アフガン大統領選 暫定結果発表 NHKニュース

    アフガニスタンでカルザイ大統領の後任を決める大統領選挙の決選投票の暫定結果が発表され、国際派のガニ元財務相の得票が対立候補のアブドラ元外相を上回りましたが、アブドラ元外相は不正の調査が十分に行われなければ結果を受け入れない考えを示していて、今後の混乱が懸念されます。 アフガニスタンの大統領選挙は、4月の1回目の投票を経て、先月、アブドラ元外相とガニ元財務相の上位2人による決選投票が行われ、選挙管理委員会が7日、暫定の開票結果を発表しました。 それによりますと、得票率は、ガニ元財務相が56.4%、アブドラ元外相が43.5%となり、ガニ元財務相が1回目の投票でトップだったアブドラ元外相を上回りました。 しかし、アブドラ元外相は選挙管理委員会が関与して大規模な不正が行われたと主張していて、不正の調査が十分に行われなければ結果を受け入れない考えを示しています。 選挙管理委員会は会見で治安部隊の幹部

    godmother
    godmother 2014/07/08
    米国の言うことは正論だけど、やってきたことは矛盾だらけ。タリバンの妨害が長く続いているため、不正とかのレベルかな?米声明→“カルザイ大統領に代わるリーダーを混乱なく選出できるのか、予断を許さない”
  • 不正疑惑のアフガン大統領選、暫定勝利はガニ氏

    アフガニスタン・カブール(Kabul)で記者会見する同国の大統領選挙の決選投票に進んだアシュラフ・ガニ(Ashraf Ghani)元財務相(2014年7月5日撮影)。(c)AFP/Wakil KOHSAR 【7月8日 AFP】アフガニスタン大統領選の決選投票の暫定結果が7日発表され、世界銀行(World Bank)のエコノミストを務めた経験を持つアシュラフ・ガニ(Ashraf Ghani)元財務相の得票数が対立候補を上回った。しかしこの開票結果をめぐり、不正の疑いが論争に発展する恐れがあり、情勢の不安定化を懸念する声が高まっている。 先月14日に行われた決選投票の得票率は、ガニ氏が56.4%だったのに対し、対抗馬のアブドラ・アブドラ(Abdullah Abdullah)元外相は43.5%だった。ハミド・カルザイ(Hamid Karzai)大統領の後任を決めるため、8人が立候補して今年4月に

    不正疑惑のアフガン大統領選、暫定勝利はガニ氏
    godmother
    godmother 2014/07/08
    舵取りと言っても、既にコントロール不可能状態のようなところでまともな選挙や指導者が現れるだろうか?この国も米国に振り回され、矛盾した対応で滅茶苦茶になった口。少なくとも米国は口出ししないほうが良い。
  • スペインの空港でニアミス、事故寸前の瞬間映像[動画] | レスポンス(Response.jp)

    7月5日、スペインの空港で、2機の航空機によるニアミスが発生。寸前のところで事故を回避する様子が、ネット上で公開されている。 このニアミスは7月5日の早朝、スペイン・バルセロナのエル・プラット国際空港で起きた。離陸に向けて、滑走路を横切るのは、アルゼンチン航空のエアバス『A340-300』機。 ところが、その後方の上空には、ロシアの航空会社、UTエアーのボーイング『767-300』機(モスクワ発)の姿が。アルゼンチン航空機が横切っている滑走路に向けて、まさに着陸態勢に入っているところだった。 ここでUTエアー機は、地上のアルゼンチン航空機に気づき、着陸態勢から機体を急上昇。大事故は回避された。 エル・プラット国際空港では7月6日、このニアミスの一部始終を収めた映像を、公式サイトを通じて配信。再生回数は、早くも70万回を超えている。 《森脇稔》

    スペインの空港でニアミス、事故寸前の瞬間映像[動画] | レスポンス(Response.jp)
    godmother
    godmother 2014/07/08
    滑走路で着陸体制が整った上で誘導されているはずなのに、管制官のミスか、アルゼンチン航空のミスか?とにかく惨事を回避できてよかった。
  • 読売テレビニュース

    [JASRAC許諾番号] 6728067038Y45038 Copyright (C)© YOMIURI TELECASTING CORPORATION. All rights reserved

    読売テレビニュース
    godmother
    godmother 2014/07/08
    PCが自爆テロの爆弾役と。それにしても日本を外すのはどうかな?米国追従政府だとして批判している一部の影響で、米国を対象としたいたずらが起きないとも限らないと思うが(怪しい日本だし。)
  •  ドイツメディア、メルケル首相の訪中は独中関係を緊密化 - 中国国際放送局

    ドイツのメルケル首相は6日から8日にかけて中国を公式訪問します。これに対し、ドイツの専門家やメディアは、「ドイツ中国の関係はいま活力に満ち溢れており、これを維持することはメルケル首相の今回の訪中目的の一つで、経済は主な議題となるだろう」と分析しています。 「ドイチェ・ヴェレ」はオフィシャルサイトで文章を掲載し、「メルケル首相ほど中国の指導者と頻繁に会うヨーロッパの政府首脳はいない。メルケル首相の訪中にハイレベルの企業家代表団も随行しているため、経済は今回訪問の主要議題だ」としています。 ドイツのシンクタンクであるメルカトル中国研究センターの責任者ハイルマン氏は、「ドイツ中国の関係は活力に満ち溢れている。このような活力を維持することはメルケル首相の訪中目的の一つだ。両国の経済関係の急速な発展は両国の経済の補完性によるものだ」とみています。 フランスのAFP通信は「メルケル首相の訪中は20

    godmother
    godmother 2014/07/08
    中国経済衰退や、バブル崩壊などが強く懸念された昨年は、ドイツは中国を警戒していたと報じられていた。この傾向から、中国がドイツと馬が合うならそれはそれで堅実と思う。
  • 小倉秀夫 on Twitter: "「解釈改憲」を果たしたばかりの政府が「徴兵は憲法で禁止されています」と言っただけで「徴兵に繋がることはありえない」と安心するのって、結構頭が悪そうな気がする。"

    godmother
    godmother 2014/07/08
    一瞬、これは何か新しい法案でも通ったのかと空見。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [大学入学共通テスト・新潟]格的な入試シーズン幕開け!県内2024年度8638人が志願、15会場で試験始まる

    47NEWS(よんななニュース)
    godmother
    godmother 2014/07/08
    本当にロシアが変わるのかと疑って見ていたけど、見事に新しい外交思考が引き継がれている気がする。プーチンは昔はどんな人だったか忘れてしまうほど。。
  • 国際的な貿易交渉の表舞台に立つ中国:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年7月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 中国が2001年に世界貿易機関(WTO)に加盟して以来ずっと、米国や他の大国からの批判は驚くほど一様だった。中国は世界的な貿易自由化の理念を前進させるための努力が足りず、厳しい交渉が始まると、中国政府は他の発展途上国の陰に隠れる、というものだ。 ジュネーブで先週、昨年世界最大の財の貿易国となった中国が隔年実施されるWTOの「貿易政策リビュー」会合にかけられると、批判的な向きはまた同じ非難を繰り返した。米国は中国の取り組みに対して「今度は中国の積極的なリーダーシップが必要だ」と断じた。 積極的な役割を担い始めた中国、他の新興国と距離 しかし、このような言い回しは廃れ始めているのかもしれない。中国が何をしようとしているのか、あるいは何を考えているかを見極めるのは決して容易ではない。しかし、少なくとも貿易の世界では、中国が旧弊を打ち破り、よ

    国際的な貿易交渉の表舞台に立つ中国:JBpress(日本ビジネスプレス)
    godmother
    godmother 2014/07/08
    「WTO交渉で通常途上国に付与される「特別・差別」待遇を放棄することに同意」は英断とも言えるが、中共はそうせざるを得なくなっている。が、欧米が中国に媚びを売るようなら、世界はとんでもないことになる
  • 英国のEU離脱を警戒するアイルランド:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年7月4日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) アイルランド政府の「国家リスク評価2014年」草案――将来について考えることで知られていない同国で珍しく先を考えた文書――の5ページ目には、簡潔でいくぶん気掛かりな図が掲載されている。アイルランドが今後直面するかもしれないリスクを経済、地政学、技術、社会、環境という5つの大まかなカテゴリーに分類したものだ。 特定された4つの地政学的リスクの中で、際立つリスクが1つある。それは「英国と欧州連合(EU)の関係とスコットランドの国民投票の結果を巡る不確実性」だと書かれている。「いわゆるブリグジット(Brexit、英国のEU脱退)が選択された場合、英国とアイルランドの関係に深刻な不確実性をもたらす恐れがある。同様に、独立の是非を問うスコットランドの国民投票の結果は、北アイルランドに不安定化要因をもたらす可能性がある」という。 一言で言えば、1

    英国のEU離脱を警戒するアイルランド:JBpress(日本ビジネスプレス)
    godmother
    godmother 2014/07/08
    仮に英国がEUから離脱すると、アイルランドが英国だけに依存するのを回避するとして、北アイルランドの不安定要素が票メカする可能性はある。その前にスコットランドが独立の正当性を主張し始めれば混乱する。
  • Leaked Star Wars Episode VII Filmset Footage!

    Looks like the Story of Star Wars plays on Earth too in the next Episode. I took these pictures on my Flight back from the States to Germany at the Frankfurt Airport. Seems like the biggest german airport plays a key role as an imperial starport in the new episode -- there have just been imperial forces at the scene. Maybe the Rebelboys hide in Berlin... :-D

    Leaked Star Wars Episode VII Filmset Footage!
    godmother
    godmother 2014/07/08
    釘付けになった!リアルならすごいと思ったけど、よく見ると動かない人やバスの乗客などが不自然なだけ?のそのそ歩いているロボットは、Angrybirdのスターウオーズで撃破したこと、あるある。