2014年12月8日のブックマーク (15件)

  • GDP改定値、年率1.9%減 設備投資を下方修正 7~9月実質 - 日本経済新聞

    内閣府が8日発表した2014年7~9月期の国内総生産(GDP)改定値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.5%減だった。2四半期連続のマイナスで、11月17日発表の速報値(0.4%減)から下方修正された。年率換算では1.9%減(速報値は1.6%減)だった。速報値の発表後に明らかになった法人企業統計などを反映した結果、設備投資や公共投資が下振れした。7~9月期の法人企業統計などをもとに推計し

    GDP改定値、年率1.9%減 設備投資を下方修正 7~9月実質 - 日本経済新聞
    godmother
    godmother 2014/12/08
    物価だたではあるんでしょうけど、景気が悪い。しばらくは輸入業者や零細企業が持ちこたえられずに倒産も増えるかも。この点はインフレ時代との違いで、長いデフレで体力温存がやっとだった企業にはキツイ。
  • 10月の経常黒字は8334億円、所得収支の黒字幅が拡大

    12月8日、財務省が発表した国際収支状況速報によると、10月の経常収支は8334億円の黒字となった。都内の港湾施設で9月撮影(2014年 ロイター/Toru Hanai) [東京 8日 ロイター] - 財務省が8日発表した国際収支状況速報によると、10月の経常収支は8334億円の黒字となり、ロイターが民間機関を対象に行った事前調査での3663億円の黒字予想を上回った。黒字は4カ月連続。貿易・サービス収支の赤字幅が縮小したほか、第一次所得収支の黒字拡大が寄与した。 <輸出は11%増、訪日外国人客増で旅行収支改善> 10月は輸出が自動車、船舶を中心に伸び、6兆5669億円と前年比11.2%増加。輸入もスマートフォンなどの通信機が伸び、7兆3335億円と前年比7.4%増加したが、貿易収支は7666億円の赤字と前年比で1555億円赤字幅が縮小した。 サービス収支の赤字も旅行収支の改善などで、前年比

    10月の経常黒字は8334億円、所得収支の黒字幅が拡大
    godmother
    godmother 2014/12/08
    “自動車、船舶を中心に伸び、6兆5669億円と前年比11.2%増加。…貿易収支は7666億円の赤字と前年比で1555億円赤字幅が縮小”ともあれ、中々好調の伸びですね。経済に活気が出ると(・∀・)イイネ!!
  • 救急病院の9割「認知症患者への対応困難」 NHKニュース

    救急患者を受け入れる病院のおよそ90%が、意思の疎通が難しいといった理由から、認知症患者への対応が困難だと感じていることが、国立長寿医療研究センターの研究グループの調査で分かりました。 研究グループは、救急医療の現場で認知症に対応できる医療スタッフの育成を急ぐ必要があると話しています。 調査を行ったのは、国立長寿医療研究センターの武田章敬医師らのグループです。 研究グループは去年、全国の救急病院を対象に、認知症の患者がけがや病気で搬送された際の対応についてアンケート調査を行い、589の病院から回答を得ました。それによりますと、全体の86%の病院が認知症患者を受け入れていると答えた一方で、94%の病院が対応が困難だと感じていることが分かりました。 その理由を複数回答で聞いたところ、転倒などの危険があるためと答えた病院が全体の88%と最も多く、意思の疎通が困難が85%、退院先が決まりにくいが6

    救急病院の9割「認知症患者への対応困難」 NHKニュース
    godmother
    godmother 2014/12/08
    国民の半数が老々介護となっている現在、退院先が決まりにくい問題は深刻。かと言って、適切な施設を増やしてもスタッフが雇えるのかさえ問題。
  • 辺野古移設「長期的解決策にならない」 米国防省元幹部:朝日新聞デジタル

    日米両政府が進める米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設について、対日政策に詳しいジョセフ・ナイ元米国防次官補(現米ハーバード大教授)が「長期的には解決策にならない」と述べた。中国の弾道ミサイルの射程内にある沖縄に米軍基地が集中する現状を変えるべきだ、とも指摘した。 今月初めに朝日新聞の取材に答えた。ナイ氏は「中国の弾道ミサイル能力向上に伴い、固定化された基地の脆弱(ぜいじゃく)性を考える必要が出てきた。卵を一つのかごに入れておけば(すべて割れる)リスクが増す」と指摘。在日米軍基地の7割超が沖縄に集中していることは、対中国の軍事戦略上、リスクになりつつあるとの見方を示した。 普天間飛行場の辺野古移設については「宜野湾市での航空事故などの危険を減らすことになる」とし、短期的な解決策としては有効だと指摘。そのうえで「長期的には解決策にはならない。固定化された基地の脆弱性という

    辺野古移設「長期的解決策にならない」 米国防省元幹部:朝日新聞デジタル
    godmother
    godmother 2014/12/08
    だからかな、日本全土でオスプリ飛行演習を日米が地ならししていて、首都圏飛来も当然、含まれそう。これは自民党批判とかではないけど、自民党は国民に説明すべき。「新防衛構想」のようなものがあるんじゃないかな
  • JavaScript is not available.

    godmother
    godmother 2014/12/08
    https://t.co/w0InDabC4Q 自民党に条件付きだけど、ある程度はなると思うよ。
  • イスラエル、シリア首都の国際空港を空爆か

    シリアのダマスカス国際空港(Damascus International Airport)を訪れた旅客。国営シリア・アラブ通信(Syrian Arab News Agency、SANA)提供(2013年4月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/HO/SANA 【12月8日 AFP】シリア軍は7日、首都ダマスカス(Damascus)の国際空港をイスラエル軍が同日に空爆したと発表した。 シリア軍は声明で、イスラエル軍が7日午後、ダマスカス県のディマス(Dimas)周辺とダマスカス国際空港(Damascus International Airport)を空爆したと発表。物的な被害は出たが、死傷者はいないという。 ダマスカス南東部にある同空港は、民間機と軍用機の両方が使用しており、反体制派が大部分を掌握する東グータ(Eastern Ghouta)地区などの激戦地に近い。 イスラエル当局からのコメン

    イスラエル、シリア首都の国際空港を空爆か
    godmother
    godmother 2014/12/08
    ネタニヤフは先日、閣僚を二人更迭舌ばかりで、政権批判が理由だった。内部分裂が起こり始めている模様で、このシリア空爆で自分の株を上げるつもりだろうか。
  • 雪で孤立状態4日目 復旧と確認急ぐ 徳島 NHKニュース

    大雪の影響で徳島県では、三好市とつるぎ町、それに、東みよし町の合わせて402世帯、770人が孤立した状態が続いていて、一部の住民とは連絡が取れていないということです。 市や町は、孤立状態が4日目となる8日も復旧作業を進めるとともに、住民の状況の確認を急ぐことにしています。 徳島県三好市では、井川町井内東、井川町井内西、池田町漆川の3つの地区で道路が倒木などで塞がれ、車が通行できなくなっているため、299世帯、541人が孤立した状態になっています。 このうち、21世帯と連絡が取れていないということです。 また、つるぎ町では、半田八千代地区の85世帯、203人が孤立状態となっていて、このうち9世帯、14人と連絡が取れていないということです。 さらに、東みよし町では、18世帯、26人が孤立状態になっているほか、すでに孤立が解消した地区の1人と連絡が取れていないということです。 連絡が取れない地域

    雪で孤立状態4日目 復旧と確認急ぐ 徳島 NHKニュース
    godmother
    godmother 2014/12/08
    孤立化した住民の数が増えた模様。道路さえ復旧すれば何とかなりそう。と。
  • 米 抗議のデモ続く 一部で暴徒化も NHKニュース

    アメリカで白人の警察官が黒人の男性や少年を死亡させる事件が相次いでいることに抗議するデモは、6日から7日にかけても各地で続いていて、西部のカリフォルニア州では一部のデモ隊が暴徒化し、警察が催涙ガスを発射して鎮圧に当たる事態にも発展しました。 アメリカでは先月、中西部のミズーリ州で黒人の少年を射殺した白人の警察官が起訴されなかったほか、先週にはニューヨークでも黒人の男性の首を絞めて死亡させた白人の警察官の起訴が見送られ、こうした判断に抗議するデモが全米各地で続いています。 6日から7日にかけても、ニューヨークで合わせて数千人に上る市民が街頭でデモを行ったほか、南部のマイアミや西部のロサンゼルスなど少なくとも26の都市でデモが行われたものとみられます。 各地のデモはおおむね平和的に行われていますが、西部カリフォルニア州のバークレーでは7日未明、一部のデモ隊が暴徒化して商店などを破壊し、警察官が

    godmother
    godmother 2014/12/08
    裁判の判決に不服なら何が問題点なのか、そういう論調はあまりない。となると、民主主義国家の崩壊仕掛けている姿となる。黒人への差別意識が醸成され、そこから暴力行動へと発展するのは「イスラム国」と同様の模様
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    godmother
    godmother 2014/12/08
    投票しなくても自民党なんだから、ここは徹底的に自民党に注文を付けてhttps://note.mu/godmother/n/n7cc8827afb41信認を受けてもらいたいもの。議論はそこしかないと思う。
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    godmother
    godmother 2014/12/08
    これは大変なことをしでかした。二名とも名前まで出ているからには、おそらく事実。
  • 衆院選中盤情勢:与党、3分の2超す勢い…本社総合調査 - 毎日新聞

    godmother
    godmother 2014/12/08
    公明党の存在の価値はやはりなくなるのは決定かな。
  • 安否確認できず 原因にIP電話の普及 NHKニュース

    つるぎ町と東みよし町によりますと、孤立状態にある多くの住民の安否が確認できない原因は、ほぼすべての家庭の固定電話がインターネットを使うIP電話になっているためだということです。 徳島県では、平成14年から県内各地に光ファイバー網を整備していて、光ファイバーによるインターネットを使うIP電話が普及しています。 しかし、IP電話は一般的な固定電話とは違い、停電すると通話が出来なくなることから、孤立状態で停電が続く2つの町では多くの住民と連絡がとれず、安否が確認できない状態が続いているということです。

    godmother
    godmother 2014/12/08
    これは災害時に考慮しておく必要がありそう。IP電話も使っているけど、固定電話は若い人達はほとんど使っていないと思うし、皆携帯かスマホ。イザの時は問題になるね。
  • 丸2日以上孤立 依然連絡取れない住民も NHKニュース

    大雪のため一部の地区が丸2日以上孤立している徳島県の東みよし町と隣のつるぎ町では、孤立状態の解消を目指して、7日朝から災害派遣の自衛隊が道路を塞いだ倒木を撤去するなどを進めましたが、依然として連絡が取れていない住民がいるということで、2つの町は情報収集を進めています。 東みよし町とつるぎ町では、雪による倒木などの影響で、7日朝の時点で合わせておよそ185世帯が孤立した状態になっていました。 このうち東みよし町では、災害派遣の自衛隊員や町の職員などおよそ40人が道路を塞いだ倒木の撤去作業などに当たりました。 町は連絡が取れない住民の状況を確認するため、車で近づくのが難しい地区には自衛隊のヘリコプターに町の職員たちが同乗して地区に入り、住宅を1軒1軒回っておにぎりとお茶を配るとともに、家族の健康状態や料の有無、寒さ対策などを尋ねたということです。 一方、つるぎ町の半田八千代地区でも、町の職員

    丸2日以上孤立 依然連絡取れない住民も NHKニュース
    godmother
    godmother 2014/12/08
    気が道路を塞いでいる画像をNHKニュースで見たけど、少しどころじゃなく、何本も倒れていた。住民は全員、自分たちが孤立状態という状況を理解しているだろうか?老人など、知らない人がいてもおかしくない。
  • [書評]反音楽史(石井宏): 極東ブログ

    言語を勉強すると微妙に感覚や感性が変わってきて面白いのだけど、ドイツ語を勉強し始めて、自然にドイツ的なものに関心が向くのか、あるいは無意識がそういうふうにドイツ語的な感覚で配列されるのかよくわからないのだけど、何か微妙に変わってきて、自分でも不思議だったのだが、ブラームスとか聴くようになった。以前は好んでいなかったのに。 聴くというより、わかるという感じだろうか。その他、モーツアルトやベートーヴェンやバッハもそうなのだが、ドイツ音楽がなんか、以前よりくっきりわかる。どうやらワーグナーにも感覚が届いてきた。(副作用で小林秀雄が以前よりわかるようになった。) これはいったいどういうことなんだろうか? というのとたまたまマイブームの『のだめカンタービレ』がシンクロしてしまって、どうにも奇妙なことになった。 さらに言うと、そろそろ書こうかと思うだのけど、もう一台ブルートゥース・スピーカーを買った

    [書評]反音楽史(石井宏): 極東ブログ
    godmother
    godmother 2014/12/08
    読んでみる!最後に動画がリンクされているのが心憎い配慮。(流暢にドイツ語が喋れなくても、単語を拾ってある程度理解できるくらいのレベルは目指したい。)
  • Duolingoの語学学習で体験する究極のライフハック "You've conquered the French skill tree!": 極東ブログ

    Duolingoの語学学習で体験する究極のライフハック "You've conquered the French skill tree!" Duolingoの語学学習で体験する究極のライフハック、それは、地味な努力。 見出しに釣られたかたがいたら申し訳ない。ほんと、ただただ、地味な努力があっただけっだったのだ。 昨年の10月ピンズラーでフランス語の学習を初め、今年の1月にフェーズ4を終えた。それでフランス語が習得できたかというと、今思うとそれでも、ちゃんちゃら低レベル。一通り、文法と基語彙と会話を音声中心で学んだというくらい。その先の勉強が問われる。 さて何をするかということで、とりあえずNHKの語学講座なども聴いていて、それはそれは面白かったのだが、4月の新初級コースがちょっとレベルが低く、中級はちょっとレベルが高いということで、さて、どっちつかずだなというあたりで、その前ころだったか

    Duolingoの語学学習で体験する究極のライフハック "You've conquered the French skill tree!": 極東ブログ
    godmother
    godmother 2014/12/08
    “進んでいくと、とほほな体験”が地味な努力につながる鍵のように感じる。Douolingoの英語を8月くらいから放置しているので少しづつ進めようかな。