2015年2月13日のブックマーク (20件)

  • ウクライナ停戦合意で知っておくべき5つのこと

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12091905799479333513004580458660429943040.html

    ウクライナ停戦合意で知っておくべき5つのこと
    godmother
    godmother 2015/02/13
    合意のポイントが、ウクライナの経済問題というのがなんとも子供じみた騒乱で、犠牲者を出した割に馬鹿馬鹿しい。問題解決よりも、先決問題に取り組めという仕掛け作りしたという印象。現実を見よと! ウクライナ停
  • 中国高官の息子 JPモルガン・チェースに“史上最悪のコネ入社”WSJ報じる

    こんなにわかりやすいコネ入社があるだろうか。ダメ息子が、パパの力で金融大手に就職。入社後はセクハラ問題を起こしながら、クビを切られることなくダラダラと居座り続ける-。中国高官と米金融大手で起きた不透明な人事。国外政府高官への贈賄事件に発展する可能性もあり、米当局が調査に乗り出している。 米紙ウォールストリート・ジャーナルは9日までに、米金融大手JPモルガン・チェースが中国の高虎城商務相の息子(32)の雇用で便宜を図ったとして、当局が調査していると伝えた。国外の政府高官への贈賄を禁じた米国の海外腐敗行為防止法違反の疑いがもたれているという。 同紙が入手したJPモルガンの内部メールなどによると、高氏の息子は、JPモルガンの面接担当者から「過去最悪の応募者」とみなされたが、2007年に採用された。社内の人事担当者に性的なメールを送るなどの問題を起こし、「未熟で信頼できない」との評価を受けながら、

    中国高官の息子 JPモルガン・チェースに“史上最悪のコネ入社”WSJ報じる
    godmother
    godmother 2015/02/13
    コネ入社や入学などはいつでもどこにでもあるが、中国のような親の身の安全担保のためとか、昔の日本みたい。親が子供を悪利用すると話。
  • Hollande confirme l'achat de 24 Rafale par l'Egypte

    L‘Egypte est sur le point d'acquérir 24 avions de combat Rafale et une frégate multi-missions, a annoncé le chef de l'Etat dans un communiqué ce jeudi. La signature du contrat aura lieu le 16 février. Le président de la République a confirmé ce jeudi la prochaine vente de24 avions de combat Rafale et une frégate multi-missions du constructeur Dassault Aviation* à l'Egypte. «Les autorités égyptienn

    Hollande confirme l'achat de 24 Rafale par l'Egypte
    godmother
    godmother 2015/02/13
    米仏は共に「死の商人」。フランスはやり方が露骨だからわかりやすい。日本の原発事故後もサルコジの売り込みはすごかった。そこいくとドイツは、中和剤を山のように送ってきて、お国柄よりもトップの人柄かね?
  • UK heading for deflation says Bank of England Governor Mark Carney

    Jump to navigation Britain is heading for its first period of falling prices since records began in 1989, but is not at risk of falling into a dangerous deflationary spiral, according to the Bank of England. The Bank's quarterly health-check of the economy forecast that inflation would remain "close to zero" for the rest of 2015, and stated that it was "more likely than not" that inflation, as mea

    UK heading for deflation says Bank of England Governor Mark Carney
    godmother
    godmother 2015/02/13
    各国が金融緩和に入れば、通貨を切り下げようとしても限界が出てくるため、よい結果を生むし、インフレ率目標を持つ国は、限度以上の緩和はしないはず。加えて原油価格安によって、消費が活発化する。参考になるね。
  • Garbage ahoy! Study finds 8M tonnes of plastic dumped in oceans each year | CBC News

    When search suggestions are available use up and down arrows to review and enter to select.

    Garbage ahoy! Study finds 8M tonnes of plastic dumped in oceans each year | CBC News
    godmother
    godmother 2015/02/13
    "An important question is 'where is it all,' and then of course, 'what does it do to the natural environment and in the long run what does it do to us?,'"
  • 47NEWS(よんななニュース)

    北陸新幹線の敦賀延伸だけじゃない、2024年の鉄道の注目イベントは? 新型車両や新観光列車が続々、東海道新幹線は開業60年「鉄道なにコレ!?」【第55回】

    47NEWS(よんななニュース)
    godmother
    godmother 2015/02/13
    前進ばかりではない。壮大な実験や検証が必要:“現在では研究が進み、より安全なiPS細胞が開発されている”
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    godmother
    godmother 2015/02/13
    こういうのに直ぐに飛びつ近頃の海外紙。余程のネタ切れか?日本人記者が海外で拾ったんだろうか?記者は和名だけど、海外で洗礼を受けた日本人記者かと思いきや、やることは日本の日本人記者と同じですね。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    godmother
    godmother 2015/02/13
    この件は、習近平の権力の届かない部分で、中国のAPEC潰しを狙った物の動きだと思っていた。
  • The New York Times

    godmother
    godmother 2015/02/13
    終わりなき戦いに突入するということでしょう。間違ったスタートを切ったために後世においてもずっとそのまま間違った路線を走るしかなくなる。 / “Obama’s Dual View of War Power Seeks Limits …”
  • Obama’s Dual View of War Power Seeks Limits and Leeway (Published 2015)

    godmother
    godmother 2015/02/13
    終わりなき戦いに突入するということでしょう。間違ったスタートを切ったために後世においてもずっとそのまま間違った路線を走るしかなくなる。
  • 時事ドットコム:16時間のマラソン協議終了=「かすかな希望」「素晴らしい朝」−4首脳会談

    16時間のマラソン協議終了=「かすかな希望」「素晴らしい朝」−4首脳会談 12日、ミンスクの記者会見場で、顔を寄せ合うメルケル独首相(左)とオランド仏大統領(AFP=時事) ベラルーシの首都ミンスクで、4人の首脳が徹夜で16時間も話し合いを続ける異例の「マラソン協議」が終わった。記者会見場に現れたドイツのメルケル首相とフランスのオランド大統領は、手を取り合い、顔と顔を近づけ、笑顔を見せた。  オランド大統領は「全てを成し遂げたわけではないが、真剣な希望がある」と成果を強調した。ただ、メルケル首相は「かすかな希望だ」と言い添え、まだ慎重だ。  ウクライナのポロシェンコ大統領は、笑顔を振りまきつつも険しい表情を隠せない。長時間の協議を踏まえ「見ての通り難しい」と記者団に語り掛けた。ただ「メルケル首相もオランド大統領もウクライナを支えてくれている」と独仏両首脳の支援には満足そうだ。  これに対し

    時事ドットコム:16時間のマラソン協議終了=「かすかな希望」「素晴らしい朝」−4首脳会談
    godmother
    godmother 2015/02/13
    プーチンの表現が良い為、当面はいいかも:“オランド大統領は「全てを成し遂げたわけではないが、真剣な希望がある」と成果を強調した。ただ、メルケル首相は「かすかな希望だ」と言い添え、まだ慎重だ”
  • イエメン 過激派勢力の拡大懸念 NHKニュース

    中東イエメンで反体制派の武装勢力が首都を掌握し、政権の崩壊で混乱が広がるなか、イスラム過激派の武装グループが政府軍の基地を襲撃して制圧し、さらに勢いを増すことが懸念されています。 イエメンでは今月6日、イスラム教シーア派の反体制派の武装勢力が首都サヌアを掌握して政権が崩壊し、アメリカやイギリスが大使館を一時閉鎖して職員を国外退避させるなど、混乱が広がっています。 こうしたなか、南部の都市バイハンで12日、イスラム過激派組織「アラビア半島のアルカイダ」と関係がある武装グループが政府軍の基地を襲撃し、軍の部隊との間で戦闘になりました。 現地からの報道によりますと、この戦闘で、双方合わせて7人が死亡し、武装グループは基地を制圧して組織の旗を掲げているということです。 「アラビア半島のアルカイダ」は、イエメンの南部を拠点にしていて、1月にフランスで起きた新聞社襲撃事件にも関与したと主張しています。

    godmother
    godmother 2015/02/13
    AQAPと「イスラム国」は、いずれ、勢力争いに発展するんじゃないだろうか?
  • 「イスラム国」アフガニスタンに影響 NHKニュース

    アフガニスタンに駐留するアメリカ軍の司令官は、反政府武装勢力タリバンの一部の勢力が、イスラム過激派組織「イスラム国」の影響力を利用して活動する動きが見られるとして、強い警戒感を示しました。 アフガニスタンに駐留するアメリカ軍のキャンベル司令官は12日、アメリカ議会上院の軍事委員会の公聴会で証言しました。 この中で、キャンベル司令官は、「新しい動きとして、『イスラム国』が台頭する可能性が出てきている。タリバンの一部が『イスラム国』を名乗って再生しようとするものだが、こうした過激派の思想は非常に深刻で、潜在的な脅威だ」と述べ、アフガニスタンで「イスラム国」の思想に共鳴し活動する動きが見られるとして、強い警戒感を示しました。 そのうえで、アメリカ軍はアフガニスタンと隣国パキスタンの両政府と協力して、こうした動きに対応していくことを強調しました。 オバマ大統領は、アフガニスタンに駐留している1万人

    godmother
    godmother 2015/02/13
    オバマは就任前、散々、ブッシュ批判した手前、撤退しないとマズイだろと、批判されるし。。撤退する理由をこれから探すんだろうか?
  • 「報道の自由」は世界で大きく低下、日本は61位に後退

    米首都ワシントンのナショナル・プレスクラブで発表された「世界報道の自由度ランキング2015」の結果を示した地図(2015年2月11日撮影)。(c)AFP/SAUL LOEB 【2月12日 AFP】(一部更新)「報道の自由」は2014年に世界的に大幅に低下し、その一因は「イスラム国(Islamic State、IS)」や「ボコ・ハラム(Boko Haram)」といった過激派組織の活動にあるとする報告書を、国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団(Reporters Without Borders、RSF)」が12日、発表した。 「世界報道の自由度ランキング(World Press Freedom Index)」2015年版では、調査対象の世界180か国・地域で昨年1年間に確認された報道の自由に対する侵害は3719件で、前年比8%増だったと報告している。 RSFのクリストフ・ドロワール(Chri

    「報道の自由」は世界で大きく低下、日本は61位に後退
    godmother
    godmother 2015/02/13
    日本がダメなら海外紙と思っていたけど、最近のWSPなどはヒデーことになっている。現実を把握するには、より公平な視点で文脈を読み込む必要がある。(つい釣られるけど、他者の意見で取り戻すこと多し)
  • Reporters Sans Frontières Press Freedom Index 2009

    Notre objectif : ne laisser aucune atteinte à la liberté de l’information sous silence. Découvrez notre classement mondial de la liberté de la presse, nos derniers rapports d’enquête ainsi que nos publications produites chaque jour par nos bureaux régionaux, en lien avec notre réseau de correspondants répartis dans 115 pays du monde.

    Reporters Sans Frontières Press Freedom Index 2009
    godmother
    godmother 2015/02/13
    すごい。報道の自由がどの程度規制されているか、見てみぃ、日本のランク。未熟とはいえ、先進国といえるだろうか。果てしなく疑問。
  • 映画『カイト/KITE』 予告編

    クエンティン・タランティーノ、ロブ・コーエン、デヴィッド・R・エリス…ハリウッドの監督たちが熱狂した、“日原作”R-18禁アニメが衝撃の実写映画化 ! 少女たちが売買される荒廃した近未来。両親を殺され、暗殺者と化した少女の復讐に、終わりは来るのか--。 4月11日(土)全国ロードショー! 出演:インディア・アイズリー、サミュエル・L・ジャクソン、カラン・マッコーリフ 監督:ラルフ・ジマン  原作:梅津泰臣「A KITE」 提供:カルチュア・パブリッシャーズ  配給:アスミック・エース Copyright c 2013 Videovision Entertainment, Ltd., Distant Horizon, Ltd. & Detalle Films All rights reserved 公式サイト http://kite.asmik-ace.co.jp

    映画『カイト/KITE』 予告編
    godmother
    godmother 2015/02/13
    近未来はきっとこんなふうになるって、映画だけのことじゃない。実際、荒んでいる心はこんな感じじゃないかな。マジで:「政府が崩壊した 近未来」 / “watch?v=AfCAkAl3GZE”
  • Al Jazeera trial: Egypt court frees journalists on bail

    godmother
    godmother 2015/02/13
    ムスリム同胞団を支援し、アルジャジーラに出資しているカタールに敵対するエジプトの諍いに巻き込まれただけでしょうって思う。しかも、大統領まで生み出したムスリム同胞団が、クーデターで犯罪者扱いされただけと
  • 「イスラム国」の資金源遮断、安保理が決議採択 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ニューヨーク=水野哲也】国連安全保障理事会は12日午前(日時間13日未明)、イスラム過激派組織「イスラム国」などの資金源の遮断を目指したロシア主導の決議案を全会一致で採択した。 決議は、誘拐の身代金や石油の密売などの取引に応じないよう各国に求めた。相次ぐ人質事件を受け、イスラム国の封じ込めに向けて国際社会の結束を示した。 決議では、油田や身代金目的の誘拐などが主要資金源になっていることに懸念を示した上で、誘拐や人質の殺害を非難。石油の密売に関与した個人や団体を制裁対象にすることを検討すると明記したほか、文化財や古美術品の取引を阻止するために適切な措置を講じるよう各国に求めた。また、イスラム国などに対する身代金の支払いや政治的な譲歩をしないよう要請した。この他、寄付や武器の供給、国際金融システムの利用阻止についても各国の取り組みを求めた。

    「イスラム国」の資金源遮断、安保理が決議採択 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    godmother
    godmother 2015/02/13
    露の提案により、国際社会のISに対する基準が採択。国連の採択には強制力がないし、例外があっても処罰の権限もないのがなんとも。
  • 【ウクライナ情勢】15日からの停戦実施で合意 4カ国首脳会談 - 産経ニュース

    godmother
    godmother 2015/02/13
    度重なる停戦合意が失敗に終わる点で見えないのは、米国の支援状況で、ロシアへの制裁を筆頭で主導しているにもかかわらず、話し合いに加わりもしない。または、外されている可能性もあるが、その影も見せない。
  • 人質事件:「日本政府に恥辱が目的」…IS機関誌 - 毎日新聞

    godmother
    godmother 2015/02/13
    推察:後藤さんと死刑囚との交換交渉に突然パイロットが追加され、その後、しばらく沈黙が続いたのは、ヨルダンの申し入れた内容を幾らかでも考慮した点は、交渉の余地とも思う。不満に満ちた過去が憎悪となっている