2018年2月21日のブックマーク (11件)

  • 顔型の悩みを5タイプに分類! 俺に似合う「メガネ」の選び方 第3回

    ドンピシャで似合う一を探すのは結構難しいが、自分のウィークポイントをチョイス次第でカバーできるのもメガネの魅力。顔に関するお悩み別で好相性なアイウエアを提案していく! Q.エラが張っているのでシャープに見せたい! A.適度に丸みを帯びたフレームで顔にやさしげな雰囲気を付加 多くの人が悩んでいるエラ張り。髪型で何とかフォローしている人も多いと思うが、実はアイウエアでも悩みを払拭できる。選ぶべきは、ボストンやラウンドといった丸みの強い型。まろやかなフォルムが角張り感をグッと弱めてくれる。 【エラ張り顔】におすすめの1はボストンやラウンド型! べっ甲柄が入る日製のこちらは、アセテート×チタンのリズムカルなコンビネーションフレーム。5万9000円/バートン ペレイラ(サンライズ) Q.大きな顔を引き締めたイメージにしたい! A.天地が深く、濃い色のフレームを選ぶべし! 大顔をカバーするなら、

    顔型の悩みを5タイプに分類! 俺に似合う「メガネ」の選び方 第3回
    godmother
    godmother 2018/02/21
    もう、新調したばっかりなんだけど。。因みに外れたものを買ってはいなかったな。
  • “貴の乱”が本に、協会内の対立構図や“黒幕”の存在なども詳細に記述 - スポーツ報知

    相撲協会と貴乃花親方の“対立”の真相に迫ったノンフィクション『貴の乱 日馬富士暴行事件の真相と日相撲協会の「権力闘争」』(1380円+税)が22日、宝島社から発売される。 昨年11月に発覚した元横綱・日馬富士関の暴行事件以降、対立が表面化した相撲協会執行部と貴乃花親方。暴行被害を受けた弟子の貴ノ岩の師匠でもある同親方が、暴力根絶と角界改革を掲げて相撲協会に対抗してきたという対立構造を、スクープによって覆す内容になっている。2015年12月、北の湖前理事長が急逝した後の理事会で繰り広げられた、貴乃花親方派と八角理事長派の激しい口論を収録。さらに当時の相撲協会を操っていたとされる、“黒幕”の存在なども詳細に記されている。 宝島社は「貴の乱」の刊行に至った経緯について、「月刊誌『宝島』編集部で5年前より角界の権力闘争について取材していたものを、日馬富士暴行事件後、最新の動き(理事選など)と

    “貴の乱”が本に、協会内の対立構図や“黒幕”の存在なども詳細に記述 - スポーツ報知
    godmother
    godmother 2018/02/21
    この書籍は高齢者向けなのかな。相撲界にそれほどの関心があるとは思えないが。というか、SNSで炎上する勢いで書籍を買う若い人はもう、炎が消えてしまったかに思うが。
  • UN expresses 'outrage' over bombardment deaths in Damascus suburbs | CBC News

    UNICEF says there are "no longer words to describe children's suffering," after airstrikes and shelling in the eastern suburbs of Damascus, where regime forces appear to be preparing for an imminent ground assault.

    UN expresses 'outrage' over bombardment deaths in Damascus suburbs | CBC News
    godmother
    godmother 2018/02/21
    イスラエルがシリアを空爆しても国連は黙っている。国連なんか既に機能していない状態だけど、シリアの市民だってイスラエルやトルコの空爆の犠牲になっているが。
  • 訃報:金子兜太さん98歳=俳人 前衛俳句、戦後をリード | 毎日新聞

    前衛俳句の旗手として活躍し第二次世界大戦後の俳壇をリードした俳人の金子兜太(かねこ・とうた)さんが20日、誤嚥(ごえん)性肺炎による急性呼吸促迫症候群のため、埼玉県熊谷市内の病院で死去した。98歳。葬儀は近親者のみで営む。後日、お別れの会を開く。喪主は長男真土(まつち)さん。 埼玉県生まれ。1937年、旧制水戸高校在学中に俳句と出合い、加藤楸邨(しゅうそん)に師事した。太平洋戦争下の43年に東京帝国大を卒業後、日銀行に入るが、すぐに海軍へ。主計中尉として南洋のトラック島へ赴任し、同島で終戦を迎えた。捕虜生活を経て46年に復員。戦後は日銀勤務の傍ら、俳誌「寒雷」「風」を舞台に活躍を開始した。 思想性と方法意識に富む作品から、「社会性俳句」「前衛俳句」といった新潮流の代表と見なされた。作者が主体性をより強く意識して自由に作句する俳句造型論の提唱など、自らも積極的に論争に参加。同時代の短歌など

    訃報:金子兜太さん98歳=俳人 前衛俳句、戦後をリード | 毎日新聞
    godmother
    godmother 2018/02/21
    俳句や短歌など、最近の若い人達とは通じ得ない空気になって来ていると思う。金子さんのことを知らない人のほうが多いかも。
  • TRT Kanalları ve Programları

    godmother
    godmother 2018/02/21
    トルコはイランにも寄り添って何やら画策している。
  • トルコ侵攻、衝突に懸念 クルド掃討巡り駆け引きも

    トルコ軍がシリア北西部アフリンのクルド人勢力一掃へ越境作戦を始めてから20日で1カ月。アサド政権軍がクルド人勢力の支援に部隊を派遣するとの報道を受け、両軍衝突の懸念が急速に高まってきた。トルコはアサド政権の後ろ盾のロシアなどを通じて警告する一方、水面下で衝突回避を含め駆け引きを強めるとみられる。 クルド人勢力の部隊報道官によると、アフリンでは20日、アサド政権軍の動向は確認されていない。しかし、トルコ軍と共闘するシリア反体制派らを含め、各勢力の権益争いが絡む中、ボタンの掛け違いから一触即発の事態に陥る恐れもある。(共同)

    トルコ侵攻、衝突に懸念 クルド掃討巡り駆け引きも
    godmother
    godmother 2018/02/21
    トルコ+シリア反政府勢力(米国支援) Vs クルド(米国支援)+アサド政権という構図が理解できない。米国は、反政府勢力を支援していたため、今や療法を支援していることになるのだが、わけわからん状態。
  • 部活動は地域のスポーツクラブで 自民が提言へ | NHKニュース

    自民党のスポーツ立国調査会は学校の部活動について、少子化が進んでいることなどから1つの学校だけで運営を続けるのは困難だとして、地域に総合型のスポーツクラブを設け複数の学校の生徒による活動を推進すべきだなどとする提言案の骨子をまとめました。 そのうえで、具体的には、地域に総合型スポーツクラブを設け複数の学校の生徒による部活動を推進するとともに、大会の参加資格を見直し地域のスポーツクラブごとに参加できるようにするとしています。 さらに、部活動に熱心な教員には地域スポーツの指導者との兼業を広く認めるほか、指導者の質を担保するため国家資格の創設も検討するなどとしています。 自民党のスポーツ立国調査会はこの骨子を基に近く提言をまとめ、林文部科学大臣に提出する方針です。

    部活動は地域のスポーツクラブで 自民が提言へ | NHKニュース
    godmother
    godmother 2018/02/21
    社会体育・スポ少などの指導者はほとんどボランティア。専門職として地位を確立できればそれなりの指導者は集まると思う。教員の重労働がかなり軽減されると思う。
  • 奨学金延滞率ゼロ 異彩を放つ仙台白百合女子大の取り組み

    「奨学金」といえば、かつては成績優秀な苦学生のためのものだったが、いまや奨学生の実態は大きく変わった。国の奨学金制度が拡充され、成績や親の収入などの基準が緩和され貸与枠も大幅に拡大されたが、一方では“奨学金破産”が社会問題になっている。 中には、山口県の至誠館大学のように、奨学金延滞率(※奨学金貸与終了者のうち、3か月以上返済が滞っている人の割合)が、9.9%に達する大学もあるなか、延滞率がゼロの大学も41校ある。多くは医大、歯科大、薬科大、看護大など、卒業して国家資格を取れば就職が保証される「返済力」が強い医療系大学だ。 その中で“異彩”を放つのが医療系ではない仙台白百合女子大だろう。中高一貫の付属校を持ち、地元での名門ではあるが、同大学の学生の5割が奨学金を借り、延滞者は1人もいない。何が違うのか。 「複数回の奨学金説明会に加え、貸与から返済までの手続きの指導を学生一人ひとりと対面で行

    奨学金延滞率ゼロ 異彩を放つ仙台白百合女子大の取り組み
    godmother
    godmother 2018/02/21
    φ(..)✄“「複数回の奨学金説明会に加え、貸与から返済までの手続きの指導を学生一人ひとりと対面で行なっています」(仙台白百合女子大担当者)”
  • 奨学金破産、過去5年で延べ1万5千人 親子連鎖広がる:朝日新聞デジタル

    奨学金破産 国の奨学金を返せず自己破産するケースが、借りた人だけでなく親族にも広がっている。過去5年間の自己破産は延べ1万5千人で、半分近くが親や親戚ら保証人だった。奨学金制度を担う日学生支援機構などが初めて朝日新聞に明らかにした。無担保・無審査で借りた奨学金が重荷となり、破産の連鎖を招いている。 機構は2004年度に日育英会から改組した独立行政法人で、大学などへの進学時に奨学金を貸与する。担保や審査はなく、卒業から20年以内に分割で返す。借りる人は連帯保証人(父母のどちらか)と保証人(4親等以内)を立てる「人的保証」か、保証機関に保証料を払う「機関保証」を選ぶ。機関保証の場合、保証料が奨学金から差し引かれる。16年度末現在、410万人が返している。 機構などによると、奨学金にからむ自己破産は16年度までの5年間で延べ1万5338人。内訳は人が8108人(うち保証機関分が475人)

    奨学金破産、過去5年で延べ1万5千人 親子連鎖広がる:朝日新聞デジタル
    godmother
    godmother 2018/02/21
    かつての「大学を出て企業に勤めれば一生安泰」神話が瓦解しているし、担保がない以上、進学のために投入するリソースと見込まれるリターンについて、個人に任されている。18歳の青年に選択責任を負わせるには重すぎ
  • [アニメ] BEATLESS その0: 極東ブログ

    今期アニメ視聴途中で原作未読でなんとなく語ってみるの第三弾、BEATLESS。のっけからどうでもいい話かもしれないけど、このタイトル、最後の一文字のSがないと、 BEATLESで、つまり、「ビートルズ」になる。偶然ではない駄洒落なんだろうと思うけど、その意図はよくわからない。視聴現在地点は、途中総集編のintermission_0で、つまり、実質5回目まで。壮大なテーマがあれば、この時点ではまだわからないともいえるが、逆に言えば、この時点で視聴者を掴んでいないとこの先は難しい。というのが、このintermission_0の意味かもしれない。 物語について。私がここまで見た範囲だけど。世界の設定は、22世紀の日ITC技術とその応用を除くとテクノロジーの基的な風景は現在の日と同じ。あまりに同じなんで少しがっかりもする。すでにシンギュラリティを超え、人間の知能を超えた超高度AIが存在する

    godmother
    godmother 2018/02/21
    公式ページを見たらなんだかわけわからんだった。3体見つかってもその先、テーマの予感で引っ張れるだろうか。そのだるさで負けちゃうかも。
  • 「愛されたい症候群」な男性の特徴

    愛するより愛されたい。常に先に求められないと恋愛できないのが「愛されたい症候群」です。特に男性の場合は、プライドが邪魔するせいで余計に愛情を伝えることができません。もしこんな男性を好きになってしまったら、良い関係を築くためにはどうすれば良いのでしょうか。「愛されたい症候群」な男性の特徴についてお話しします。 ■「負け戦」はしたくないのが「愛されたい症候群」 「相手に好かれてから好きになる」。 これが、「愛されたい症候群」の男性のスタンスです。 いいなと思う女性がいても、自分から告白することはありません。相手の中に自分への好意が確実にあることをまず求め、その確証が得られない限り、自ら思いを告げるような「冒険」は避けようとします。 誰だって、好きな人とは両想いになることを願いますが、「愛されたい症候群」の男性の場合は愛するより愛されたい欲が強く、そのため気がある素振りは見せても、決定打は打たな

    「愛されたい症候群」な男性の特徴
    godmother
    godmother 2018/02/21
    マザコンの変形型かな?