2018年5月6日のブックマーク (7件)

  • フランスの学生が大学を占拠してまで「成績による選別」に反対する理由

    <各地で大学占拠が頻発したのは、大学入学者の「成績による選別」に反対するためだという。いったいどういうこと?> デモは民主主義の重要な一部だといって日常茶飯事のパリだが、ここ数年、全身黒づくめで顔も隠した一団があらわれて、機動隊と市街戦をして、手当たり次第に店などぶち壊し、ついでにデモもぶち壊すようになってしまった。 今年のメーデーでも、労働者のデモがあっという間に乗っ取られた。 黒づくめの集団は、アメリカドイツでも登場した「Black Blocs」を名乗る正体不明の極左過激集団である。 さて、この3月からフランス各地で学生らによる大学占拠が頻発したが、それとこの「壊し屋」は関係ない。 大学占拠の争点は、マクロン政権の教育改革で新たに作られた「学生の進路と成功法」による、入学時の選別の導入である。フランスでは「バカロレア」(大学入学資格)があればどの大学、学部にも入れるのが原則だった。だ

    フランスの学生が大学を占拠してまで「成績による選別」に反対する理由
    godmother
    godmother 2018/05/06
    学ぶ権利はあり、大学を卒業する理由もわかるけど、能力的に高い人や低い人がそれぞれのレベルに相応の教育を受けるというのが平等だと思う。成績による選別をしないのが公平とは言い切れないと思うが。
  • パリ中心部で数万人がマクロン改革に抗議

    エマニュエル・マクロン大統領就任1周年を前にしたフランスの首都パリで、同大統領の政策に対する抗議デモを行う人々(2018年5月5日撮影)。(c)AFP PHOTO / Zakaria ABDELKAFI 【5月6日 AFP】エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領就任1周年を前にしたフランスの首都パリの中心部で5日、同大統領による大規模な改革への抗議デモがあり、数万人が参加した。 デモは全体として平和的に行われたものの、5月1日のメーデー行進が暴力的な集団に乗っ取られことから、治安部隊約2000人が警備に当たった。 デモは、マクロン大統領の就任1周年を「祝う」との皮肉を込めて「マクロンのためのパーティー(Fete a Macron)」と銘打たれ、初夏の陽気の中、正午から市中心部のオペラ座広場に参加者が集まった。 パリ警察は参加者数を約4万人としているが、主催者側は16

    パリ中心部で数万人がマクロン改革に抗議
    godmother
    godmother 2018/05/06
    フランスは厳しい局面を迎えていると思う。社会党のオランド氏だって強行せざるを得なかった問題のため、ここはマクロンが粘りを見せるところかな。
  • 実質賃金低下に反応する人たち| 理解していないで専門家に噛み付くか │ お金を貯める・増やすコツ FPが教えます

    一般に雇用が増える局面では、実質賃金は下がります。それは、実質賃金の定義からすると、当然なのです。そのことを理解していない人が、専門家に噛みついているのをよく見かけます。彼らに言わせると、実質賃金が下がったからアベノミクスは失敗らしいです。はっきり言って「勇気あるなあ」と思わずにはいられません。私なら恥ずかしくて、そんなことはできないでしょう。 実質賃金に敏感に反応する人が大量発生 いわゆる有識者の中には、実質賃金の低下に肯定的な発言やらツイートやらをする人もいます。そしてこの手の意見には、ムキになって噛み付く人がいます。 実質賃金という言葉は、ネット用語で言うところの「釣り」やすい単語ということでしょう。 ちなみに実質賃金というのは、物価変動を考慮した賃金という意味ですね。例えば、実際に貰った給与が下がっても、物価がそれ以上に下がれば、実質賃金は上がるわけです。 また、新聞記事などで実質

    godmother
    godmother 2018/05/06
    まだインフレじゃないのにすごく値上がりを感じている。もうすぐデフレ脱却じゃないかと思う。ここが正念場なのだけど、これにしびれを切らすと失敗談に花が咲く;“インフレ局面では実質賃金は特に下がりやすい”
  • 弱体化する政権の命綱「アベノミクスの成果」も“都合のいいデータ”で作られた幻想だった!? - 政治・国際 - ニュース

    話題の書『アベノミクスによろしく』著者・明石順平氏(右)と東京新聞社会部記者・望月衣塑子氏がアベノミクスの真実に迫る!働き方改革法案に盛り込まれていた裁量労働制に関する「不適切なデータ」、森友学園への国有地売却問題をめぐる「決裁文書改ざん」、そして自衛隊の「日報隠蔽」──今、安倍政権への信頼が大きく揺らいでいる。 安倍政権が高い支持率を維持してきた最大の理由はアベノミクスによる経済成長と言われているが、政権の命綱であるこの経済政策の成果も「都合のいいデータ」によって築かれた砂上の楼閣だったとしたらーー。 今、話題の一冊『アベノミクスによろしく』(インターナショナル新書)の著者・明石順平氏は「アベノミクスは大失敗だった」と断言。同書では政府や国際機関が発表した公式データを用いながら、アベノミクスの成果が幻想に過ぎないことを看破している。 なぜ、大失敗だったのか? 菅義偉(すが・よしひで)官房

    弱体化する政権の命綱「アベノミクスの成果」も“都合のいいデータ”で作られた幻想だった!? - 政治・国際 - ニュース
    godmother
    godmother 2018/05/06
    デフレに無策だった民主党政権は、リーマンショック前のGDPよりも低迷しているとさえ言える。アベノミクスでそれを回復に持ち込めた;「アベノミクス以降の実質GDPの伸び幅は民主党政権時代の3分の1しかない」
  • 英語で使われる「take out」の意味は? - 朝時間.jp

    毎日更新!英語を聞いて学べる「コスモピアeステーション」とのコラボ連載「1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン」。日常の会話シーンにでてくるリアルで簡単な英語表現をご紹介します♪

    英語で使われる「take out」の意味は? - 朝時間.jp
    godmother
    godmother 2018/05/06
    日本のお店で見かけるのは「テイクアウト」米英語なんだと思うけど、英英語では使わない。ただし、outの用法はいろいろあって、takeoutも使うフレーズによってはまんざら間違いとも思わない。
  • 中日経済ハイレベル対話、「一帯一路」が重要な議題に_中国網_日本語

    中日関係改善を背景とし、中日経済ハイレベル対話が8年ぶりに再開した。16日に東京で、第4回対話が行われた。 中日経済ハイレベル対話は、両国政府間の経済分野における最高クラスの交流枠組みで、これまで2007年、2009年、2010年に開催されていた。16日付朝日新聞によると、日側の出席者はそうそうたる顔ぶれで、河野太郎外相ら閣僚クラスの4人が出席した。中国側は王毅外交部長、劉昆財政部長、鐘山商務部長ら部長級3人が出席した。王部長は「中日経済協力は現在、新たな歴史的条件とマクロ環境に直面し、新たなスタートラインに立っている。双方は戦略及び実務という2つの面から深く意思疎通し、理解を促進し相互信頼を蓄積し、協調と協力を促すべきだ」と話した。 共同通信は16日の記事で、「日は国力の差を認識し、対中政策はけん制から融和に転じた。首相官邸の消息筋は、中国の経済規模は遅かれ早かれ米国を抜くが、日

    godmother
    godmother 2018/05/06
    中国は外交の軸足の置き場に困っている?「中国の外交部長はこれまで長年に渡り、日本を訪問していなかった。トランプ大統領が追加関税を導入するなか、このアジア最大の2つの経済体には協力する理由が生まれた」
  • なぜ太る、なぜやせない……気づいていない? 5つの要因 - BBCニュース

    太りすぎを何とかして体重を減らすのは、意志の力だけでどうにかなるものでもない。やみくもにべる量を減らせばいいというものでもない。事制限や運動をしても、やせない時はやせない。

    なぜ太る、なぜやせない……気づいていない? 5つの要因 - BBCニュース
    godmother
    godmother 2018/05/06
    町内の細菌やホルモンバランスは精密検査するしかないけど、それが原因で肥満や痩せられないとしたら、何か、医学的に根本的な治療を必要とするのかな。治療だわ。