2019年5月24日のブックマーク (10件)

  • WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース

    フォロワーの数が仕事や報酬に直結するSNSのインフルエンサーの世界。そのフォロワーを購入して水増しする行為がインスタグラムの一部のインフルエンサーの間で行われている実態を取材した記事を21日に掲載した。 News Up「私は“水増しインフルエンサー”」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190521/k10011924131000.html では水増ししたフォロワーはどこからやってくるのか。売買しているのはどんな業者で、どのようなからくりになっているのか。取材で購入した3万人のフォロワーを徹底追跡すると、その一端が見えてきた。 (「ネット広告の闇」取材班記者 田辺幹夫・田隈佑紀・藤目琴実、ディレクター 中松謙介) フォロワーを売っているのはどんな業者なのか。「フォロワー購入」とネット検索するだけで、数多くの業者が見つかる。 インスタグラムをはじめ、You

    WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース
    godmother
    godmother 2019/05/24
    こういう検証をする人がいるってのに驚き。
  • 今の私立大学生の仕送り額や生活費の平均は? | テンミニッツTV

    godmother
    godmother 2019/05/24
    東京とか東京近郊だとこれくらいかかる。田舎の大学ならもう少し安くなると思う。衣食住費が全然違う。
  • 大学生が転落死、絶景スポットの自撮りで足滑らす 米オレゴン州

    (CNN) 米オレゴン州ティラムック郡の保安官事務所は23日までに、海岸沿いの絶景スポットで写真を撮っていた女子大生が30メートルほど下に転落し、搬送先の病院で死亡したと明らかにした。 亡くなったのはオレゴン州立大に通うミシェル・ケイシーさん(21)。19日にニーカーニー山で自撮りをしていたところ、足を滑らせて転落し、重傷を負った。 交際相手の男性は保安官代理に対し、木の上に落ちたことで海への落下は免れたと説明したという。 海岸からロープ救助の要請があったことを受け、保安官事務所は専門チームを派遣した。 救助隊員が地元テレビに語ったところによると、救助作業は難航し、ロープでケイシーさんの場所まで到達するのに2時間を要した。ケイシーさんはポートランドの病院に空路搬送されたものの、落下時のけがが原因で死亡したという。 遺族はCNN提携局KOINに声明を寄せ、ケイシーさんが臓器提供により2人の命

    大学生が転落死、絶景スポットの自撮りで足滑らす 米オレゴン州
    godmother
    godmother 2019/05/24
    若くてお綺麗な方。自撮りだと、画面に集中するため、注意が散漫になる。
  • MALIA.だけじゃない、3回以上「結婚」で幸せを追い求めるオンナたち | 日刊大衆

    godmother
    godmother 2019/05/24
    「幸せになるため」という言葉に幻想があるのでは?もちろん、それでも良いけど、結果、離婚したのであれば、追い求めた幸せにはならなかったわけだし。経験者としては、子供がいることが母親役を経験できてよかった
  • 筑摩書房 82年生まれ、キム・ジヨン チョ・ナムジュ 訳 斎藤真理子

    『82年生まれ、キム・ジヨン』は、韓国で2016年10月に刊行されました。当初は担当編集者も1万部はいかないと予想していたそうです。しかし1年足らずで10万部を突破することとなりました。作は、キム・ジヨン氏(韓国における82年生まれに最も多い名前)の誕生から学生時代、受験、就職、結婚育児までの半生を克明に回顧していき、女性の人生に当たり前のようにひそむ困難や差別が淡々と描かれています。そして彼女はある日突然、自分の母親や友人の人格が憑依したように振る舞い始め――。彼女を抑圧しつづけ、ついには精神を崩壊させた社会の構造は、日に生きる私たちも当事者性を感じる部分が多々盛り込まれています。 韓国ではその共感性の高さから、国内だけで136万部という異例の大ベストセラーとなりました。K-POPアイドルなど影響力のある芸能人が度々話題にしたことでも注目を集めましたが、ガールズユニット、Red V

    筑摩書房 82年生まれ、キム・ジヨン チョ・ナムジュ 訳 斎藤真理子
    godmother
    godmother 2019/05/24
    _φ(・_・✂
  • なぜSNSが若者の恋愛離れを加速するか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    LINEで告白し、別れるのが当たり前という若者たち。宅電時代と比べると恋愛がラクになっているかと思えば、さにあらず。イマドキの恋愛では、とくに男子たちがとても大変なんだそう。10代、20代の若者5人の座談会を通じて、恋人同士のSNS利用について驚きの実態が見えてきました。司会と解説は、若者の消費動向を追いかけているサイバーエージェント次世代研究所・所長の原田曜平さんです。 座談会メンバー Aさん 早稲田大学2年生。まだ恋愛をしたことがない。趣味べることとYouTubeを見ること。女性 Bさん 地方の大学4年生。現在彼氏はいないが、片思い中。趣味音楽鑑賞と、SNSで美容アカウントをチェックすること。女性 Cさん 青山学院大学4年生。交際4年目になる彼氏がいる。趣味はネットフリックスで韓国ドラマやアニメを観ること。女性 Dくん 慶應大学大学院1年生。現在彼女はいない。大学で、オールラウン

    なぜSNSが若者の恋愛離れを加速するか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    godmother
    godmother 2019/05/24
    恋愛はSNSを通しても実在していて、Twitter婚なんてのもありなので、SNSと恋愛や結婚の因果関係は人それぞれかと思う。論じるのが難しい。
  • エベレスト登頂成功の米国人死亡、頂上で写真撮影中倒れる

    世界最高峰エベレスト登頂を目指してヒラリーステップに挑む登山者たち(撮影日不明、資料写真)。(c)TSHERING SHERPA / AFP 【5月23日 AFP】世界最高峰エベレスト(Mount Everest、8848メートル)で22日、米国人男性が登頂に成功したものの、頂上で写真撮影中に倒れ、その後死亡した。 【編集部おすすめ】エベレストは当に低くなったのか? ネパール、標高を再測量へ 死亡したのはドナルド・リン・キャッシュ(Donald Lynn Cash)さん(55)。登山手配会社が明らかにしたところによると、ネパール人登山ガイド(シェルパ)2人がキャッシュさんを搬送し、意識を回復させようとしたが、キャッシュさんはヒラリーステップ(Hillary Step)と呼ばれる岩場近くで死亡した。 22日は天候に恵まれたこともあり、ネパール側とチベット側の両方のルートから合わせて200人

    エベレスト登頂成功の米国人死亡、頂上で写真撮影中倒れる
    godmother
    godmother 2019/05/24
    心臓発作かな?気圧の変化に体がついて行かれず、山梨の三つ峠ですら具合が悪くなる人もいた。エベレストとなると覚悟がいる。
  • 「中国製造2025」とは何か? 中国版インダストリー4.0による製造改革の可能性と課題

    中国製造2025(メイド・イン・チャイナ2025)」とは、2015年5月に中国政府が発表した、中国における今後10年間の製造業発展のロードマップである。 その計画は、具体的かつ明確だ。「5つの基方針」と「4つの基原則」に則って、2049年までにやるべきことを3段階で明記している。第1段階としては、2025年までに「世界の製造強国入り」を果たす。これが「中国製造2025」に相当する。次に、第2段階として2035年までに中国の製造業レベルを、世界の製造強国陣営の中位に位置させる。そして第3段階として、2045年には「製造強国のトップ」になるというものだ。 5つの基方針には、イノベーション駆動/品質優先/環境保全型発展/構造の最適化/人材位が掲げられている。中でも今回のカンファレンスで特にフォーカスされたのが、「イノベーション駆動」と「構造の最適化」だ。 製造改革に出遅れた、世界の工場

    「中国製造2025」とは何か? 中国版インダストリー4.0による製造改革の可能性と課題
    godmother
    godmother 2019/05/24
    米国の制裁措置によって、第一段階の2025クリアーできない状態;“5つの基本方針には、イノベーション駆動/品質優先/環境保全型発展/構造の最適化/人材本位”
  • コラム:グーグル依存の中国スマホ、無料技術に払う高い代償

    5月22日、グーグルという隠れたコストが、中国に時間差で衝撃を与えている。写真は20日撮影(2019年 ロイター/Dado Ruvic)

    コラム:グーグル依存の中国スマホ、無料技術に払う高い代償
    godmother
    godmother 2019/05/24
    「米国覇権へ挑戦するなら正々堂々と競争しろ」ということだわね。スパイや強引な技術開示などの汚い手を使うなという警告でしょ。米中合意を反古にせず、元へ戻せというメッセージを受け取ったかな、習近平氏は。
  • 「女性のいる店で飲ませろ」と丸山氏発言 | 共同通信

    丸山穂高衆院議員が北方領土へのビザなし交流訪問団に参加中の11日夜、「女性のいる店で飲ませろ」との趣旨の発言をし、禁止されている宿舎からの外出を試みていたことが22日、複数の訪問団関係者への取材で分かった。

    「女性のいる店で飲ませろ」と丸山氏発言 | 共同通信
    godmother
    godmother 2019/05/24
    仮に当局に拘引された場合、外交問題に発展するか、スパイ容疑を掛けられる可能性がある。議会の懲罰委員会にかけて、倫理規定に反した行動として適正に処断すべき問題だと思う。除名や辞職勧告じゃないよね、これ。