2020年5月23日のブックマーク (10件)

  • 中国の康希諾生物、ワクチン開発で加プリシジョンと提携

    中国の大手ワクチンメーカー、康希諾生物はカナダのプリシジョン・ナノシステムズと提携した。両社が20日の共同資料で発表した。予防接種を巡る開発競争が世界的に激しさを増している。 中国人民解放軍と共に独自ワクチンの開発を進める康希諾生物は、バンクーバーに社を置くプリシジョンともワクチン共同開発を行う。 発表資料によれば、康希諾生物はプリシジョンの実験ワクチンの試験を行い、日を除くアジアでの商品化する。 原題:China Vaccine Maker Inks Canada Deal to Develop Second Shot (1)(抜粋)

    中国の康希諾生物、ワクチン開発で加プリシジョンと提携
    godmother
    godmother 2020/05/23
    カナダと提携して、できたワクチンは、日本以外のアジアですと。まあ、中国に対して空港を閉ざしたままだし、詮無いか。
  • 中国カンシノのコロナワクチン、初期治験で安全性と免疫誘導確認

    5月22日、中国カンシノ・バイオロジクス(康希諾生物)の研究者は医学誌ランセットで、新型コロナウイルスワクチンの初期治験結果からワクチンの安全性と急速な免疫反応の誘導を確認したと発表した。写真は2018年11月、中国の天津で(2020年 ロイター) [22日 ロイター] - 中国カンシノ・バイオロジクス(康希諾生物)<6185.HK>の研究者は22日、医学誌ランセットで、新型コロナウイルスワクチンの初期治験結果からワクチンの安全性と急速な免疫反応の誘導を確認したと発表した。 中国武漢市の健康な成人108人を対象にワクチンを1回投与したところ、14日間でウイルス特異抗体とT細胞の産生が見られた。投与から4週間後の主な副作用は、注射部位の軽度な痛みや発熱、疲労感、頭痛、筋肉痛などで、深刻な副作用は見られなかったという。

    中国カンシノのコロナワクチン、初期治験で安全性と免疫誘導確認
    godmother
    godmother 2020/05/23
    T細胞の記憶力に期待するしかないけど、ワクチン皮下注射後、抗体ができてT細胞ができているのに、CoV-2に効果があるかかどうかがわからないってどういうことだろう?そこは実験していないってことか。
  • 界面活性剤含む家庭用洗剤 コロナに有効 活用を 手などは不可 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの消毒に「界面活性剤」を含んだ家庭用の洗剤が有効だとする検証結果がまとまり、経済産業省などは、品薄が続くアルコール消毒液の代わりにドアのノブや机などの消毒に活用するよう呼びかけています。 経済産業省やNITE=製品評価技術基盤機構などによりますと、家庭用の洗剤に含まれるアルキルグリコシドなど5種類の「界面活性剤」は、新型コロナウイルスを消毒する効果があることが確認されたということです。 品薄が続いているアルコール消毒液の代わりに活用することができるとして、家庭用の家具、浴室、トイレ、台所などの洗剤のリストを、NITEのホームページで公開していています。 それぞれの製品に記載された使用方法に従って、ドアのノブや机など身近な物の消毒に利用してほしいとしています。 また界面活性剤を含む台所用洗剤を水に入れて溶液を作り、布などにしみこませて消毒に使うこともできます。 ただし安全上

    界面活性剤含む家庭用洗剤 コロナに有効 活用を 手などは不可 | NHKニュース
    godmother
    godmother 2020/05/23
    手の除菌がダメなのはなぜだ?洗剤メーカーと商品リストはこちら→ t.ly/ifWF
  • 英首相、必需品調達で中国依存やめる計画の立案を指示=英紙

    ジョンソン英首相は、新型コロナウイルス危機の観点から必要不可欠な医療用品などの調達について、中国への依存をやめる計画を立てるよう政府内に指示した。英紙タイムズが22日伝えた。写真は11日に英議会で撮影。提供写真(2020年 ロイター/UK Parliament/Jessica Taylor) [22日 ロイター] - ジョンソン英首相は、新型コロナウイルス危機の観点から必要不可欠な医療用品などの調達について、中国への依存をやめる計画を立てるよう政府内に指示した。英紙タイムズが22日伝えた。 同紙によると、コードネームで「Project Defend」と呼ばれるこの計画はラーブ外相が主導。国家安全保障上の新たなアプローチの一環として、敵対する可能性のある外国政府に対して英国経済のどこが脆弱かを特定するという。

    英首相、必需品調達で中国依存やめる計画の立案を指示=英紙
    godmother
    godmother 2020/05/23
    中国に対しては信頼関係が担保できないと思う。米国の中国の情報公開が遅かったことなどを上げて批判しているし、米中戦争勃発とまで言われている。英国の方針は、今後の世界の基準になるのかも。
  • 狂犬病に関するQ&Aについて|厚生労働省

    平成18年には、フィリピンに滞在中に狂犬病の犬に咬まれ、感染し、ワクチン接種しなかったため、日帰国後に狂犬病を発症する事例がありましたので、このことを踏まえて狂犬病に関するQ&Aを作製しました。

    godmother
    godmother 2020/05/23
    調べてみたら、英国、日本、豪州以外の国はほとんど狂犬病予防注射義務化していないんだ。しかも、このウイルスを持つ動物の多いことにびっくり。やたらに動物を触るもんじゃない。
  • 国内14年ぶり狂犬病発症 来日者、フィリピンで感染か―愛知・豊橋:時事ドットコム

    国内14年ぶり狂犬病発症 来日者、フィリピンで感染か―愛知・豊橋 2020年05月22日18時56分 愛知県豊橋市は22日、フィリピンから来日した人の狂犬病発症を確認したと発表した。来日前に同国で感染したとみられる。日国内で人が狂犬病を発症したのは2006年以来、14年ぶり。 【ニュースワード】狂犬病 市によると、この患者は今年2月、就労のためフィリピンから来日した。昨年9月ごろ、同国で左足首を犬にかまれたが受診しておらず、この際に感染したとみられる。市は人の了解が取れていないとして、患者の国籍や年齢、性別を明らかにしていない。 患者は静岡市在住。今月11日に足首に痛みを感じ、その後体の痛みや嘔吐(おうと)に加え、水を怖がるなどの症状が出て18日に豊橋市内の医療機関に入院した。国立感染症研究所で検体を遺伝子検査した結果、22日に感染が確認された。現在も重症という。 狂犬病は犬などから感

    国内14年ぶり狂犬病発症 来日者、フィリピンで感染か―愛知・豊橋:時事ドットコム
    godmother
    godmother 2020/05/23
    各国の疫病対策基準などが違うことは今までさほど気にならなかたけど、CoV-2の世界中への感染拡大を経験して、気になりだした。日本で犬に噛まれることは少ないだろうけど、狂犬病予防注射は義務化されている。
  • 東洋経済が新型コロナ「実効再生産数」を公開

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済が新型コロナ「実効再生産数」を公開
    godmother
    godmother 2020/05/23
    グラフの3月の感染者数のピーク後、下火になってから緊急事態宣言が発令されているため、一度下火になった後に繰り返される可能性の次のピークを回避したのかもしれない。
  • トランプ氏、領空開放条約からの離脱表明 ロシアの不順守理由に

    ワシントン(CNN) トランプ米大統領は21日、軍事的な不測の事態に陥るリスクの低減を目的とする領空開放(オープンスカイズ)条約から離脱すると表明した。ロシアの不順守を受けて離脱の決定を下したとしている。 トランプ氏はホワイトハウスで記者団に、「ロシアが条約を順守しなかったため、彼らが順守するまで離脱する」と説明した。 米国が離脱した場合、ロシア政府は再び交渉の席に着かざるを得なくなるだろうとの見通しを示し、「新たな合意を結んだり、現行の合意を復活させたりするチャンスはある」としている。 トランプ氏はまた、離脱によりロシアとの緊張が増す可能性を否定。「ロシアとは今後も非常に良好な関係が続く」と強調した。 領空開放条約は1992年に署名されたもので、軍事力や軍事活動に関するデータを収集するため、加盟国が他国上空で非武装の偵察飛行を行うことを認める内容。トランプ政権はまたしても主要な軍縮条約か

    トランプ氏、領空開放条約からの離脱表明 ロシアの不順守理由に
    godmother
    godmother 2020/05/23
    米露のための条約だったとも言えるけど、この離脱が新たな合意をしたり、条約を復活させるためのプロセスとなるのかもしれないけど、これまでのトランプの各合意からの離脱では、そういう経緯はなかった。
  • 「Googleマップ」で車椅子に対応した経路検索、東京などで可能に

    Googleは米国時間3月15日、車椅子で行けるルートを見つけられるように、「Googleマップ」アプリに車椅子に対応した経路案内を追加したと発表した。 この機能を使うには、まずGoogleマップの経路検索で目的地を入力し、「オプション」を選択する。次に、「ルート」セクションの下にある「車椅子対応」を選択すると、車椅子に対応したルートのリストが表示される。 この新機能は15日より、ロンドン、ニューヨーク、東京、メキシコシティ、ボストン、シドニーの6都市で提供される。Googleは、今後数カ月でさらに車椅子対応ルートを追加していくとしている。 Googleは、地元の交通当局と協力し、これらの都市の車椅子対応ルートをマップに登録した。情報収集にあたっては、世界中の大勢の人々の協力も得た。Googleマップに登録された「ローカルガイド」は、Googleマップに車椅子対応情報を追加できる。 Goo

    「Googleマップ」で車椅子に対応した経路検索、東京などで可能に
    godmother
    godmother 2020/05/23
    段差やトイレまで検索ででてくるとは、さすがGoogle Maps。
  • Swedish antibody study shows long road to immunity as COVID-19 toll mounts

    STOCKHOLM (Reuters) - A Swedish study found that just 7.3 percent of Stockholmers developed COVID-19 antibodies by late April, which could fuel concern that a decision not to lock down Sweden against the pandemic may bring little herd immunity in the near future. FILE PHOTO: A sign assures people that a pub is open during the coronavirus outbreak in Stockholm, Sweden, March 26, 2020. REUTERS/Colm

    Swedish antibody study shows long road to immunity as COVID-19 toll mounts
    godmother
    godmother 2020/05/23
    スウェーデンが世界で唯一、ロックダウンを実施しなかった国として、集団免疫の獲得如何が注目を浴びていたけど、結果は伊や仏などと変わらず、1~10%程度の免疫獲得にしかならなかった上、死亡者数は多かった。