2020年10月14日のブックマーク (4件)

  • The role of cat eye narrowing movements in cat–human communication - Scientific Reports

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    The role of cat eye narrowing movements in cat–human communication - Scientific Reports
    godmother
    godmother 2020/10/14
    近づくとゆっくりまばたきをして目を細めるのはいつも気づいていて、気にしてはいなかったけど、すぐにコロンと横になってお腹を出したり、ゴロゴロいいながら首を伸ばしてスリスリしてきたりする。これは猫のコミュ
  • 高島屋 8月まで半年間の決算 232億の最終赤字 店舗休業などで | NHKニュース

    大手デパートの高島屋のことし8月までの半年間の決算は、最終的な損益が232億円の赤字となりました。新型コロナウイルスの感染拡大による店舗休業に加え、外国人旅行客の売り上げの大幅な落ち込みが響きました。 新型コロナウイルスの感染拡大で、4月から5月にかけて多くの店舗が休業し、再開後も来店客の落ち込みが続いていることに加え、外国人旅行客の売り上げがほとんどなくなったことも響きました。 また高島屋は、来年2月までの1年間の業績の見通しについて、来店客の落ち込みがしばらく続くと想定していることなどから、最終的な損益は365億円の赤字と予想しています。 村田善郎社長は「売り上げは徐々に戻りつつある。ただ、コロナ前の水準にいつ回復するか見通すのは難しく、コストの削減やネット通販の事業を強化していきたい」と述べました。

    高島屋 8月まで半年間の決算 232億の最終赤字 店舗休業などで | NHKニュース
    godmother
    godmother 2020/10/14
    販路の模索は将来性も加味していると思うけど、経済動向が読めないと短期的な計画しか実際にはできないのが辛い。コスト削減は何処も同じで、万年削減に迫られるのに、販売価格が上げられないというご時世も辛いなあ
  • 派遣社員の労務管理は方法は?派遣先と派遣元企業の責務を解説!|ITトレンド

    派遣社員の労務管理を行う際の注意点3つ 派遣先企業が派遣社員の労務管理をする際に注意すべきポイントを3つご紹介します。トラブルが発生しないようにするため、必ず注意点を確認しましょう。 1.派遣先企業は派遣社員に対して指揮命令権のみ行使 派遣先企業と派遣社員の間では雇用規約を結ばず「労働者派遣契約」が結ばれる為、指令命令権のみが存在します。 派遣と似た雇用形態に「請負」があり、請負企業と請負スタッフの間には、請負契約と指揮命令権の双方があります。しかし、発注者と請負スタッフの間には指揮命令権がありません。つまり、企業が指揮命令を行うには労働者派遣契約を締結する必要があるのです。 2.派遣社員の契約変更は三者間で協議する 契約にない業務をさせたり、時間外労働や休日出勤を求めたりすると派遣先企業の規定に反し、トラブルにつながるおそれがあります。トラブルが発生した場合は、以下の団体に問い合わせて見

    派遣社員の労務管理は方法は?派遣先と派遣元企業の責務を解説!|ITトレンド
    godmother
    godmother 2020/10/14
    「派遣元企業と派遣社員との間で36協定を締結している場合に限り、派遣社員に時間外労働を求めることが可能です。些細なことでも契約内容に変更が生じる場合は三者間で協議し合意」
  • 非正規職員ボーナス退職金なし “不合理格差当たらず” 最高裁 | NHKニュース

    非正規で働く人たちが正規雇用の人たちと同じ仕事をしているのに、ボーナスや退職金が支給されないのは不当だと訴えた2件の裁判で、最高裁判所は、いずれも不合理な格差に当たらないとする判断を示しました。 大阪医科大学の研究室で秘書のアルバイトをしていた50代の女性は、正規の職員の秘書と仕事の内容が同じなのにボーナスなどが支給されないのは不当だとして、大学側に賠償を求めました。 判決で、最高裁判所第3小法廷の宮崎裕子裁判長は「大学では、正規の職員は業務内容の難易度が高く、人材の育成や活用のために人事異動も行われ、正職員としての職務を遂行できる人材を確保する目的でボーナスが支給されている。一方、アルバイトの業務内容は易しいとうかがわれる」と指摘しました。 そのうえで「ボーナスが支給されないことは不合理な格差とまではいえない」と判断しました。 また、東京メトロの子会社「メトロコマース」の契約社員らが、駅

    非正規職員ボーナス退職金なし “不合理格差当たらず” 最高裁 | NHKニュース
    godmother
    godmother 2020/10/14
    契約社員も契約の更新の際、会社側が継続的に働いた年月や職務内容などの見直しをすべきで、ボーナス支給の有無や賃金の昇給の有無を明記して契約更新すべきかも。日本は一般的に「契約」のあり方を軽視している。