タグ

2017年2月3日のブックマーク (13件)

  • マティス国防長官のあだ名 mad dog は「狂犬」でいいのか?: 上級英語への道

    トランプ政権の閣僚が初来日する。そのマティス国防長官については、大統領が発表時に紹介した "Mad Dog" に度肝を抜かれたのか、日のマスコミも「狂犬」というニックネームをこぞって使っている。しかしプロフィールなどを読んだら、はたして「狂犬」ととらえていいのだろうか、と疑問に思った。 その任命表明は、就任前のトランプが去年12月に行ったものだが、下記に引用するように芝居がかっていたこともあってか、よけいに印象深いものとなった。 - "Don’t let it outside the room, you promise? We are going to appoint ‘Mad Dog’ Mattis as our secretary of defense. But we’re not announcing it until Monday, so don’t tell anybody.

    マティス国防長官のあだ名 mad dog は「狂犬」でいいのか?: 上級英語への道
  • 大政奉還のあと討幕派はいかにして王政復古に持ち込んだのか

    前回の記事で徳川慶喜が1867年(慶応3)年10月14日朝廷に大政奉還を申し出たことを書いたが、その同じ日に正親町三条実愛(おおぎまちさんじようさねなる)邸にて薩摩の大久保利通、長州の広沢真臣(さねおみ:当時は兵助)に討幕の密勅が手渡され、薩摩藩および長州藩はその請書を提出している。 この『討幕の密勅』はかなり過激な内容になっていて、次のURLにその読み下し文が出ている。 http://www.japanusencounters.net/restoration.html#restoration 「詔す。源慶喜は累世の威をかり、闔族(ごうぞく=一門)の強をたのみ、みだりに忠良を賊害(=殺傷)し、しばしば王命を棄絶し、遂に先帝の詔を矯めておそれず。万民を溝壑(こうがく=どぶ谷)におとしいれて顧みず、罪悪の至る所、神州まさに傾覆せんとす。朕今民の父母となる、この賊にして討たずんば、何を以てか上は

    大政奉還のあと討幕派はいかにして王政復古に持ち込んだのか
  • 口語新約聖書 - Wikisource

    削除提案中現在、この項目の一部の版または全体について、削除の手続きに従って、削除が提案されています。削除についての議論は削除依頼の該当のセクションで行われています(このページのトークも参照してください)。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうかを検討してください。 表紙[編集] 新約聖書 1954年 改訳 日聖書協会 新約聖書 目次[編集] マタイによる福音書 (口語訳) マルコによる福音書 (口語訳) ルカによる福音書 (口語訳) ヨハネによる福音書 (口語訳) 使徒行伝 (口語訳) ローマ人への手紙 (口語訳) コリント人への第一の手紙 (口語訳) コリント人への第二の手紙 (口語訳) ガラテヤ人への手紙 (口語訳) エペソ人への手紙 (口語訳) ピリピ人への手紙

  • 会社から受け取る「源泉徴収票」にマイナンバーは記載されません(どうして記載しないで大丈夫なのか考えてみる)

    マイナンバーについての記事を書いて、マイナンバーについて、いろいろな「誤解」と「知らない」の存在に気が付きました。そこで、前掲の記事でも少々触れた、「源泉徴収票」の話を紹介しておきます。 今回注目するのは「源泉徴収票にマイナンバーが記載されない」という注意喚起こと、「どうして源泉徴収票にマイナンバーが記載されていなくても大丈夫なのか」というお話です。 ↓国税庁から、民間事業者へ向けたお知らせPDFの冒頭(※後で説明するので読む必要なし) 目次 1. 源泉徴収票とは2. 源泉徴収票とマイナンバー3. 記載する予定だった4. 源泉徴収票にマイナンバーは記載しないことに決定5. どうしてマイナンバーを記載しないで大丈夫なの?6. 「マイナンバーが記載されていなくても問題ない」というのが大事7. もし、源泉徴収票にマイナンバーが載っていたら8. 書いて無くても一緒9. やっぱり無くて大丈夫10.

    会社から受け取る「源泉徴収票」にマイナンバーは記載されません(どうして記載しないで大丈夫なのか考えてみる)
  • swineの意味・使い方・読み方

    「英辞郎 on the WEB Pro」「英辞郎 on the WEB Pro Lite」は、アルクのメールアドレスIDでお使いいただけます。

    gogatsu26
    gogatsu26 2017/02/03
    “豚◆主に文学的・専門的表現として使われる。日常語ではpig。この意味での複数形はswine(複数形と同じ)”
  • 我々は「感動の時代」を生きている。ゼルダ“以外"のアクションRPG史【ゲーム語りの基礎教養:第四回】

    前回は初代『ゼルダの伝説』が、経験値を採用していないのになぜ「元祖アクションRPG(ARPG)」の一つと言えるのかを述べた。 今回は、それ以降のARPGの進化を語り、最後にはARPGを世間に普及させた『イース』の成功とは何だったのかを語りたいと思う。『イース』が先駆けた要素は、様々にある。それらが広く普及し「当たり前」になってしまったからこそ、かえって独自性が埋もれるという皮肉な結果を招いている。今回の原稿は、それを掘り起こすのが一つの目的だ。 だが、その前に『ゼルダ』をもう少し掘り下げておこう。多くのゲームがこの『ゼルダ』という巨大な先人の方向性を容易には目指せなかったからこそ、ARPGは現在の形になったからだ。 ゼルダの密度と広さを両立する「箱庭性」 「ゼルダ」シリーズが今でも世界中でヒットし続けている、その根底にある今も変わらない質とは? ――それは「箱庭性」だ。 「箱庭性」とは、

    我々は「感動の時代」を生きている。ゼルダ“以外"のアクションRPG史【ゲーム語りの基礎教養:第四回】
  • キュレーションメディア“狙い撃ち” Google検索、アルゴリズム変更の狙い - ITmedia NEWS

    Googleが、内容の薄いキュレーションメディアを狙い撃ちにするアルゴリズム変更を実施。その背景や、影響を受けるサイトなどについて、SEO専門家の辻正浩さんに聞いた。 Google法人が2月3日、日語検索のアルゴリズムを変更したと発表した。内容の薄い記事を大量に掲載するキュレーションメディアについて、検索にヒットしにくくしたようだ。Googleが日語の検索アルゴリズムの変更について発表するのは極めて異例。「WELQ」騒動に端を発したキュレーションメディア問題に、Googleがついに腰を入れて対策し始めた。 今回アルゴリズム変更の狙いや影響を、SEO(検索エンジン最適化)専門家の辻正浩さんに聞いた。 「ページ自体の評価が下がる」アルゴリズム Googleの発表によると、今回の変更により、検索上位に表示されることのみを重視し、記事の内容や質が低いサイトの検索順位は低下。その結果

    キュレーションメディア“狙い撃ち” Google検索、アルゴリズム変更の狙い - ITmedia NEWS
  • 実は甘えん坊だった。飼育員のお姉さんにおじぎとカシカシで親愛の情を見せ、撫でてもらってご満悦のハシビロコウ。 : カラパイア

    さて前回、ペコリ、ペコリとお辞儀をするハシビロコウの様子をお伝えしたかと思うが、ハシビロコウ先輩的に、首を振りながらおじぎをするのは、親愛の情を示しているのだそうだ。 更にあまり鳴く事のないハシビロコウは、その代りにクチバシを叩き合わせて音を出して仲間とのコミュニケーションを取るという。 これはクラッタリングと呼ばれる行為なのだが、静岡県にある掛川花鳥園のハシビロコウ、ふたばさんは、大好きな、飼育員のお姉さんに、クラッタリングとおじぎで愛情を示し、撫でてもらうとうれしそうな表情を見せるのだ。 一見シュールでクールだが、甘えん坊さんなようだ。

    実は甘えん坊だった。飼育員のお姉さんにおじぎとカシカシで親愛の情を見せ、撫でてもらってご満悦のハシビロコウ。 : カラパイア
  • 天龍源一郎、妻が大病、罵声浴びて気付いた“うぬぼれ人生” 「おれが好き勝手にプロレスをやれたのは女房と娘のおかげ」 (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    天龍源一郎、が大病、罵声浴びて気付いた“うぬぼれ人生” 「おれが好き勝手にプロレスをやれたのは女房と娘のおかげ」 一昨年の引退発表から現役最後の1年を追ったドキュメンタリー映画「LIVE FOR TODAY-天龍源一郎-」が4日公開される。13歳で大相撲入門。幕内まで昇進して、76年に全日プロレス入り。半世紀以上、体を張ると、さすがにあちこちガタがきた。しかし引退を決めた最大の理由は長年連れ添った7歳下の、まき代さんの大病だった。 「乳がん。ある日女房が『お父さん、どうしたらいい?』と。僕が安易に『手術したほうがいいと思うならするべきなんじゃないの』と答えたら、『そんなこと言ってるんじゃないわよ! 手術のために、いろんなことをどう進めればいいか相談してるんじゃない!』って罵声を浴びせられたんですよ」 やっと、気づいた。 「あ、ほんっとにおれはいい加減な亭主だなって。それまでは、

    天龍源一郎、妻が大病、罵声浴びて気付いた“うぬぼれ人生” 「おれが好き勝手にプロレスをやれたのは女房と娘のおかげ」 (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
  • PDF機能 | Adobe Acrobat

    オールインワンのPDFアプリを紹介します。7日間の無料体験を開始して、デスクトップ、web、モバイルでAdobe Acrobatのすべてのツールをご利用ください。

    PDF機能 | Adobe Acrobat
  • さようなら、オバマ「あなたは史上最悪の爆弾魔でした」

    言ってたこととやってたことが違う つい先日、バラク・オバマ前大統領がこの2年間で5万発近い爆弾を世界中でばら撒いたことが、米外交問題評議会のサイトで明らかにされた。2016年は2万6171発、15年は2万3144発を投下した。1回の爆撃で複数の爆弾が落とされることや、発表されている国々以外への投下を考えれば、より増える可能性は高い。 英国の調査報道ジャーナリスト協会のまとめでは、ブッシュ政権の8年間でパキスタンにおける無人機攻撃は51回、民間人を含む死亡者は少なくとも410人であった。一方、オバマ政権では373回、2089人となっている。イエメンやソマリアを追加すればさらに増える。 これらの無人機による攻撃では、いくつかの問題も指摘されている。 第1に法的根拠である。他国内で警告や裁判なしに不十分な確認で、ミサイルを撃ち込み「処刑」していることが問題視されているのである。オバマ政権の当局者

    さようなら、オバマ「あなたは史上最悪の爆弾魔でした」
    gogatsu26
    gogatsu26 2017/02/03
    “オバマの美しいレトリックを見て、「平和の使徒」であるかのように称賛する一方、トランプ新大統領の荒々しく激しいレトリックを見て「破壊の魔王」とするのは間違いの可能性が高い…”
  • ララバイ・オブ・ユー

  • 角川映画 戦国自衛隊挿入歌「もうなくすものはない」 ジョー山中