タグ

2020年12月22日のブックマーク (24件)

  • 渋谷の変化を100年見守る銭湯には、変わらない人々の生活が宿る【まちと銭湯・改良湯】 - SUUMOタウン

    昔から「銭湯」は、その土地の人々の暮らしを支え、コミュニティの中心にあるものでした。家庭のお風呂が当たり前になった現代では徐々にその数を減らしているものの、家族代々受け継がれてきた銭湯は、今も私たちの暮らしに彩りを添えてくれる存在です。 番台から見守ってきた街と人々の生活に迫る連載、【まちと銭湯】をお届けします。 東京の今が集まる街・渋谷。近年はヒカリエのオープンに始まり、東急東横線のホーム移設、渋谷ストリームや渋谷スクランブルスクエア、ミヤシタパークなど、続々と新たな商業スポットが誕生し、その変化の勢いはこれまで以上に加速しています。 しかし、その歴史を振り返ってみると、渋谷が今のようなにぎわいを見せ始めたのはここ30年から40年ほどのこと。70年代以降に若者向けの施設が誕生するまで、渋谷駅は郊外のターミナル駅のような存在に過ぎなかったそうです。 そんな当時の渋谷の空気感を、今もほんのり

    渋谷の変化を100年見守る銭湯には、変わらない人々の生活が宿る【まちと銭湯・改良湯】 - SUUMOタウン
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/12/22
    “大きな鯨の壁画が改良湯の目印。恵比寿神は鯨の化身という説があり、改良湯の場所が恵比寿にも近いこともあってこの絵柄に決めたそう”
  • 見た目は小木曽寄りの半沢淳一さん、三菱UFJ銀行の頭取に : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    見た目は小木曽寄りの半沢淳一さん、三菱UFJ銀行の頭取に : 市況かぶ全力2階建
  • メソポタミア文明では病気が広がる「伝染」原理を理解し、隔離などの対策をしていた「都市が放棄された理由はこれ?」

    ホレイショ @tasavalta なるほど、繁栄を誇った都市がある日突然滅びたみたいな話はたまに聞くけど、 それが戦争や宗教によるものだけでは無く、疫病対策によるものだと言う仮説は説得力ある もちろん実際の滅びの原因はさまざまだろうけど、疫病対策で都市を放棄→周辺都市へ疫病が蔓延のコンボ、あれ?なんか見覚えあるな twitter.com/pycl/status/13… 2020-12-20 22:09:10

    メソポタミア文明では病気が広がる「伝染」原理を理解し、隔離などの対策をしていた「都市が放棄された理由はこれ?」
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/12/22
    エンガチョは動物でもやりそうだが
  • 『百合子しか勝たん』小池都知事の臨時会見の中継、設定ミスでスパチャ(投げ銭)飛ぶ「緑で投げてて草」

    J-CASTニュース @jcast_news 「ゆりこがんばれー!!!」 「百合子しか勝たん」 YouTubeで配信された #小池百合子 東京都知事の会見で、こうしたメッセージとともに「#スパチャ」と呼ばれる機能を通じて「投げ銭」する人が続出しました。配信した毎日新聞は、受領額すべてを都に寄付するとしています。 j-cast.com/2020/12/214015… 2020-12-21 16:01:58 リンク J-CAST ニュース 「ゆりこがんばれー!!!」 小池会見に「スパチャで投げ銭」1万円超...毎日新聞「都に全額寄付」 これは小池百合子氏への「愛情表現」だったのか――。毎日新聞は2020年12月17日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた小池・東京都知事の臨時記者会見をYouTubeで配信。そこでは、小池知事を応援するようなコメントとともに、YouTubeの「スーパーチャット」

    『百合子しか勝たん』小池都知事の臨時会見の中継、設定ミスでスパチャ(投げ銭)飛ぶ「緑で投げてて草」
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/12/22
    “中継した毎日新聞がうっかり「投げ銭」機能をオンにしていたという話。 のべ37人から1万4454円が集まって、結果として全額を都に寄付した”
  • 大田田根子 - Wikipedia

    大田田根子(おおたたねこ)は『記紀』等に伝わる古代日の人物。『古事記』では意富多多泥古命。大神神社では大直禰子命としている。 概要[編集] 奈良県桜井市にある三輪山の神である大物主神、または事代主神の子孫または子で、神君(三輪氏、大三輪氏、大神氏)、鴨君(賀茂朝臣氏)、石辺公の祖先とされる。 「オオ」は「大」で美称、「ネコ」は尊称を意味し、難波根子建振熊命や古代天皇の和風諱号に散見される。「タタ」は「田」の意味[1]かと推測されている。 『日書紀』によると大物主神の子、『古事記』によると同神の5世孫[2][3]、『先代旧事紀』の「地祇紀」によると事代主神の7世孫[4]で、崇神天皇と同世代の人物。『日書紀』によると、茅渟県(ちぬのあがた)の陶邑(すえのむら)、すなわち和泉国大鳥郡陶器荘(現・堺市東南部の陶器山からその西方にかけて)[5]、『古事記』によると、河内国美努村(みのむら)

  • おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~

    なにかの専門の人と街を歩くと、多くの知識と独自の視点で街の風景がいっきに変わる。そんなシリーズをやっていて今回は印刷、それも布の印刷を手掛ける人と武蔵小杉を歩く。 ところが武蔵小杉でも高層マンションで再開発されているおしゃれな地域には印刷物がないという。街のあり方が変わりつつあるのだろうか…?? のぼりを作っている会社の人と街を歩く 今回一緒に街を歩いてくれる堀江賢司さんは布の印刷をする堀江織物株式会社の方でデイリーもよく読んでるらしい。南青山でデジタルプリントに特化したモノ作りスペースHappyPrintersというのをやっていて、その縁で知り合った。 今日は堀江さんのよく知る東急東横線他の武蔵小杉駅周辺をぶらっと歩いて印刷物、とりわけ布の印刷物について教えてもらおうと思う。 堀江賢司さん(右)と編集部の林さん(左)。堀江さんは布の印刷が仕事な人 林「さあ、街の印刷物を見ていきたいんです

    おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~
  • 一生一石:信長を滅ぼした名碗

    信長を能寺に誘い出した天下一の名碗 人が人を滅ぼす、とは限らない。 モノへの飽くなき欲望に取り憑かれて、状況判断ができなくなり、滅ぶこともある。 最高権力の象徴として名家に伝世した最高の美術品。椀の中に満天の星空の神秘をたたえた国宝「稲葉天目」もその一つである。庶民の目から見たらその価値がわからないだけに権力とは虚しいモノである。 先日,静嘉堂文庫美術館で,「曜変・油滴天目 -茶道具名品展-」に行ってきた。無粋な人間なので,茶道やお茶にはまったく向かない人間なのだが,「付藻茄子」という名の茶入れには,この由来を見ていると,ちょっとだけ惹かれるものがある。 この茶入れは,「作物(つくも)」「九十九髪(つくもかみ)」とも記され,松永久秀が,信長に献上し,大和一国が安堵されたという逸話がある。松永久秀の手に入るまでも,足利義満,義政,山名豊重,朝倉家などを経て,松永から信長に渡り,能寺の変で

    gogatsu26
    gogatsu26 2020/12/22
    “信長を本能寺に誘い出した天下一の名碗”
  • 霊長目 - Wikipedia

    霊長類の最古の化石は、白亜紀末期の北アメリカ西部から発見されており、プレシアダピス類(偽霊長類)と呼ばれる。このように、霊長類の進化は約6,500万年前、白亜紀末期頃に始まったと考えられている[16]。 新生代に入り暁新世になるとアダピス類とオモミス類が繁栄した。いずれもまだ原始的な種類で、アダピス類は後の曲鼻猿類に、オモミス類が直鼻猿類に進化したと考えられる。直鼻亜目と曲鼻亜目の分岐と同時期の6,300万年前に、直鼻亜目はL-グロノラクトンオキシダーゼ(ビタミンC合成酵素)の酵素活性を失っている[17]。 アダピス類とオモミス類はヨーロッパと北アメリカに分布したが、何らかの環境要因によって北アメリカの霊長類は絶滅し、以降、ユーラシアとそれに近接していたアフリカという旧世界の大陸を舞台に霊長類の進化は進んだ。曲鼻亜目の一部は海によって他の大陸から隔絶されていたマダガスカル島にアフリカから進

    霊長目 - Wikipedia
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/12/22
    “霊長」という言葉において、霊は魂や幽霊という漢字そのものの意味より、優れたもの、不思議な力を持っているという意味が強い。つまり、これはヒトや、ヒトを含むサルの仲間を、動物の進化の最終形態とする認識”
  • 戦国期に定着?きもの文化の原点「小袖」にフォーカスしてみた。 | 戦国ヒストリー

    戦国時代、身分を問わず広く普及したのが「小袖」です。この小袖の普及こそが現在まで続く日のきもの文化のはじまりといえるのです。戦国期の小袖はなぜ普及していったのか、いくつかの要因を挙げてまとめました。 小袖とは 一般にイメージする小袖とは、時代劇に登場する女性が着用している着物ではないでしょうか。江戸時代の着物に比べると袖口がかなり狭く、帯は細くて装飾がほとんどない。それまでの時代の上流階級の衣服に比べるとかなり簡素で飾り気がないのが特徴です。 男女ともに着用 女性の着物という印象が強いですが、実は男女問わず着用していました。武家の服装「直垂」や肩衣姿を見ると、上衣の下に着物を着ているのがわかります。これが小袖。 小袖と着物 上流階級の服飾文化をさかのぼると平安装束に行きつきますが、もともと小袖は単衣に代わる下着にあたる衣服でした。束帯や十二単もこれを肌着として着用していました。そういうわ

    戦国期に定着?きもの文化の原点「小袖」にフォーカスしてみた。 | 戦国ヒストリー
  • 三井不動産、保有するオリエンタルランド株を東京ドーム半個分ほど売却 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    三井不動産、保有するオリエンタルランド株を東京ドーム半個分ほど売却 : 市況かぶ全力2階建
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/12/22
    “※三井不動産の東京ドーム買収金額=1205億円(東京ドーム1個分)※三井不動産が売却したオリエンタル株の総額=600億円超(東京ドーム半個分)”
  • なぜ新型コロナワクチンはこれほど高速に開発できたのか?

    これまで開発されたワクチンの中で最速で完成したのは、1960年代に開発されたおたふく風邪用のワクチンで、開発期間は「4年」でした。そのため、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のワクチンが完成するにはそれなりの時間がかかると考えられていたのですが、2020年11月にアメリカの製薬大手・ファイザーとバイオテクノロジー企業・BioNTech SEが開発する新型コロナウイルスワクチン「BNT162b2」が第III相試験において「90%を超える予防効果がある」という結果を出し、同年12月14日にはアメリカ品医薬品局(FDA)から初の使用許可を取得するに至りました。従来のワクチン開発と比べてはるかに短い「1年未満」という期間で完成までこぎつけた新型コロナウイルスワクチンについて、なぜこれほど開発が高速に進んでいるのかを、学術誌のNatureがまとめています。 The lightning-fa

    なぜ新型コロナワクチンはこれほど高速に開発できたのか?
  • JAL職員が助っ人巫女に 「日頃の接客生かしたい」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    JAL職員が助っ人巫女に 「日頃の接客生かしたい」:朝日新聞デジタル
  • テレ玉「埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」21年は中止 - 日本経済新聞

    テレビ埼玉は毎年元日の夜に放送している名物番組「埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」を2021年は取りやめ、代わりに過去29年の名場面集を放送すると発表した。同番組は埼玉県知事やさいたま市長らの首長や、県内企業のトップが趣向を凝らしたステージを披露することから、動画配信サイトを通じて県外でも話題になる人気コンテンツだ。21年は30回記念となるはずだった。

    テレ玉「埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」21年は中止 - 日本経済新聞
  • ファビピラビル - Wikipedia

    InChI=1S/C5H4FN3O2/c6-2-1-8-5(11)3(9-2)4(7)10/h1H,(H2,7,10)(H,8,11)Key:ZCGNOVWYSGBHAU-UHFFFAOYSA-N ファビピラビル(英: Favipiravir、中: 法匹拉韦、法匹拉韋)は、富山大学医学部教授の白木公康と富士フイルムホールディングス傘下の富山化学工業(現:富士フイルム富山化学)が共同研究で開発した核酸アナログでRNA依存性RNAポリメラーゼ阻害剤[1]である。開発コードのT-705、あるいは商品名であるアビガン(Avigan、登録商標第4500382号ほか)[注 1]の名前でも呼ばれる。 中華人民共和国では、浙江海正薬業股份有限公司がライセンスを取得して生産していた。ただし、2019年に中国における富士フイルムのファビピラビルの物質特許は失効しており、それ以降はライセンスによらずに、後発医薬

    ファビピラビル - Wikipedia
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/12/22
    “販売名 Avigan(アビガン、Abigan)”
  • 食肉文化はいずれ廃れる

    味も栄養も良い、肉の代替品が工場で生産されるようになる。 実際アメリカではそのような商品は肉を嫌がる人達に浸透してきている。 実物と遜色ないのであれば、肉をべる必然性が無くなる。 今は大義名分があるものの、肉をべなくても良いならば、動物の命を奪う意味がない。 原料となる動物を飼育するなど、一定の畜産は行われるかも知れないが、規模は大幅に縮小するのではないだろうか。 文化だから、技術が発達してもすぐに切り替わることはない。自分が生きているうちにはそんな事にはならないだろうが、数百年もしないうちにそういう時代が来るだろう。 いつの日か、「昔の人は動物を殺してべていた」ことが驚きをもって知られることになる。 獣がスマートフォンを扱うような風刺画でも描かれるのではないか。

    食肉文化はいずれ廃れる
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/12/22
    こいつは埴谷雄高の小説「死霊」のように最後の審判で木の実や豆から「お前も我々の命を奪った罪人だ」と断罪される
  • 中世MMORPG『Life is Feudal: MMO』サービス終了。スタジオが「自分たちの手に負えない理由により」開発を断念 - AUTOMATON

    インディースタジオのBitboxは12月18日、中世MMORPG『Life is Feudal: MMO』のサービスを終了することを発表した。資金面で提携していた企業から一方的に支払いがストップされ、開発中断を余儀なくされた状態だという。現地時間で2021年1月18日にサーバーがダウンする予定だ。 『Life is Feudal: MMO』は、2018年よりSteamにて早期アクセス配信されているMMORPGだ。プレイヤーは中世ヨーロッパの海に浮かぶ島「アベラ」へと辿りつき、過酷なサバイバルを生き抜くことになる。PvPやギルド同士の大規模な戦争のほか、農業・鍛冶といったクラフト要素も豊富。さらに城塞や村を作ることで、自身の領地を富み栄えさせることもできる。ほかのプレイヤーと関わりながら侵略・外交・諜報などの政治的な駆け引きをおこなうことも重要で、シビアな中世領主ライフをロールプレイすること

    中世MMORPG『Life is Feudal: MMO』サービス終了。スタジオが「自分たちの手に負えない理由により」開発を断念 - AUTOMATON
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/12/22
    “資金面で提携していた企業から一方的に支払いがストップされ、開発中断を余儀なくされた”
  • ユナイテッド機内で死亡した乗客にコロナ疑惑、CPRを試みた乗客らにも感染か

    <飛行機の中で倒れ、死亡した乗客にコロナ感染の疑いが浮上。蘇生処置を施した乗客は感染の不安に慄いている> 新型コロナウイルスに感染していた可能性のある乗客が、ユナイテッド航空機内で死亡した。この乗客に心肺蘇生法(CPR)を行った男性は、ウイルス感染の症状を訴えている。 事件が発生したのは、フロリダ州オーランド発のユナイテッド航空591便。12月14日にロサンゼルスに向けて出発後、男性乗客が機内で救急医療を必要とする状態に陥ったため、ニューオーリンズに緊急着陸した。男性は現地の病院に運ばれ、死亡が確認された。誌はユナイテッド航空に以上の経緯を確認した。 同便の乗客トニー・ アルダパは、救急救命講習で学んだ経験を活かして急病の男性を助けようとした。 「死にそうになっている人を見て、能的に、なんとか助けようとしたんだ」と、アダルパはテレビ局に語った。「3人で組んで、胸部圧迫を行った。たぶん、

    ユナイテッド機内で死亡した乗客にコロナ疑惑、CPRを試みた乗客らにも感染か
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/12/22
    “心肺蘇生法(CPR)”
  • 自民党のライバルだった社会党があっという間に消滅した根本原因 なぜ国民から見放されたのか

    大量の棄権者を出した1969年の総選挙 日社会党は昭和44(1969)年12月の総選挙で、前回の140議席から90議席への大幅な減少によりその役割が軽減したということになる。しかも得票率も前回の27.9%から21.4%にと減っている。 この理由についてこれまでも触れてきたが、社会党支持者が積極的に支持するのをやめたから、と言っていいのではないかと思う。 どのような理由があろうとも選挙の日には投票所に出かける、というそれまでの気持ちを失ったのではないか。朝日新聞の政治記者だった石川真澄の著書『データ 戦後政治史』によるなら、社会党支持者が大量に棄権したと想定できる根拠があるという。 例えば朝日新聞は社会党の当選者を118人と推定したという。これは間違いだったことになるのだが、一般的には、「新聞が世論調査による議席数の推定を大きく間違えるのは、ほとんどの場合、棄権が大幅に増えたときである。

    自民党のライバルだった社会党があっという間に消滅した根本原因 なぜ国民から見放されたのか
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/12/22
    “中国に使い捨てられ、国民から見放された”
  • “新しい足利義満像” 示す新たな肖像画 発見 | NHKニュース

    室町幕府の将軍、足利義満の姿を描いたとみられる肖像画が、新たに見つかりました。黒々としたあごひげや若々しい表情などが特徴で、調査を行った専門家は「新しい義満像を読み取ることができる重要な発見だ」と指摘しています。 見つかった肖像画は、縦1メートル余り、横40センチほどの大きさで、僧侶の姿をした人物が畳に座っている様子が描かれています。 東京都内の男性が古美術商から購入し、その後、東京大学史料編纂所などが調査したところ、顔つきや衣装などから室町幕府の3代将軍、足利義満の出家後の姿を描いたと判断されました。 義満の肖像画として広く知られている京都の鹿苑寺所蔵のものと比べると、黒々としたあごひげや顔のしわが少なく若々しい表情などの特徴が見られます。 史料編纂所などは、この肖像画は描かれた布地の絹や押された印の特徴から、義満の死後150年ほどたった西暦1550年前後に描かれたとみています。 中世に

    “新しい足利義満像” 示す新たな肖像画 発見 | NHKニュース
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/12/22
    きれいな義満w
  • 擲弾兵@ブースター接種終わり on Twitter: "豊田社長は全EV化には現在の数倍の電力が必要で結果的にCO2削減どころか増加しかねないことを危惧しているのにそういうのを無視してテスラや中国は電動車の改善に取り組んでいるとか、マスコミは結論ありきで本当に人の話を聞いていないんだな。 https://t.co/RiqQ1aUc9V"

    豊田社長は全EV化には現在の数倍の電力が必要で結果的にCO2削減どころか増加しかねないことを危惧しているのにそういうのを無視してテスラや中国は電動車の改善に取り組んでいるとか、マスコミは結論ありきで当に人の話を聞いていないんだな。 https://t.co/RiqQ1aUc9V

    擲弾兵@ブースター接種終わり on Twitter: "豊田社長は全EV化には現在の数倍の電力が必要で結果的にCO2削減どころか増加しかねないことを危惧しているのにそういうのを無視してテスラや中国は電動車の改善に取り組んでいるとか、マスコミは結論ありきで本当に人の話を聞いていないんだな。 https://t.co/RiqQ1aUc9V"
  • コロナ変異種「制御不能でない」 WHOが見解

    ベルギー・ブリュッセルで、閉鎖された国際高速列車ユーロスターのターミナル入り口の前を歩く人(2020年12月21日撮影、資料写真)。(c)JOHN THYS / AFP 【12月22日 AFP】世界保健機関(WHO)は21日、英国で確認された感染力の強い新型コロナウイルス変異種はまだ制御不能ではなく、既存の措置を通じて抑えられるとの見解を示した。 WHOで緊急事態対応を統括するマイケル・ライアン(Michael Ryan)氏は記者会見で、これまでの新型ウイルスの流行では、これよりも大幅に速いペースで感染者が増加していた時期が複数あったが、制御できたと言明。「従って今回の状況はそういう意味で制御不能ではない。しかし放っておくわけにはいかない」と述べた。 マット・ハンコック(Matt Hancock)英保健・社会福祉相はこれに先立ち、変異種が「制御不能」となっていると指摘。英国当局は、変異種の

    コロナ変異種「制御不能でない」 WHOが見解
  • 𝓢𝓮𝓽𝓼𝓾𝓴𝓸 on Twitter: "開業医の政治団体日本医師会の会長中川会長「医療はあらゆる産業で一番重要だと私は思っている」 https://t.co/es5bMWJkcs"

    開業医の政治団体日医師会の会長中川会長「医療はあらゆる産業で一番重要だと私は思っている」 https://t.co/es5bMWJkcs

    𝓢𝓮𝓽𝓼𝓾𝓴𝓸 on Twitter: "開業医の政治団体日本医師会の会長中川会長「医療はあらゆる産業で一番重要だと私は思っている」 https://t.co/es5bMWJkcs"
  • TechCrunch

    Iconiq Capital has raised $5.15 billion across two funds associated with the seventh growth fund family, according to SEC filings. The firm, which launched in 2011 as a private office managing capital

    TechCrunch
  • 安倍は何者かに脅されたな - 二階堂ドットコム