タグ

ブックマーク / www.nhk.jp (23)

  • 今日は一日“NHK Classic”三昧

    今年はテレビ放送開始から70年という節目の年!NHKでは、国内外の名演をはじめとする、様々なクラシック音楽番組を放送してきました。 さらに海外のオーケストラを招聘し、世界最高峰のサウンドをお届けしてきた「NHK音楽祭」も、2023年で20周年を迎えます。 それらを記念し、11月23日(木・祝)は、これまでNHKのクラシック音楽番組に触れてきてくださったみなさまへの《大感謝祭》として、FM「今日は一日“NHK Classic”三昧」の放送、さらに渋谷駅周辺でイベント「NHK Classic Fes.2023」を開催します! 番組には、NHK Classicに関わるたくさんのアーティストが出演予定! イベント現場からのライブ中継や、これまでのNHKとクラシック音楽歴史の振り返りなど、盛りだくさんな内容でお届けします。

    今日は一日“NHK Classic”三昧
    gogatsu26
    gogatsu26 2023/11/04
    “11月23日(木・祝)午後0時15分~9時15分《ニュース中断あり》”
  • 8/27アニメ「青のオーケストラ」放送再開! 「青オケざんまいナイト」 出演者変更のお知らせ

    8/27夕方4:40から、アニメ放送再開を中心に、ライブ配信やFM番組とのコラボを実施。「青オケ」の世界をお楽しみいただける一夜をお届けします!

    8/27アニメ「青のオーケストラ」放送再開! 「青オケざんまいナイト」 出演者変更のお知らせ
    gogatsu26
    gogatsu26 2023/08/05
    “NHKFM 8月27日(日) 午後7:20~9:00 【出演】粗品(霜降り明星)、片山 杜秀(音楽評論家)”
  • 闘魂フォーエバー アントニオ猪木さんをしのんで

    【放送は終了いたしました。お聴きいただきありがとうございました。】 プロレス界のスーパースター、アントニオ猪木さんが亡くなり、1年が経った。 猪木さんは、1960年にデビュー。 72年に新日プロレスを立ち上げ、その後、プロレス黄金時代を築いた立役者となった。 番組では、猪木さんの生前の肉声や、ゆかりの人からのメッセージを紹介しながら、猪木さんの功績を生放送で振り返る。 昨年に引き続き、進行は、80年代、プロレス黄金時代を猪木さんとともに実況アナとして盛り上げた古舘伊知郎さん。また、当時のリングアナウンサー、田中ケロさんなども登場し、猪木さんの“闘魂”について語り尽くす。

    闘魂フォーエバー アントニオ猪木さんをしのんで
    gogatsu26
    gogatsu26 2022/10/20
    放送:10月23日(日)午後2:05~3:55 ラジオ第1
  • 「東京スカイツリー〜なぜここにスカイツリーは立っている?〜」 - ブラタモリ

    https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/5K66X6V9Q8/ 今回の舞台は東京スカイツリー。634m、世界一高い電波塔の“立地”に隠された驚きの秘密をタモリさんがブラブラ歩いて解き明かす▽すべての道はスカイツリーに通ず!? 「ブラタモリ#217」で訪れたのは東京都墨田区にある東京スカイツリー。旅のお題「なぜここにスカイツリーは立っている?」を探る▽隅田川の堤防に謎のクランク?スカイツリーの南を流れる運河には謎のカーブ?すべての謎が立地の奇跡につながる!▽地下にもギリギリセーフの地盤の秘密!▽最後の決め手は東武鉄道の変遷!▽展望台は円形なのに足元は…?▽揺れを抑える“心柱”がスゴい!▽634mの秘密が展望台で明らかに!

    「東京スカイツリー〜なぜここにスカイツリーは立っている?〜」 - ブラタモリ
    gogatsu26
    gogatsu26 2022/10/07
    “10月8日(土)午後7:30”
  • 「手塚治虫 創作の秘密」 - NHK特集

    「手塚治虫 創作の秘密」初回放送日:2021年12月21日 夫人以外は誰も入れないという密室に、手塚は週に5日は泊まり込んで執筆に取り組んだ。この部屋にリモートコントロールカメラを持ち込み、“マンガの神様”の創作の秘密に迫った。そこに映し出されたのは、レコードを大音響でかけて3の連載マンガを同時に書き進め、眠気に襲われながらも時には逆立ちしてアイデアを振り絞り、原稿と格闘する手塚治虫の姿であった。番組が放送された4年後に手塚は亡くなっている。

    「手塚治虫 創作の秘密」 - NHK特集
    gogatsu26
    gogatsu26 2022/10/06
    “10月7日(金)午前1:55”
  • 「もっと頑張れる! アメリカハイスクールのリアル」 - BS世界のドキュメンタリー

    舞台はサンフランシスコでトップクラスの公立高校。進路に口出す過保護な親に困惑しつつも、将来を切り開こうともがく生徒たち。果たして希望はかなえられるのかー。 サンフランシスコでトップクラスの公立高校。生徒の多くはアジア系。教育熱心な親たちは我が子にハーバードやスタンフォード大学に入学してもらいたいと考えている。生徒5名に密着。将来を切り開くために勉学に励む姿や、進路に口出ししつづける過保護な親に困惑する姿など万国共通の悩みを紹介し、成長する姿を描く。最後に果たして彼らの希望はかなえられるのかー。 原題: try harder!(アメリカ 2021年)

    「もっと頑張れる! アメリカハイスクールのリアル」 - BS世界のドキュメンタリー
  • 動画 - 笑わない数学

    「笑わない数学」のネット動画をまとめて掲載

    動画 - 笑わない数学
  • エピソード - みみより!解説

    「みみより!解説」のこれまでのエピソード一覧です

    エピソード - みみより!解説
  • 2023年度後期 連続テレビ小説「ブギウギ」制作決定のお知らせ

    連続テレビ小説 第109作のモデルは、戦後の大スター笠置シヅ子さん。「東京ブギウギ」や「買物ブギー」など数々の名曲とともに、日の朝にあふれる笑顔をお届けします

    2023年度後期 連続テレビ小説「ブギウギ」制作決定のお知らせ
    gogatsu26
    gogatsu26 2022/06/24
  • 特集ドラマ「アイドル」放送決定のお知らせ

    主演・古川琴音 “私はスターなんかじゃない、アイドールよ” これは、“アイドル”の原点の物語。総合2022年8月11日(木・祝) よる7:30

    特集ドラマ「アイドル」放送決定のお知らせ
    gogatsu26
    gogatsu26 2022/06/18
  • 👀 緊迫ウクライナ情勢 ガルージン・駐日ロシア大使にズバリ聞く - ニュースウオッチ9

    https://www.nhk.jp/p/nw9/ts/V94JP16WGN/blog/bl/pKzjVzogRK/bp/pwjbg6bAkw/ 緊張が続くウクライナ情勢をめぐって、日に駐在するロシアのミハイル・ガルージン大使が14日、駐日ロシア大使館でインタビューに答えました。 聞き手は田中キャスターです。 日語で行われました。 14日(月)放送の動画はこちらから。 --きょうはお聞きしたいことがたくさんあります。よろしくお願いします。 ガルージン大使: 田中さん、きょう大使館でお迎えすることが光栄です。 --今回インタビューをお願いしてすぐに受けていただきました。これはなぜですか?モスクワからは、できる限りロシアの立場を任地で説明するようにという指示が出ているんですか? 大使: それは常に各国におりますロシア大使の業務のひとつとしてわが国の立場や政策、喫緊の国際問題に関するロシア

    👀 緊迫ウクライナ情勢 ガルージン・駐日ロシア大使にズバリ聞く - ニュースウオッチ9
    gogatsu26
    gogatsu26 2022/02/16
    “--そこは後でウクライナについて大使のお話を伺いたいと思うんですが、クリミアはウクライナのものです。それが私たちの立場です。 大使: 私たちの立場としては、ロシアの領土です。続けてください。”
  • 放送予定 - BSコンシェルジュ

    「BSコンシェルジュ」の今後の放送(再放送を含む)予定一覧です

    放送予定 - BSコンシェルジュ
    gogatsu26
    gogatsu26 2021/12/17
    “ BSコンシェルジュ「ニッポン知らなかった選手権 実況中! ~清野茂樹~」 (NHK総合1・東京) 12月21日(火) 午前11:05~午前11:30(25分) 「ニッポン知らなかった選手権 実況中!」を紹介。”
  • 「浪華芸人横丁〜大阪天王寺 山王町〜」 - よみがえる新日本紀行

    「浪華芸人横丁〜大阪天王寺 山王町〜」初回放送日:2020年5月3日 昭和46年放送の「新日紀行」が、最新のデジタル技術で、あざやかな映像に。多くの芸人が暮らす大阪天王寺の横丁を訪ね、人情味あふれる人々の暮らしを描く。 あざやかな映像によみがえった新日紀行と、その土地の今を伝えるミニ紀行をご覧いただく。昭和46年当時、大阪天王寺の「浪華芸人横丁」には、漫才や落語など大衆芸能の芸人たちが、肩を寄せ合って暮らしていた。あれからおよそ50年。この町から芸人の姿は消え、往時の面影もわずかになったが、あたたかい庶民的な暮らしは今も残っていた。観光名所となった新世界や、横丁の芸人たちが活躍した劇場なども紹介する。

    「浪華芸人横丁〜大阪天王寺 山王町〜」 - よみがえる新日本紀行
    gogatsu26
    gogatsu26 2021/04/28
  • ストラヴィンスキーとはなにものか〜尾上右近が見た先鋭の作曲家 - クラシック音楽館

    ストラヴィンスキーとはなにものか〜尾上右近が見た先鋭の作曲家初回放送日:2021年4月18日 ストラヴィンスキー没後50年特集▽20世紀初頭、パリを席巻したストラヴィンスキー。春の祭典を踊った歌舞伎役者「尾上右近」と探る「芸術の革新」 【MC】歌舞伎俳優:尾上右近▽指揮者:広上淳一▽音楽評論家:片山杜秀▽脳科学者:中野信子▽【演奏】幻想曲「花火」指揮:ヴェデルニコフ/N響▽バレエ組曲「火の鳥」指揮:アバド/ベルリン・フィル▽バレエ音楽「春の祭典」指揮:サロネン/フィルハーモニア管▽「ペトルーシカからの三つの楽章」ピアノ:カティア・ブニアティシヴィリ▽「火の鳥から」指揮:ストラヴィンスキー/N響

    ストラヴィンスキーとはなにものか〜尾上右近が見た先鋭の作曲家 - クラシック音楽館
    gogatsu26
    gogatsu26 2021/04/17
    “【MC】歌舞伎俳優:尾上右近▽指揮者:広上淳一▽音楽評論家:片山杜秀▽脳科学者:中野信子”
  • 春風亭一之輔の演芸図鑑 「岡田晴恵 カンカラ 桂三度」 - 演芸図鑑

    春風亭一之輔の演芸図鑑 「岡田晴恵 カンカラ 桂三度」初回放送日:2021年2月28日 春風亭一之輔がえりすぐりの芸をナビゲート。桂三度の落語「時うどん」。カンカラの時代劇コント。対談ゲストはコロナコメンテーターとして活躍する岡田晴恵。

    春風亭一之輔の演芸図鑑 「岡田晴恵 カンカラ 桂三度」 - 演芸図鑑
    gogatsu26
    gogatsu26 2021/03/01
    “対談ゲストはコロナコメンテーターとして活躍する岡田晴恵。”
  • ららら♪クラシック「トムとジェリーとクラシック」 - NHK

    音楽の魅力や秘密に迫ってきた「ららら♪クラシック」。今回が最終回。4年間、司会を務めた高橋克典が番組で出会ってきたさまざまなクラシックの名場面を振り返ります。 最終回を迎える「ららら♪クラシック」。▽4年間、司会を務めてきた高橋克典は、番組でさまざまなクラシックの姿に出会ってきた。▽東京芸大の教授や学生たち。▽一流演奏者のスゴ技を紹介した「楽器特集」。▽ウィーンで知った「美しく青きドナウ」の秘密。▽コロナ禍で奮闘するオーケストラのテレワーク演奏。▽そして音楽の未来に目を向けた「テクノロジー音楽」など、番組の名場面と珠玉の演奏から4年間を振り返ります。

    ららら♪クラシック「トムとジェリーとクラシック」 - NHK
  • ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!【将棋のおなまえ大ギモン!】 - NHK

    旅の舞台は東日大震災から10年、懸命の努力でよみがえった三陸鉄道沿線。そこには不思議な駅名がいっぱい!「あまちゃん」にも出演した大久保が、赤木の繰り出す難問に体当たりで挑む。「宮古」「釜石」に超難読「吉里吉里」「磯鶏」、そしてロマンチックすぎる「恋し浜」を徹底取材!三陸ならではの絶景・知られざる歴史・絶品グルメとの密接なつながりが隠されていた。旅の終点では大久保に突然ロマンスの神様が!?

    ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!【将棋のおなまえ大ギモン!】 - NHK
    gogatsu26
    gogatsu26 2019/06/12
    “6月13日(木) 午後7時57分”
  • ファミリーヒストリー「桂歌丸~遊郭に生まれて 女傑と呼ばれた祖母~」 - NHK

    家族4人が俳優「髙嶋ファミリー」の歴史を辿る。弟・政伸、いとこの高嶋ちさ子も登場し、父方ルーツを語る。明治の先祖は神戸で広い土地を所有した名士。しかし祖父は定職に就かず、生涯音楽を愛して自由に生きる。音楽の才はちさ子に受け継がれたのだという。母・寿美花代の結婚前の名は松平節子。調べると先祖が徳川家康の異父兄弟だと分かる。父・忠夫のデビューはある「勘違い」から…など秘話満載。忠夫の病を支えた家族。

    ファミリーヒストリー「桂歌丸~遊郭に生まれて 女傑と呼ばれた祖母~」 - NHK
    gogatsu26
    gogatsu26 2017/10/03
    “今回、驚きの事実が判明する。実の父方は、大阪城を守った家老の家。養子に入った西田家は、薩摩藩の武士の家だった。27年前の大河ドラマ「翔ぶが如く」で西郷隆盛役を演じた敏行さんは、驚きを隠せなかった。”
  • もふもふモフモフ

    千葉県の森の中に広がる花園。9匹のニャンコが、豊かな自然と四季折々に咲き乱れる花々に囲まれて、のんびり自由に暮らしています。そんな楽園の1年を追いました。ボスの交代、一番弱いの処世術、客を迎えては見送る門番、去りゆくに新たにやってくる、庭園のオーナーとの絆…。個性豊かな9ニャンズが紡ぐ命の物語を美しい映像でゆったりと。「もふもふモフモフ」の人気コーナー「もふもふスローライフ」のスピンオフ。幸せな気分に浸れます。

    もふもふモフモフ
  • 所さん!大変ですよ「リサイクル業者悲鳴!?“プルタブ取るのはやめて”」 - NHK

    今年はゴリラが初めて来日して70年目。まだ飼育方法が確立していなかった昭和30年代にゴリラと寝を共にする飼育員の姿から、イケメンゴリラの登場まで、日ゴリラ史を貴重な映像とともに振り返る。多くの人から愛される存在となったゴリラだが、いま動物園からその姿は消えつつある。さらに、日々の暮らしに欠かせないスマホがゴリラを苦しめているという情報も。ゴリラを通して動物園の役割、そして日のいま、を考える。

    所さん!大変ですよ「リサイクル業者悲鳴!?“プルタブ取るのはやめて”」 - NHK
    gogatsu26
    gogatsu26 2016/11/10