ペトラルカ フランチェスコ・ペトラルカ(Francesco Petrarca, 1304年7月20日 - 1374年7月19日)は、イタリアの詩人・学者・人文主義者。ペトラルカは、学者としてはキケロに範を取ってラテン語の文法を整備し、また詩人としては一連の抒情詩集(カンツォニエーレ(イタリア語版))を物した。なお、「ペトラルカ」とはラテン語式に付けた名で、本名はフランチェスコ・ペトラッコ (Francesco Petracco)。 中世イタリアのアレッツォ生まれ。父であるラテン系公証人(英語版)セル・ペトラッコ(英語版)は、詩人であり政治家でもあったダンテとも政治的に繋がりのある人物である[1]。グェルフィ党(教皇党)白派に属したが、黒派との政争に敗れ、フィレンツェを追放された亡命者であった。一家は1309年にアヴィニョンに居を移したローマ教皇クレメンス5世に従い(アヴィニョン捕囚)、13
