タグ

2011年10月1日のブックマーク (10件)

  • 彦龍の憲彦さん - livedoor Blog(ブログ)

    2010年1月31日(日)を持ちまして「彦龍」の営業を終了いたします。 永らくのご愛顧まことにありがとうございました。 先日のラストイベントの動画がニコニコ動画のロフトチャンネルにて 有料配信されています。興味のある方は是非ご覧下さい。 日一まずいラーメン屋「彦龍」閉店ナイト! | 前半 http://ch.nicovideo.jp/ppv_video/ch264/so9123982 日一まずいラーメン屋「彦龍」閉店ナイト! | 後半 http://ch.nicovideo.jp/ppv_video/ch264/so9122987 現在発売中の「ゲームラボ1月号」にもこのイベントの様子が マンガで描かれています。よろしくお願いします。 ピョコタンpresents 日一まずいラーメン屋「彦龍」閉店!「彦龍ラストナイト」 【詳細】 20年以上もまずいラーメンを作り続けてきた「彦龍」がつい

  • 原憲彦 - Wikipedia

    原 憲彦(はら のりひこ、1947年3月21日[1] - 2015年12月1日 )は、日の元ラーメン店経営者。 東京都文京区生まれ[2]。1989年から2010年1月31日まで、東京都文京区千駄木で「ラーメン彦龍」(ラーメンひこりゅう)の店主を務め、「日一まずいラーメン屋」としてテレビなどのマスメディアに紹介された。愛称は「彦龍の憲彦さん」。趣味はパチンコ、遊園地で遊ぶ事。ヘビースモーカーで、営業時間中にもかかわらず喫煙している様子が多く見られた。 略歴[編集] ラーメン彦龍 2009年4月撮影 奇抜な人柄とラーメンの味から、『ダウンタウンのごっつええ感じ』や『神出鬼没!タケシムケン』など、多数のバラエティ番組でも取り上げられた。来店した有名芸能人とのツーショット写真も数多く存在し、店内に飾られていた。 ラーメンの味は『タケシムケン』に出演した際、司会のビートたけしに「流しにキムチを捨

    原憲彦 - Wikipedia
    gohandesuyo9
    gohandesuyo9 2011/10/01
    >美味いラーメン屋を教えて下さい」の質問に対し、原は「ぶっ殺してやるから、彦龍に来い」<
  • のりすけ『日本一まずいラーメン屋『彦龍』』

    「日一まずいラーメン屋」 店名:彦龍 業種:ラーメン/中華 住所:東京都文京区千駄木3-42-8 営業時間:10:30~13:30/18:00~23:00 定休日:不定 席数:7席 ラーメン屋『彦龍』名言集 「スープは煮込まない。ガス代がもったいねえだろ!!」 「この世に仕事は飲店かサラリーマンしかねえんだよ!!」 「オレは断言できる。世の中の女はみんな横浜中華街が好きだ!!」 「お前はテレビに出たんじゃねえ……。テレビに写っただけだ!!」 「水だけの客からは20円もらうぜ」 「オレは面白いからモテるんだよな」 「勉強してオレみたいになれってんだ!!」 「彼女いるよ。会ったことねえけど」 ●そんなラーメン屋『彦龍』へ行こう!! 料理だけにいえることではないが、質より量という人もいれば、 量より質という人もいる。私の場合、25歳までは質より量だったが、 それ以降は量より質という考えに変わ

    のりすけ『日本一まずいラーメン屋『彦龍』』
    gohandesuyo9
    gohandesuyo9 2011/10/01
    一回行ってみたかったなあ。
  • 谷中銀座商店街 - Wikipedia

    谷中銀座 谷中銀座 谷中銀座商店街(やなかぎんざしょうてんがい)は、 東京都台東区谷中にある、1950年代から続く昔ながらの商店街[1]。約60軒の店舗と飲店が並んでいる。「台東区思い出の景観30選」指定の観光名所[2]。項では、谷中銀座商店街に繋がる階段「夕やけだんだん」についても解説する。 所在地[編集] 東京都台東区谷中3丁目及び荒川区西日暮里3丁目 夕やけだんだん[編集] 夕暮れ時の夕やけだんだん。看板の傍に三毛がいる。 東京都荒川区西日暮里三丁目10番・13番と14番の間にある、日暮里駅方面から谷中銀座に下る坂(階段)であり、御殿坂の延長線上にあたる[3][4]。 1990年に石段が改装された際の愛称募集時に、作家・タウン誌『谷根千』編集者の森まゆみが命名した[5][6]。階段の傾斜は15度で緩やかであり、高低差は4メートル、段数は36段ある。幅は4.4メートルあり、長さは

    谷中銀座商店街 - Wikipedia
  • 00

  • 大井町「八幡屋」 東京ラーメン遺産 - 東京DEEP案内

  • 銭湯関連リンク

    ここにリンクを希望される方は tsukasa@kt.rim.or.jp までどうぞ。 ※個人で作成されているサイトは基的にお断りをもらって掲載していますが、商業サイト(銭湯が運営しているものを含む)ではお断りを頂いていない場合があります。問題があればご連絡ください。 当サイトはリンクフリーです。

  • http://www7a.biglobe.ne.jp/~masayuki/

  • キリスト看板展示室

    あちこちの街で見かける、「悔い改めよ 聖書」「私を信じる者は永遠の命を持つ キリスト」などの黒い看板。以前からいったい誰が作って貼っているのかと不思議に思ってきました。 今回デジタルカメラとフィルムスキャナーを入手したので、ひとつコレクションしてやろうと思い立ちサイトを作ってみました。 投稿も常時募集しています。コレクションの充実に力を貸していただければうれしいです。 (このページは布教を目的としたものではありません。あくまで管理者・事務屋青龍の個人的趣味です) 【お読みください】このサイト&管理者について【お読みください】 ※当サイトはリンクフリーです。事前・事後を問わず許諾を求める必要はありません。 第一の部屋「キリスト看板」あ行・か行・さ行・た行・な行・は行・ま行・や行・ら行・わ行・海外版・番外 主に岩手県内で集めた看板の数々を公開中。投稿していただいたものもあります。 第二

  • みすず学苑、7つのなぞ - H-Yamaguchi.net

    「みすず学苑」という学習塾がある。この塾について、ずっと前から気になっていたのだが、ちょっともうがまんも限界になってきた。どうも同じことを考えている人は他にもたくさんいるようなので、書いてみることにする。 別に批判しようとか、そういうのではない。ただ、わからない。あまりに、わからないのだ。 以下、何がわからないかを列挙する。 (1)なぜ「怒涛の『英語力』」なのか みすず学苑は、大学受験などのための予備校、なんだと思う。たいていの大学の入学試験は複数の科目を対象とするわけで、受験のための予備校なら、それらの科目を網羅しているだろう。当然、みすず学苑も、複数の科目を教えているはずだ。 なのに、なぜキャッチコピーが一貫して「怒涛の英語力」なのか。 そもそも英語力についた「怒涛の」という形容語がいったい何を意味しているのか自体がよくわからなかったりするわけだが、まあ雰囲気は伝わってくる。いかなる難

    みすず学苑、7つのなぞ - H-Yamaguchi.net