タグ

2008年5月12日のブックマーク (9件)

  • 2008-05-06

    先週から4回講義。やっと終わった。この間の日での学会で聞いた内容をいくつか使った。学会もたまにはいいことがある。 以下の論、スケーリングの問題だなと思った。貧困という問題への対応に関する話題である。*1 湯浅誠さんの目的がよく分からない なぜサヨクは駄目なのか?・・・いつものモグラ叩き・・ 目の前の貧困をどうにかしようという立場はまさに目前の問題、景気よくしなければ貧困はなくならない、というのは空間的に広くかつ中期的な話である。医療にたとえれば前者はピンポイントで修復を試みる西洋医学的ミクロな立場、後者は体全体の環境を整えるという東洋医学的マクロな立場だろう。べつに互いを排除しているわけではない。両方行えばそれでいい、と私は思う。東洋医学ファナティックな人間で”西洋医学は無効、エントラッセンは全体性をみていない”とか主張する人もいるけれど(最近ドイツでも多いぞ)、複数の階層で治療を行うと

    2008-05-06
    gohshi
    gohshi 2008/05/12
    "コミュニケーションスキル" の定義にズレがないだろうか/そもそも "コミュニティ" 自体が耐え難い人間を助けることができる社会は有り得るのだろうか
  • 社会運動はなぜ自ら敗北を選択し続けるのか・補足 - HALTANの日記

    ブログを2〜3日放置(2008-05-07■[日常]あらためて、ご挨拶id:HALTAN:20080507:p1)していたあいだに、貧困運動ネタが随分と盛り上がってしまっていたようです→2008-05-04■[床屋政談]ビ○グイシューは貧困を救わない(だろう)id:HALTAN:20080504:p1→2008-04-30■[床屋政談]湯浅誠さんの目的がよく分からない id:HALTAN:20080430:p3放置中にブクマコメントが異常に膨らんでしまい、補足したいと思いつつどこから書くべきか昨日からずっと悩んでいました。実のところ、自分の挫折感(・・・ええ、挫折感なのです、これは!)の正体はこのコメントに言い当てられていて、このニュアンスが分からない方には何を言っても分かってもらえないだろうと感じています。2008年05月06日 kyo_ju 格差社会, 左翼, 政治, 日の市民

  • なぜサヨクは駄目なのか?・・・いつものモグラ叩き・・・ - HALTANの日記

    またkuma_assetさんに追記を頂いてしまいました。とはいえ、こうした場合、ゼロ・サムの環境を変えること(経済の成長)が最も大切であるにも拘わらず、「脱市場主義」の立場をとるところに彼らの矛盾がある。いや、矛盾があるのでなく、そもそもが相対的な自分のステイタスの向上を求めていたのであって、皆が幸せになることなど最初から望んでいなかったのでしょう。(その点、闘争にうったえず「格差・貧困論壇」に固執する限りでは、追記1に指摘した問題は残るものの、まだ社会性を持っていると言えるのかも知れない。)だから、市場を否定してはダメなのです。現在の市場経済に対するオルタナティブとして、基礎的生計費を社会的に保障する仕組み程度のことであれば考えられるでしょうが、仮にそれが可能であったとしても、法人税を抜的に引き下げること等々、反面としての成長戦略が必要だと思う。この場合、貧困は解消されるが、格差は縮小

  • 「コミュニティ選択の自由」は存在するか? - すなふきんの雑感日記

    kom’s log 〜 重なり合うコミュニティ拙エントリhttp://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20080501/1209595779に対するkmiuraさんからの反応。コミュニケーションスキルに問題があるゆえに、公的サービスから脱落ないし排除されてしまった人々、その人達が集えるようなコミュニティを作って待機しているのである。ここでいうコミュニケーションスキルとは、たとえば生活保護申請のため役所にいってみるが、役人に「あなたは対象外です」といわれて素直に帰ってきて生活に困窮してしまうような人々である。あるいは親族・友人といった人間関係インフラが存在していないために保証人をたてられず、アパートの部屋を借りることができないためホームレスになってしまう人間を助け、保証人として借家を仲介するといった活動だ。すなわち、コミュニケーションスキルをギリギリまで前提としないこと

  • Microsoftが自社の「クラウド」を説明,ラックから「コンテナ」に移行

    写真1●MicrosoftのCorporate Vice PresidentであるDebra Chrapaty氏 [画像のクリックで拡大表示] 「ラックのコストが過大になってきたので,サーバーを『コンテナ』に格納することを考えている。すでに(同社が世界最大規模という)米国シカゴのデータセンターで,コンテナを採用した」--米Microsoftは2008年5月1日(米国時間),ラスベガスで開催中の「Microsoft Management Summit 2008」で,同社のデータセンターに関して詳細を明らかにした。 講演を行ったのは,同社のCorporate Vice PresidentであるDebra Chrapaty氏(写真1)。Chrapaty氏は「Windows Live」や「MSN」を運用する「Global Foundation Services」部門を統括している。講演は「The

    Microsoftが自社の「クラウド」を説明,ラックから「コンテナ」に移行
    gohshi
    gohshi 2008/05/12
    コンテナって何かと思ったら、ほんとの貨物用コンテナだったのか!"サーバーは製造段階でコンテナに格納し,コンテナごとデータセンターに搬入して,コンテナ単位で冷却を行う"
  • ド・ゴール伝

    いわゆる「論文」ではないという稿の性質上、読者の煩雑を避けるため、引用した事項の出典は文中に( )をつけてタイトルのみを記すにとどめた。その場合、渡邊啓貴著『フランス現代史』は「渡邊フランス現代史」、河野健二著『フランス現代史』は「河野フランス現代史」、『サハラの砂、オーレスの石~アルジェリア独立革命史~』は「アルジェリア独立革命史」、山上正太郎著『チャーチル ド・ゴール ルーズヴェルト ある第二次世界大戦』は「ある第二次世界大戦」、村松剛著『ド・ゴール』は「村松ド・ゴール伝」、大森実著『ド・ゴール』は「大森ド・ゴール伝」、嬉野満洲雄著『ドゴール』は「嬉野ド・ゴール伝」、そしてアレクサンダー・ワース著『ドゴール』は単に「ド・ゴール伝」と表記した。それ以外の資料はタイトルをそのまま表記した。語句の解説等の脚注は各段落の末尾に記した。 第1部その1 冒頭 第一次世界大戦 剣の刃 職業軍の建

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • L'ECUME DES JOURS ~日々の泡~ クラフチェンコ事件 その3

  • 「戦争待望論」について - H-Yamaguchi.net

    この論文におけるこの方の主張については元の文章を参照(あと、この記事の末尾に挙げたこの方の著書も)。著名な論客を含め多くの反響があったことは記憶に新しい。中でも「戦争」をもちだしたことはある種の方々に相当の衝撃をもって受け取られたようだが、そのあたりに対する反論やらが多くみられるのは、書かれたご人にはさぞかし不意だろう。再反論ともいうべき文章にもそれは色濃くあらわれている。 東京新聞が憲法記念日に上記の記事を載せたのは、当然ながらこれらの問題が憲法と関係が深いという考えからなんだろうが、一応両方挙げてはいるものの、どちらかというと25条より9条への関心のほうが高そうに見えるのは色眼鏡だろうか。 この「戦争待望論」(というか、その裏にある格差論)に対する私の考えは、ちゃんと書こうとすると長くなるので、ここでは不意ながら捨象(前に書いたものとしては、こういうのとかこういうのとかが近いテー

    「戦争待望論」について - H-Yamaguchi.net